2021.12.03

マテリア導入店様からの体験談➁

本日はマテリアシリーズ導入サロン様やセラピスト様からお寄せ頂いた体験談をご紹介します。
いつも沢山のお声ありがとうございます!
どういった経緯でマテリアを導入されたか、導入後どの様な反響があったかなど、現場でご活躍される美容・治療のプロの方々から数多くのお声を頂いております。
各種SNSの投稿や、メールにて体験談やご感想をお送り頂けますと嬉しいです。

また、Instagramでもマテリアの様々な使い方や、デモンストレーションの動画、体験談等をアップしています。
是非そちらもチェックお願い致します!



これからも引き続きマテリアシリーズを宜しくお願い致します。
※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア導入店様からの体験談➀♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Instagram
《日本ネオライズ》
《マテリアリフレ》
《マテリアアスリート》
2021.12.02

季節の変わり目の体調不良について

四季のある日本は、季節によって自律神経のバランスが変動します。なぜかと言うと自律神経は気温の影響を受けるからです。
夏は副交感神経が優位になりやすく、冬は交感神経が優位になりやすい傾向があります。このような自律神経の変化には、血流が関係しています。
ホメオスタシス(恒常性)という言葉を聞いたことある方もいるかと思いますが、私たちの体には、内部や外部の環境が変化した時、体の状態を一定に保とうとする働きがあります。
例えば、今みたいな冬の寒い時期に暖かい部屋から寒い屋外に出ると、体がブルブルと震えますが、これはシバリングと言って体を震わせることで体温の低下を防いでることになります。反対に涼しい所から暑い所へ出ると、今度は汗がダラダラと出てきます。これは汗をかくことで体内の熱を体外に逃して、体温が上がり過ぎないように調節しているのです。
しかし、考えてみるとこれらは私たちが意識してコントロールしていることではなく、自律神経がコントロールしている反応の一つなのです。
シバリングが起きるほど急激な変化ではありませんが、秋から冬にかけて気温が下がって行くと、寒さを感じて体温をあげる為に体は血流を増やそうとして交換神経を優位にして血圧を上げます。
実は、これが秋から冬へと移り変わる時期に風邪やインフルエンザにかかる人が増える理由なのです。


関連記事はこちらから↓
食物繊維は大腸ガンを予防するエース
体に毒素を溜めない習慣
2021.12.01

年末・年始の休業および発送業務のお知らせ

日頃より弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
年末・年始の休業日および発送業務についてご連絡申し上げます。
皆様には期間中ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

■休業日 
2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)

■最終発送日 
12月28日(火)午前中までのご注文は、年内発送となります。 
※尚、年内到着分の路線便発送は混雑が伴いご迷惑をお掛けすることが予想されますので、何卒お早めのご注文をお願い申し上げます。また、新年は1月5日(水)より通常営業いたします。
2021.11.30

オフィシャルアドバイザー情報

マイナビジャパン ビーチバレーボールツアー2021 『第3戦沖縄大会』が11/27(土)、11/28(日)に開催されました。
コロナ禍の為、開催延期となっていたジャパンツアー沖縄大会ですが無事に開催され、マテリアアスリートオフィシャルアドバイザーからは、清水啓輔選手、吉田英樹選手、永井雄太選手が出場しました。

来シーズンへ向けて多くの選手がペアを変更して臨まれた今大会。清水選手は、倉坂選手とペアを組み、永井選手は庄司選手とペアを組み出場。
そんな中、吉田選手は、ここ数年ずっとペアを組んでいる和田選手と今回も出場しました。
普段はサラリーマンの週末プレイヤー和田選手ですが、なかなか時間も取れない中、かなりコンディションを整えてこられた様子。そして、190cmと大柄な和田選手の体格を生かす吉田選手のベテランらしいプレーが光ったのが今大会でした。初戦で清水選手ペアをフルセットに及ぶ熱戦により破り、準決勝ではレジェンドの西村選手ペアにも競り勝ち決勝戦へ。
決勝では、東京オリンピックの日本代表の石島選手と成長著しい黒川のペアを相手に善戦するも敗退しましたが、準優勝という素晴らしい成績を収められました。
結果は、清水選手と永井選手は5位タイ。今シーズン最終戦を終えました。

また、女子のトーナメントには、弊社が注目しております松本恋選手、松本穏選手の姉妹ペアがツアー初優勝。着実にポイントと評価を積み重ねておられます。

来年2022年シーズンは有観客でのツアー開催を願い是非、オフィシャルアドバイザーのご活躍をお届けできたらと願っております。
皆さま、引き続き応援よろしくお願いいたします。

