2022.07.11
何故マテリアがスポーツの現場でも使われているの?~後編~

本日は前回に引き続き『マテリアを応用したRICE処置』についてお話していきたいと思います。
RICE処置とは、スポーツの現場などで“ケガ”が起こった際に、病院などで医師の診療にかかるまでの間、損傷(受傷)部位の障害を
最小限にとどめる為に行う処置をRICE処置と言います。
この応急処置をいかに適切に行うかで、早期復帰を果たせるか否かが左右されるといっても過言ではありません。
このアルファベットが何を表すかというと…
◆R:Rest→安静
◆I:Ice→冷却
◆C:Compression→圧迫
◆E:Elevation→挙上
を指し、捻挫や肉離れなど四肢のケガで行われることが多いです。
具体的な処置方法は…
●【R】
→損傷(受傷)部位の腫脹(ハレ)や血管・神経の損傷を防ぐことが目的で、損傷部位を固定する。
●【I】
→二次性の低酸素障害による細胞壊死と腫脹を抑える事が目的。
15~20分程冷やし、感覚がなくなったら外し、痛みが出たら再度冷やす。
本来はこれを1~3日要する。
●【C】
→患部の内出血や主張を防ぐ事が目的。
腫脹が予想される部位にパッド等を当て、テーピング等で軽く圧迫気味に固定する。
●【E】
→腫脹を防ぐ事と、腫脹の軽減を図る事が目的。
損傷部位を心臓より高く上げるようにする。
という処置が行われています。
マテリアはこのような受傷時に於いて、RICE処置と同等以上のケアをかなえる事が出来ます。
マテリア特有の三段階の変化に沿って説明をすると…
●【R】
→なし
●【I】
→塗布固形分による放熱(蒸散)
●【C】
→固形分の皮膚面収縮:赤みが取れ収縮
●【E】
→ボロ出し:老廃物の排出
内圧が下がる事で、留まっていた滞留物を流す事が出来ます。
この様に、手順を比べても通常のRICE処置とマテリアの塗り込み&ボロ出しを比べても、
受傷から処置までのスピード、処置から回復までのスピードに圧倒的な差がある点がマテリアの魅力だと言えます。
これらを受傷具合に合わせて、繰り返し塗り込み&ボロ出しをする事で、日々ケガの多いアスリートの
皆さんをはじめ、スポーツに携わる多くの方々のボディメンテナンスアイテムとして、ご支持頂いております。
これから夏本番、スポーツの現場も更に活気溢れる季節になります。
万が一の受傷時、適切なケアをして、1日も長く身体を動かす喜びを感じ続けてもらえるように、
マテリアシリーズの更なる普及に取り組んで参ります。
引き続き、マテリアシリーズをご愛顧の程宜しくお願い致します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリートプロ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリート
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回限定モニターセット~フェイス&ボディケア~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回限定モニターセット~ボディメンテナンス~
関連記事はこちらから⇓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
何故マテリアがスポーツの現場でも使われているの?~前編~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
梅雨時期の湿邪に要注意!足のむくみを放置しないで!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
高齢者の転倒事故とマテリアを活用した予防法
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
RICE処置とは、スポーツの現場などで“ケガ”が起こった際に、病院などで医師の診療にかかるまでの間、損傷(受傷)部位の障害を
最小限にとどめる為に行う処置をRICE処置と言います。
この応急処置をいかに適切に行うかで、早期復帰を果たせるか否かが左右されるといっても過言ではありません。
このアルファベットが何を表すかというと…
◆R:Rest→安静
◆I:Ice→冷却
◆C:Compression→圧迫
◆E:Elevation→挙上
を指し、捻挫や肉離れなど四肢のケガで行われることが多いです。
具体的な処置方法は…
●【R】
→損傷(受傷)部位の腫脹(ハレ)や血管・神経の損傷を防ぐことが目的で、損傷部位を固定する。
●【I】
→二次性の低酸素障害による細胞壊死と腫脹を抑える事が目的。
15~20分程冷やし、感覚がなくなったら外し、痛みが出たら再度冷やす。
本来はこれを1~3日要する。
●【C】
→患部の内出血や主張を防ぐ事が目的。
腫脹が予想される部位にパッド等を当て、テーピング等で軽く圧迫気味に固定する。
●【E】
→腫脹を防ぐ事と、腫脹の軽減を図る事が目的。
損傷部位を心臓より高く上げるようにする。
という処置が行われています。
マテリアはこのような受傷時に於いて、RICE処置と同等以上のケアをかなえる事が出来ます。
マテリア特有の三段階の変化に沿って説明をすると…
●【R】
→なし
●【I】
→塗布固形分による放熱(蒸散)
●【C】
→固形分の皮膚面収縮:赤みが取れ収縮
●【E】
→ボロ出し:老廃物の排出
内圧が下がる事で、留まっていた滞留物を流す事が出来ます。
この様に、手順を比べても通常のRICE処置とマテリアの塗り込み&ボロ出しを比べても、
受傷から処置までのスピード、処置から回復までのスピードに圧倒的な差がある点がマテリアの魅力だと言えます。
これらを受傷具合に合わせて、繰り返し塗り込み&ボロ出しをする事で、日々ケガの多いアスリートの
皆さんをはじめ、スポーツに携わる多くの方々のボディメンテナンスアイテムとして、ご支持頂いております。
これから夏本番、スポーツの現場も更に活気溢れる季節になります。
万が一の受傷時、適切なケアをして、1日も長く身体を動かす喜びを感じ続けてもらえるように、
マテリアシリーズの更なる普及に取り組んで参ります。
引き続き、マテリアシリーズをご愛顧の程宜しくお願い致します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリートプロ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリート
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回限定モニターセット~フェイス&ボディケア~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回限定モニターセット~ボディメンテナンス~
関連記事はこちらから⇓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
何故マテリアがスポーツの現場でも使われているの?~前編~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
梅雨時期の湿邪に要注意!足のむくみを放置しないで!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
高齢者の転倒事故とマテリアを活用した予防法
■□■□■□■□■□■□■□■□■□