2022.11.11

あらゆる病気は血流障害で起きる

〔発疹と血流〕
老廃物など不要な物質の蓄積が進行すると、自律神経は副交感神経を優位にして、血管を拡張させ血流を増やし、体にたまった不要なものを汗腺や皮脂腺に運んで排泄させようとします。その際、老廃物や毒素がたくさんたまりすぎてスムーズな排泄が妨げられると発疹となって体表に現れるのです。
発疹は見た目にも悪いし、発疹に伴う痒みは不快で辛いものですが、安易に薬で止めにかかったのでは全身の健康状態はかえって悪くなってしまいます。

〔冷えと血流〕
冷えの人は血流が低下して汗腺も皮脂腺も閉じた状態にあり、汗をかきにくい体質の人が大半です。
そこで上手に利用したいのが入浴。お風呂に入って最初に出てくる汗は水分が主体の汗です。更に温め続けると、皮脂腺が活性化して脂を含んだ汗が出始めます。
この皮脂腺からでる汗の中には、細胞内に蓄積した重金属、砒素、水銀、ダイオキシンなどの化学物質や有害物などが含まれています。
汗とともに毒素の排泄が促されることで、細胞もいきいきと活性化して自ら発熱し、熱を保持する力も蘇ってきます。

〔痛みと血流の関係〕
あらゆる体の痛みは、交感神経の緊張が引き金となって起こります。交感神経が緊張すると血管の収縮から血流障害が引き起こされ、更に顆粒球の増加によって活性酸素による組織破壊が進みます。痛みが起こってくるのは、自律神経が血流を増して傷ついた組織を修復しようと反射的に副交感神経を高めた時に出るプロスタグランジンというホルモンが、知覚神経を刺激するためです。

〔水虫と血流障害〕
水虫をつくる真菌は普段はおとなしいのですが、ストレスなどで血行が悪くなるとその部分で暴れだします。ですから、左右の両方の足が同時に水虫になるということよりも、血行が悪い方の足だけ水虫になる人は多いはずです。
水虫は血流障害なので、自律神経を整えて血流のバランスを良好に保っていけば、たとえ真菌が残っていても免疫力で十分に増殖は抑えられ、無症状の状態を維持することができるのです。


【マテリアサプリメント】
NEO'S BS-1
ネオガット ソリュー

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300