♦日本ビーチバレーボール連盟Facebookページ♦
2021.11.29

【リンパ×マテリアセラピー®】膝窩リンパ節

リンパ節は、全身にある免疫器官の1つで、リンパ管をつなぐ通常2~3mm程のソラマメの様な形状をした小さな器官です。
全身の組織から集まったリンパ液が流れるリンパ管の途中にあります。
リンパ節はリンパ液に入り込んだ細菌やウィルス、ガン細胞などの様々な異物をチェックし、免疫機能を発動する、外敵から身体を守る働きがあります。

今回は【膝窩リンパ節】について。
膝裏は、末端の下半身から戻るリンパが最初に通過するリンパ節で、足裏とふくらはぎからのリンパの流れが集まります。
場所としては“膝裏”になります。
この部分が停滞すると…

下半身に老廃物が蓄積され、膝から下の疲労感やむくみ、冷えの原因となります。
特に今の寒い時季は、運動不足や歩行不足で、ふくらはぎの筋肉が十分に動かされず、リンパの流れが滞りがちになります。

(ふくらはぎと言えば“第2の心臓”とも言われる重要な部位です。マテリアセラピー®をご体感して頂く上で、まず最初にお試し頂いております。
この“ふくらはぎ”についてはまた追ってお話させて頂ければと思います。)


それでは膝窩リンパ節を流すポイントです。
注意するポイントは「圧をかけない事」
手のひらを密着させ、優しく撫でるようにボロ出しをしましょう。力入れは厳禁です!!

塗り込み後に入浴し身体を温めてあげると尚良しです!

【リンパ×マテリアセラピー®】の記事はこちらもチェックしてみて下さい!
5月28日更新●鼠径リンパ節編
6月24日更新●頸部リンパ節編
7月21日更新●腋窩リンパ節編
9月24日更新●腹部リンパ節/腸リンパ本幹編
2021.11.26

冬に肌が老け込んで見える原因は?

東洋医学では、『冬は老化が進む』と言われています。
それは身体も顔も同じです。何が原因なのでしょう?
今回は、この時期肌トラブルの起こりやすい“顔”における冬の老化についてお話致します。

冬に挙げられる肌トラブルの中でも、多くの人を悩ませる症状とその原因について正しく理解し、対策をしましょう!

■乾燥による小ジワ
角質の水分が保たれている状態では、肌にハリがあります。
しかし、空気の乾燥によって角層の水分が失われると、肌の表面に“老け顔の原因”小ジワが出来てしまいます。

■ニキビ
肌が乾燥すると、角層細胞が新しい角層細胞に置き換わる、所謂“ターンオーバー”のサイクルが乱れてしまいます。
その結果、古い角質層が積み重なり、毛穴を狭めてしまいます。
すると、その狭くなった毛穴に皮脂と古い角層細胞が詰まってしまい、ニキビの原因となってしまいます。
又、肌が乾燥すると、生理反応が過剰に働く事で、皮脂の分泌が増えて、ニキビが出来やすくなってしまいます。

■乾燥性皮膚炎
肌の乾燥が進むことで、バリア機能が低下して、外部刺激によって出来た炎症の状態を指します。
痛みや赤み、強いかゆみ、水ぶくれなどの症状が現れてしまいます。

■くすみ
肌が乾燥すると、肌表面の“キメ”が乱れ、凹凸による影が出来て肌が暗く見えてしまいます。
又、肌のバリア機能が低下していることで、外部刺激に弱い皮膚になってしまい、肌を守る為に分泌されたメラニン色素が肌に沈着してくすみになってしまいます。

これらを引き起こす原因としては、やはり《乾燥》が一番です。
しかし、乾燥対策だけでは万全ではなく、《寒さによる血行不良》、睡眠不足や栄養不足、運動不足等による《生活の乱れ》が挙げられ、これらは肌のターンオーバーのサイクルを乱したり、ターンオーバーに必要な栄養素が不足して、健康的な角層を保てなくなる原因になります。

寒いこの時季、肌トラブルや老け込むお肌にストップをかけましょう!



