2022.03.25

腸内環境が整うと睡眠の質が良くなる

腸内環境を整えることで自律神経のバランスを整えることができます。
根本的なストレス過多や不規則な生活を正すことが、副交感神経を働かせる為には大切ですが、なかなかすぐに対応できないケースが多いと思います。そういう時こそ腸内の酵素を増やして腸内環境を整えることを意識してみましょう。
腸脳相関という言葉をご存じでしょうか。弊社ブログでも腸脳相関については何度かご説明しましたが、腸は脳と相互に影響しあいながら自律神経をコントロールする働きがあります。食事に発酵食品や食物繊維、オリゴ糖をとり入れると、腸内細菌の働きが活発になり、腸の中の酵素が増えて腸内環境の改善と良好に保ち自律神経のバランスが整います。
また、カルシウムが豊富なひじきや小魚、干しえび、小松菜を食べることで精神の安定に繋がります。ストレス緩和やリラックスに効果的な成分として注目されている『GABA』は通常であれば脳で十分作られるのですが、強いストレスにさらされ続けることで不足します。発芽玄米にはGABAに加えて、ビタミンやミネラル等の栄養価が高く腸にも良く腸内細菌の大好物でもあるのでとり入れてみましょう。
そして、自律神経を整える為に重要なのが、規則正しい生活と睡眠。腸の蠕動運動は睡眠中に活発になるので、副交感神経が優位になる夜間に蠕動運動を促すホルモンが分泌され、朝の排便の準備がなされます。
私たちの体には体内時計があり、昼と夜の時間を刻みながら、活動と休息にリズム(生体リズム)を作っています。腸内細菌と睡眠の関係は研究途上ではありますが、腸の蠕動運動と腸内細菌、そして自律神経などは生体リズムと関連している為、腸内環境のバランスを整え保つことが睡眠の質を高めることに繋がるのです。


【腸内酵素=乳酸菌代謝物質】
ネオガットソリュー
NEO’S BS-1

【マテリアセラピーで自立神経にアプローチ】
ブログで紹介しているリラックス方法も是非ご参考に取り入れてみてください。
♦マテリア半身浴で冷え予防♦
♦今の時季から始めよう!簡単マテリアフットバス♦
♦簡単!井穴マテリアセラピー®♦

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300