2021.09.16

オフィシャルアドバイザー情報

マイナビジャパン ビーチバレーボールツアー2021 『第4戦名古屋大会』が9/11(土)、9/12(日)に開催されました。

マテリアアスリートオフィシャルアドバイザーからは、清水啓輔選手と永井雄太選手、吉田英樹選手が出場し熱戦を繰り広げました。
結果は、清水啓輔選手が村上斉選手とペアを組んで見事3位入賞。永井雄太選手が池田隼平選手とペアを組んで5位。吉田英樹選手が和田信二選手とペアを組んで5位でした。

また、女子のトーナメントには、弊社が注目しております松本恋選手、松本穏選手の姉妹ペアがツアー初出場で3位入賞と大健闘。次回、都城大会のアクティオワイルドカードで出場権を獲得しました。若いチームだけに今後が楽しみです。

次回は、9月18日(土)~20日(月)開催される『第5戦 都城大会 第22回ビーチバレー霧島酒造オープン』です。
マテリアアスリートオフィシャルアドバイザーの清水選手、永井選手、吉田選手は出場予定です。女子のワイルドカードに選出された松本姉妹のご活躍も期待しております。
皆様、是非、応援よろしくお願いいたします。






皆さま、是非、応援よろしくお願いいたします。

無観客開催の為、試合模様はインターネットLIVE配信(予定)されます。詳しくは、JVA Beach volleyball 公式SNSをご確認ください。

♦第4戦 都城大会 第22回ビーチバレー霧島酒造オープン♦
♦日本ビーチバレーボール連盟Facebookページ♦
2021.09.15

デルタ株と後遺症

コロも決定し、医療現場も厳しい状況となっています。
8月13日、東京都では過去最多の5773人の感染者数を記録し、第5波とも言われる現在、
緊急事態宣言の延長月は全国的に大幅なリバウンド傾向となってしまいました。
現在、様々な変異株が世界中で出現しています。
日本では今、誰もがニュース等で見聞きする『デルタ株』
この『デルタ株』というのは従来株と一体何が違うのでしょうか?
そして、実際に起こっているコロナウィルスがもたらす“後遺症”について正しく知る事が大切です。

まず、デルタ株は、これまで重症化しにくいとされてきた、比較的若い世代でも重い症状で入院する方が急増しています。
また、感染~発症~入院治療が必要になるまでの時間が早く、従来株が7日程であったのに対し、
デルタ株は平均3日程数日で重症な肺炎に進行するケースが多く見られるそうです。
感染力においても従来型の2倍の感染力をもち、国内最初に確認されたのが今春にも拘らず、
わずか数ヶ月で感染拡大、現在首都圏で感染された方の90%がこのデルタ株であると言われています。
この事からも感染拡散力も強く、誰が罹患してもおかしくない様な強力な感染力を持っている事が分かります。
また、中国の研究グループによると、デルタ株に感染した方の体内からは、従来のウィルスの1200倍のウィルス量が検出されたそうです。
デルタ株の持つ「P681R」という遺伝子の変異は、感染すると周囲の細胞とくっつきやすくなり、
多くの細胞を巻き込み、大きな塊となります。
これが、これまでは起きなかったような細胞の融合やダメージを引き起こし、重症化に繋がりやすいとされています。
この感染力の強さなどに関しては、様々なメディアに於いて取り上げられている為、ニュースをこまめに見ない方でもご存知だと思います。

1人の感染者から何人に感染が広がるかを示す『実効再生産数』は
■通常の風邪⇒2人
■季節性インフルエンザ⇒3.1人
■コロナ従来株⇒1.5~3.5人
■コロナデルタ株⇒5~9.5人
というデータを見ても、感染力が上がっている事が分かります。
(資料によって数値は若干異なるそうです)


そして、ここで大きな問題になっているのが“後遺症”です。
無症状・軽症だった方の中でも、深刻な後遺症に悩まれている方がとても多いという事、
また20~30代お若い世代に多い事をご存知でしょうか?
後遺症はさまざまあり、
・倦怠感・嗅覚、味覚異常・呼吸困難・頭痛
・脱毛・筋肉の痛み・不眠・咳・健忘
・胸痛・動悸・吐き気等々
これら後遺症によって休職や転職を余儀なくされ、元の生活に戻れず悩まれている方がとても多いのが現実です。
では、肺にダメージを与えると言われていたコロナウィルスが、何故咳や気管系以外にも後遺症を残すのでしょうか?

