2022.08.08
この時期よく聞く“冷房病”って何?

連日の猛暑、皆さん夏バテになっていませんか?
このブログでは、その季節特有の身体の不調と、その不調を少しでもやわらげる方法をご紹介させて頂いています。
春夏秋冬、様々な身体の不調に関するブログは、リンクや過去の記事を遡って覗いてみて下さい♪
ところでこの時期よく耳にする“冷房病”。
何となく文字でイメージはつきますが、結局のところ何か、ご存知ですか?
冷房病とは、簡単にいうといわゆる“自律神経異常”を指します。
人間の身体は、自律神経の働きによって、体温調節をしているのは皆さんご存知だと思います。
▶暑い時→血管を拡張して身体の熱を外に逃がす
▶寒い時→血管を収縮させて熱が逃げない様にする
といった働きをしています。
この時、外気温との温度差が大きくなると、体温調節が上手に出来ずに、自律神経が正常に働かなくなってしまいます。
その結果、身体に様々な不調が生じてしまうのです。
この時期でいうと、クーラーで冷えた室内に長時間いたり、冷たい飲食物を多く取り入れたりと、身体を芯から冷やす事が体調の悪化に繋がってしまいます。
この冷えによる体調不良、症状としてはいわゆる夏バテの症状と同じで、手・脚・腰などの身体の倦怠感、疲労感、食欲不振、下痢などの胃腸のトラブル。
又、自律神経は免疫やホルモンとも深く関係する為、女性の場合、生理不順や生理痛などの原因になる事もあるそうです。
この冷房病の対策としては、
・クーラーの温度を上げる
・入浴で身体を温める
・適度に運動をする
・温かい食べ物/飲み物を摂る様にするetc
が挙げられますが、この中でマテリアセラピー®を活用して出来る対策は2つ!
まずは入浴。
夏はどうしてもシャワーで済ませてしまいがちですが、知らず知らずの内に冷えてしまった身体を温めるには、ゆっくり湯船に入る事がとても大切です。
ですが、夏に長時間湯船に入るのは気が乗らないですよね?
そんな時には、湯船に入る前に、マテリアをお腹、肩、腰、ふくらはぎに塗り込んで入浴してみて下さい。
ここでマテリアを使うメリットは、長い時間湯船に入る必要もなく、又熱い湯船に入る必要がない事です。
気持ちの良い温度で、気持ちの良い時間の入浴で、しっかり身体の芯から温める事が出来ます。
そして2つめは運動です。
カンカン照りの中でのジョギングは、続ける事が難しいですし、一歩玄関を出るまでが…。
そして30度を超える猛暑の中での運動は、熱中症のリスクもあり注意が必要です。
そこで、マテリアでふくらはぎをボロ出ししてみて下さい。
家の中に居ながらにして、熱中症の心配なく、そして老若男女問わず、“流す”事が期待出来ます。
体調が悪くなる事は分かっていても、やっぱり冷たい飲み物も飲みたいし、食べたい!エアコンをつけないのも耐えられないですよね。
マテリアを活用して、身体の芯からの冷えを取って、季節特有の自律神経異常の対策をしていきましょう!
この夏バテ対策を、マテリアセラピー®で!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦夏のトラブル!胃腸の不調が夏バテを引き起こす??♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
このブログでは、その季節特有の身体の不調と、その不調を少しでもやわらげる方法をご紹介させて頂いています。
春夏秋冬、様々な身体の不調に関するブログは、リンクや過去の記事を遡って覗いてみて下さい♪
ところでこの時期よく耳にする“冷房病”。
何となく文字でイメージはつきますが、結局のところ何か、ご存知ですか?
冷房病とは、簡単にいうといわゆる“自律神経異常”を指します。
人間の身体は、自律神経の働きによって、体温調節をしているのは皆さんご存知だと思います。
▶暑い時→血管を拡張して身体の熱を外に逃がす
▶寒い時→血管を収縮させて熱が逃げない様にする
といった働きをしています。
この時、外気温との温度差が大きくなると、体温調節が上手に出来ずに、自律神経が正常に働かなくなってしまいます。
その結果、身体に様々な不調が生じてしまうのです。
この時期でいうと、クーラーで冷えた室内に長時間いたり、冷たい飲食物を多く取り入れたりと、身体を芯から冷やす事が体調の悪化に繋がってしまいます。
この冷えによる体調不良、症状としてはいわゆる夏バテの症状と同じで、手・脚・腰などの身体の倦怠感、疲労感、食欲不振、下痢などの胃腸のトラブル。
又、自律神経は免疫やホルモンとも深く関係する為、女性の場合、生理不順や生理痛などの原因になる事もあるそうです。
この冷房病の対策としては、
・クーラーの温度を上げる
・入浴で身体を温める
・適度に運動をする
・温かい食べ物/飲み物を摂る様にするetc
が挙げられますが、この中でマテリアセラピー®を活用して出来る対策は2つ!
まずは入浴。
夏はどうしてもシャワーで済ませてしまいがちですが、知らず知らずの内に冷えてしまった身体を温めるには、ゆっくり湯船に入る事がとても大切です。
ですが、夏に長時間湯船に入るのは気が乗らないですよね?
そんな時には、湯船に入る前に、マテリアをお腹、肩、腰、ふくらはぎに塗り込んで入浴してみて下さい。
ここでマテリアを使うメリットは、長い時間湯船に入る必要もなく、又熱い湯船に入る必要がない事です。
気持ちの良い温度で、気持ちの良い時間の入浴で、しっかり身体の芯から温める事が出来ます。
そして2つめは運動です。
カンカン照りの中でのジョギングは、続ける事が難しいですし、一歩玄関を出るまでが…。
そして30度を超える猛暑の中での運動は、熱中症のリスクもあり注意が必要です。
そこで、マテリアでふくらはぎをボロ出ししてみて下さい。
家の中に居ながらにして、熱中症の心配なく、そして老若男女問わず、“流す”事が期待出来ます。
体調が悪くなる事は分かっていても、やっぱり冷たい飲み物も飲みたいし、食べたい!エアコンをつけないのも耐えられないですよね。
マテリアを活用して、身体の芯からの冷えを取って、季節特有の自律神経異常の対策をしていきましょう!
この夏バテ対策を、マテリアセラピー®で!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦夏のトラブル!胃腸の不調が夏バテを引き起こす??♦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□