 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦今から始める、マテリアブースターパック♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2021.11.25

驚くべきカカオの栄養パワー

ダイエットをする為に我慢していたチョコレートをたくさん食べても大丈夫といわれたら嬉しい人も多いと思います。
では、何故チョコレートを食べても良いのかというとその原材料であるカカオに秘密があります。これは意外と知られていませんが、実はカカオは発酵食品なのです。
カカオに含まれる「有機酸」という酸味の強い成分は乳酸の代謝を良くして疲れを取り除きやすくする上に、体に糖が吸収されにくくなるように働きます。
血糖値の上がり方を表す数値を「GI値」と呼ぶが、カカオはこのGI値が低い食品で、食べた後の血糖値の上がり方が緩やかなことでも知られています。
血糖値の急激は血糖スパイクといわれダイエットを妨げるばかりか、高血圧や糖尿病、更には心筋梗塞や脳卒中などの危険につながる恐ろしいものです。
カカオはそれらの予防にも繋がると言われています。また、食物繊維も豊富でごぼうの3倍で腸内環境も整え、老廃物の排出する役割の担っています。
アンチエイジング効果もあるのは女性にとって嬉しいことですね。とはいえ、チョコレートならなんでもOKということではなく、糖分控えめの物を選ぶようにしましょう。

関連記事はこちらから↓
食物繊維は大腸ガンを予防するエース
体に毒素を溜めない習慣
2021.11.24

INAC神戸レオネッサ VS マイナビ仙台レディース【試合結果】

弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサの試合結果です。

2021年11月21日(日)2021-22 Yogibo WEリーグ 第10節【vs マイナビ仙台レディース】の試合が開催されました。

開幕から無傷の8連勝中の首位INAC神戸は、前節終了時に勝点15で2位につけるマイナビ仙台との上位対決となりました。
アウェイのユアテックスタジアム仙台で行われた首位攻防戦。INAC神戸は前半32分、白木に先制を許し、今季9試合目にして初めて失点。後半19分に成宮がゴールを決めて追い付いた。
結果、INAC神戸は1-1でマイナビ仙台と引き分け、開幕からの連勝が「8」でストップしましたが、INAC神戸は勝ち点25とし、2位のマイナビ仙台との勝ち点は9の差がついており首位独走中です。

 
2021-22 Yogibo WEリーグ 第10節
マイナビ仙台レディース △1-1△ INAC神戸レオネッサ

【試合開催日時】
2021年11月21日(日)13:03

【会場】
ユアテックスタジアム仙台(宮城県)

【観客数】
1,362人

【得点者】
32分:白木星(マイ仙台)
64分:成宮唯(INAC神戸)


*現在の暫定順位は、となります。→♦.WEリーグ順位表♦

次節は12月4日(土)に広島広域公園第一球技場でサンフレッチェ広島レジーナと戦います。(13:00キックオフ)
引き続き、応援宜しくお願い致します。


INAC神戸レオネッサと選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦INAC神戸レオネッサ♦
♦.WEリーグホームページ♦
2021.11.23

アスルクラロ沼津 vs AC長野パルセイロ【試合結果】

弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。
21日(日)にJ3リーグ・第28節【vs AC長野パルセイロ】が開催されました。

前半序盤は一進一退の攻防が続く中、前半19分にフリーキックからネットを揺らし先制。
しかし後半開始直後に失点し同点に追いつかれ嫌な流れになりますが、沼津が何度も
相手ゴールに攻め込み流れを引き戻しましたが追加点を奪えず1-1のドローで終了しました。

△1-1(前半1-0 後半0-1)
【得点者】
19’  濱 託巳
48’ (長野)


*現在の暫定順位は、となります。→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦

次節は12月5日(日)にホーム愛鷹でいわてグルージャ盛岡と戦います。(14:00キックオフ)
今シーズンの最終戦となりますので、応援宜しくお願い致します。

試合ハイライトとなります。是非ご覧ください。
♦第28節 アスルクラロ沼津 vs AC長野パルセイロ ハイライト♦
アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦
♦Jリーグホームページ♦
2021.11.19

令和3年12 月16日(木)マテリアオープンセミナー

費用
無料
日付
令和3年12月16日(木)
時間
13:00~15:00
オープンセミナー
15:00~17:00
フォローアップ研修会(セラピスト以上の方が対象です)
会場
新大阪ココプラザ 801号室
マテリアセラピー®オープンセミナーのご案内です。
12月16日(木)に大阪会場(新大阪)にてオープンセミナーを開催いたします。
マテリアの機能性や応用範囲をご説明させていただき、デモンストレーションで変化をご覧いただきます。
ご質問や実際に手に取って触れていただくお時間も設けますので、お気軽にご参加ください。

【お申込みについて】
お申し込みフォームより必要事項をご入力頂きお気軽にお申し込みください。

【会場のアクセスについて】
KOKO PLAZA 大阪市立青少年センター
〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目13−13
新大阪ココプラザHP