2025.01.07

“免疫”の主な働きって何??

本年も日本ネオライズのブログをどうぞよろしくお願いいたします。

昨今のコロナ禍や、この数ヶ月で急増しているインフルエンザの流行に於いて、『免疫力を上げましょう』等のフレーズをよく耳にする機会が増えていると思います。
では具体的に“免疫”とは何を指すのでしょうか?
新年最初のブログはそんな“免疫”の働きについて、大きく6つの分類に分けてご説明します。

➀、感染の防衛
インフルエンザウィルスやコロナウィルスを始めとする、病原性ウィルスや病原菌からの感染を防止。
身体にとっての“異物”を排除します。

➁、老化や病気の予防
新陳代謝を活性化。機能低下や細胞組織の老化・破壊等による病気を予防する。
美容に於いては、肌荒れやニキビ等を防ぐ働きをする。

⓷、健康の維持
疲労回復から病気や傷などの回復、治癒。
ストレスに強い身体をつくる。
肩凝りや腰痛など慢性的な身体に現れる不調の予防・改善。

⓸、異物などを正確に識別
異物かどうかを判断する。ガン細胞、ウィルス、病原菌など、本来の自分の細胞と違うものを区別する。

⓹、抗体を産生
ウィルスに対抗する抗体をつくる。
はしかやおたふく風邪が“二度がかり”しないのは、抗体が出来る為。

⓺、ガン等の予防
身体の中で変異したガン細胞を発見し、攻撃し、排除をする。

今回はざっと簡単に、そして分かりやすく免疫の働きをご説明致しました。
現在、インフルエンザに新型コロナに加え、マイコプラズマ肺炎等、複数の感染症が同時多発的に流行し、また新たに罹患してしまう「感染症ドミノ」も問題となっております。
今一度、ご自身の身体と向き合って、“免疫”について考えてみて下さい。
心も身体も健康に、新年をスタートさせましょう‼




 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオガットソリュー♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオスBS-1♦