ここで世界で研究が始まっているのが【ブレイン・フォグ(脳の霧)】です。
これは、肺炎の症状がなく、発熱や咳等の軽症者のうち81%がこの後遺症に悩まされているそうです。
この【ブレイン・フォグ】は、脳に霧がかかったような状態になり、脳の機能低下(認知力の低下)を引き起こし、『論理的思考力』『問題解決力』
を著しく低下させ、時間を経ても回復程度が10~20%程度だと言われています。

人間の身体は、肺の細胞に感染したウィルスを攻撃するため、身体の免疫細胞は大量の“炎症物質”を放出します。
その炎症物質が血液に乗り脳にも運ばれ、脳の神経細胞を支える『グリア細胞』が炎症を起こし、周りの組織を破壊している事が確認されています。
様々な研究結果からも、脳内にコロナウィルスが確認されていないのはその為であると言われています。


先月30日には新たな変異株『ミュー株』はWHOで【VOI=注目すべき変異株】として位置づけされました。
(『デルタ株』は【VOC=懸念される変異株】)
ご自身と周りの大切な人を守る為、引き続き水際対策は勿論、コロナウィルスに対する正しい知識を身に着ける事が大切です。
2021.09.14

INAC神戸レオネッサ VS 大宮アルディージャVENTUS【試合結果】

弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサの試合結果です。

9月12日(日)についに『.WEリーグ 』が開幕!!
ノエビアスタジアムでは、開幕戦【vs大宮アルディージャVENTUS】の試合が開催されました。

試合は4分、INAC神戸が早々と 右サイドを抜け出した成宮唯がシュートすると、
左ポストに弾かれたこぼれ球を髙瀬愛実が拾い、右足で冷静に蹴り込み先制。
髙瀬はなでしこリーグ時代を含め過去に開幕戦で6度ゴールを決めており、
ベテランストライカーがWEリーグの歴史に残る第一号ゴールも刻むこととなりました。

その後も勢いに乗り、17歳の浜野まいかが12分にゴールを決め、41分にはまたも左サイドを崩すと、大宮のオウンゴールを誘って3点目。
更にに45分には、クロスに浜野が頭で合わせ、この日2ゴール目をあげ、 後半には再び髙瀨がチーム5点目を決め、終わってみれば5-0で勝利。

.WEリーグ初代王者へ向けた大切な初戦を見事勝利で飾ることができました。

【スコア】
INAC神戸レオネッサ 5-0 大宮アルディージャVENTUS

【得点者】
1-0 4分 髙瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)
2-0 12分 浜野まいか(INAC神戸レオネッサ)
3-0 41分 オウンゴール(INAC神戸レオネッサ)
4-0 45分 浜野まいか(INAC神戸レオネッサ)
5-0 57分 髙瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)


*現在の暫定順位は、となります。→♦.WEリーグ順位表♦

次節は9月26日(日)にホームノエビアスタジアムでジェフユナイテッド市原・千葉レディースと戦います。(13:00キックオフ)
引き続き、応援宜しくお願い致します。


INAC神戸レオネッサと選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦INAC神戸レオネッサ♦
♦.WEリーグホームページ♦
2021.09.14

アスルクラロ沼津 VS 福島ユナイテッドFC【試合結果】

弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

9月12日(日)にJ3リーグ・第18節【vs福島ユナイテッドFC】の試合が開催されました。

前節の勝利から連勝を目指した戦いとなりました。
前半は沼津が主導権を握り試合が展開されましたが、前半アディショナルタイムに失点してしまい
0-1で前半を折り返します。
後半序盤福島に攻め込まれますが、後半20分に得点を挙げ同点に追いつき更に果敢に攻め込みましたが
後半23分にオウンゴールで失点してしまいそのまま1-2の悔しい敗戦となりました。

●1-2(前半0-1 後半1-1)
【得点者】
45+5’ (福島)
65’ 渡邉りょう
68’   (福島)


*現在の暫定順位は、となります。→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦

次節は9月19日(日)にホーム愛鷹でカマタマーレ讃岐と戦います。(15:00キックオフ)
引き続き、応援宜しくお願い致します。

アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦
♦Jリーグホームページ♦
2021.09.13

TOKYO2020【オリンピック・パラリンピック閉幕】

1年の延期を経て、1967年以来57年振りの日本でのオリンピック・パラリンピックが開催、閉幕致しました。
コロナ禍の中、ほとんどの競技が無観客で行われました。
 
7/23~8/8まで開催されたオリンピックでは、開催1日目の柔道男子60キロ級の高藤直寿選手が、
日本人最初となる金メダルの獲得を皮切りに、連日のメダルラッシュ。
結果【金27個、銀14個、銅17個】の計58個のメダルを獲得し、アメリカ・中国に次いで世界3位の獲得数を記録しました。
 
