2022.02.10

乳酸菌食品の3つの分類

『乳酸菌』には3つの分類があるのをご存知ですか??

『乳酸菌』は大きく分けて
➀プロバイオティクス
➁プレバイオティクス
➂バイオジェニクス
に分類が出来ます。

➀のプロバイオティクスは"生菌"。いわゆるヨーグルトや乳酸菌飲料に代表される、一般的なイメージの“乳酸菌製品”を指します。
➁のプレバイオティクスは、オリゴ糖や食物繊維などの“腸内細菌のエサ”。
そして、➂のバイオジェニクスに分類される『乳酸菌代謝物質』。

バイオジェニクス:乳酸菌代謝物質には
・免疫賦活/調整作用
・抗腫瘍作用(癌)
・血圧降下作用(高血圧)
・コレステロール低下作用(高コレステロール/動脈硬化)
・整腸作用
などの生体調節、感染防御、疾病予防、老化防止等に作用する物質です。

➀プレバイオティクスと➁プレバイオティクスは長期的に摂取を続ける事によって、腸内環境を整え、その結果生体機能にアプローチします。
それに対して、➂バイオジェニクスは、それ自体が生理活性物質であり、直接的に免疫システムや生体機能にアプローチする事によって具体的な結果が得られるのです。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネオガットソリュー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Neo's BS-1
■□■□■□■□■□■□■□■□■□



関連記事はこちらから⇓
【すべては免疫の為に】ネオスBS-1
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
“免疫”の主な働きとは?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□