そして8/24~9/5まで開催されたパラリンピックでは、選手団最年少選手である競泳の山田美幸選手14歳が、日本人最初のメダルを獲得。
女子100mと50mで2つの銀メダルを獲得しました。山田選手は、日本メダル獲得の最年少記録を塗り替えました。
結果【金13個、銀15個、銅23個】の計51個のメダルを獲得し世界11位。この記録は、2004年アテネ大会の52個に次ぐ日本パラリンピック史上2番目のメダル獲得数となりました。
 
今大会、マテリアをご愛用頂いているアスリートも多く、弊社としてもとても思い入れの強い大会となりました!
選手の皆さん、大変な状況の中明るい話題を、そして沢山の感動をありがとうございました‼


マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO
マテリアアスリート
2021.09.10

今週末!WEリーグが開幕します!

いよいよ今週末!9月12日(日)より女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」が開幕します。
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いておりますINAC神戸レオネッサは、開幕戦で大宮アルディージャベントスと対戦します。
この試合は、地上波で生中継される予定です。また、その他3試合を含めた開幕カード5試合は、ダゾーンの無料YouTubeチャンネルでライブ配信される予定です。

今年、創立20周年を迎えるINAC神戸レオネッサとしてもWEリーグ元年は節目の年であり、新たなスタート!
リーグ戦の前にあったプレシーズンマッチでは負けなし(4戦全勝)で終え、チームの状態や調整も順調な様子です。

WEリーグ初代チャンピオンを目指しての大事な開幕戦!皆様、是非、応援よろしくお願いいたします。
弊社も選手の皆様がシーズンを通して怪我なく最終節を迎えられますようお祈りしながら、サポート5年目となる今年も精一杯応援します!
また、今後、INAC神戸レオネッサの試合結果も週明けに弊社ホームページにて報告いたします。

日本ネオライズはINAC神戸レオネッサの益々のご活躍をお祈り申し上げます。

♦.WEリーグホームページ♦
♦INAC神戸レオネッサホームページ♦
2021.09.09

マテリアの何故?~3段階の基本反応~

本日はマテリアの特徴である“3段階の基本反応”についてお話します。
何故マテリアはマッサージを加えることなく、誰でも簡単にむくみをスッキリさせる事が出来るのか。
皆さんも疑問に感じませんか?

私たちの生命活動の中で「新陳代謝」は、非常に重要な活動です。
栄養を取り入れエネルギー化し、更に古くなった細胞や燃えカス(老廃物や疲労物質)を流し排出します。
ところが、疲労や運動不足、そして老化により流れが悪くなり、各部位が溜め込んでしまいます。
【足は第二の心臓】、特に下肢のむくみや腫脹は代表的な例です。

それでは、この溜め込まれ滞留した老廃物に、マテリアはどの様にアプローチするのでしょうか。
その方法がマテリアセラピー®『ボロ出し』になります。


『ボロ出し』
マテリアの特徴的な使用法に『ボロ出し』があります。
単に老廃物を吸着するだけではなく、その間に起こる特有の現象(放熱⇒収縮⇒解放)に高い効果性の秘密があり、それは他製品にはないマテリア自体の性質(働き)によるものです。
※一般のピーリング製品とは原理が違います。

上記の現象により、圧をかけてマッサージをしなくても、効率よく滞留した組織液(老廃物)や疲労物質を流し、更にリンパ・血流を促進します。

マテリアは、分子の小さい微細な成分と、比較的分子量の大きいペプチド等の発酵固形物が混在しており、各々の物質の機能性により働き(作用)が違います。

では、マテリアの3段階の変化について順を追って説明していきましょう。

➀放熱
微細な成分は浸透し、皮膚に残される固形物は皮膚全体を包み込むように張り付き、
こもった熱を放射し、一時的に温度を下げます。

➁収縮
更に発酵固形物は蒸散しながら、皮膚面を収縮し皮下を圧迫します。
→赤みがとれ白くなる

⓷解放(内圧が下がる)
次に老廃物を吸着した固形分を垢状に剥離する事により、収縮圧迫から解放され、皮下の内圧が下がり、効率よく停滞していた滞留物(老廃物/疲労物質)を流します。
→むくみと筋肉の緊張がとれ、リンパ・血液が促進されます。

また、マテリアに高濃度含まれる多種のアミノ酸・ペプチド類は損傷した部分を修復する材料であり、更に抗酸化作用であるポリフェノール類、そして細胞修復には不可欠なポリアミンは高い抗炎症作用が確認されています。


このマテリアセラピー®『ボロ出し』は様々な治療・医療・美容の現場に、スポーツの分野ではアスリートの皆さんの毎日のセルケア、トレーナーの皆様には選手のボディメンテナンスに、そして急性期のケガ対応《RICE処置》等にもご活用頂いております。
最近では健康志向の方が増えた事や、美への意識・QOLの向上、おうち時間が増えた事でセルフメンテナンスに対する考え方の変化もあり、一般の方々からも沢山のお問合わせを頂いております。
おうち時間も増えた昨今、ご自身の身体・健康を見つめ直し、マテリアセラピー®を新たな生活のルーティンにしてみませんか?


マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO
マテリアアスリート

マテリア3段階の変化を動画で
2021.09.08

マテリアアスリート番外編~Type-K&SPRINT~

本日はマテリアアスリート番外編。
『マテリアアスリートType-K』『マテリアSPRINT』をご紹介します。

『マテリアアスリートType-K』は、2018年5月に発売が開始されました。
命の危険性と隣り合わせのスピード競技。最高時速は、公道を走る自動車よりも早い時速70km
一般人では到底出す事の出来ないスピードを、あの強靭な肉体から生み出しています。
身体を酷使する選手の皆さまの怪我のケア、パフォーマンスUPにご活用頂いております。
70cmを超える太腿の戦い!
男子選手の活躍はもとよりガールズKEIRINも注目です!

そして『マテリアSPRINT』は、競走馬用にカスタマイズされた馬用のボディケアローションです。
競走馬に使用する製品は、JRA日本中央競馬会による規定がとても厳しく、ドーピングにおける禁止薬物等の審査は理化学研究所(競走馬)が行っております。
現在の規定で使用できる製品は限られていますが、『マテリアSPRINT』は2017年12月に審査に合格し、翌年8月より【EBMトレーディングジャパン株式会社】様より販売が開始致しました。

乳酸菌代謝物質は、腸内細菌である乳酸菌たちがつくり出す天然物質で、本来は機能性食品の原料素材です。
その代謝物には、多種のアミノ酸・ビタミン・ミネラル類をはじめ、ポリフェノール等の抗酸化物質が数多く含まれ、潤いと栄養を与え皮毛を健やかに育てます。
また、注目されるポリアミンは、多くの生物の細胞再生に必要不可欠な物質で、再生に関わるコラーゲン産生や抗炎症作用は様々な運動器系の予防に期待される成分です。

現在、弊社ではマテリアを応用し、美容・医療・スポーツ等の様々な分野の方々に喜んで頂けるような新たな製品開発に励んでおります。
これからの研究・開発にも注目して頂けると嬉しいです。
※『マテリアアスリートType-K』と『マテリアSPRINT』の一般販売は行っておりませんので、予めご了承下さい。


マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO
マテリアアスリート
2021.09.07

アスルクラロ沼津 VS カターレ富山【試合結果】

弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

9月5日(日)にJ3リーグ・第17節【vsカターレ富山】の試合が開催されました。

首位の富山を迎えての後半戦ホーム初戦。
試合序盤から沼津ペースで展開され、前半6分に先制しさらに前半26分にも追加点をあげ2-0で前半を折り返します。
後半に入ると富山に押し込まれる場面が多くなり、後半7分に失点し1点差となりますが、
DF陣が粘り強い守備で後半戦のホーム初戦を2-1で勝利する事が出来ました。

○2-1(前半2-0 後半0-1)
【得点者】
6’   今村優介
26’  高橋潤哉
52’ (富山)

*現在の暫定順位は、となります。→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦

次節は9月12日(日)にアウェイ福島で現在2位の福島ユナイテッドと戦います。(15:00キックオフ)
引き続き、応援宜しくお願い致します。

アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦
♦Jリーグホームページ♦
2021.09.06

ぎっくり腰に関する体験談とマテリアセラピー®で出来る予防法

本日は“ぎっくり腰”について。
皆さんはぎっくり腰になった経験はありますか?
症状は人それぞれではありますが、『筋肉が突っ張る感じ』『ピリッと電気が走る様な痛み』
『力が入らず、息をするのも大変』等、日常の生活に大きな支障をきたします。

要因としては様々あると言われており、
・何か重い物を持ち上げた時や、腰をねじる等の動きによる、腰関節や椎間板に許容以上の負荷
・腰を支える筋肉や腱・人体等の柔らかい組織の損傷
等が挙げられます。
それに加え、季節が関係するぎっくり腰もあり、注意すべきは《季節の変わり目》です。

人間は自律神経によって体温調節をしていますが、気温差が激しいと、身体はそのコントロールに必死な状態になります。
この時、身体の血流は激しく変化し、筋肉が固くなり、ふとした瞬間にぎっくり腰になってしまう事もあるのです。
その為、今の夏から秋への季節の移り変わりや、急な天候の変化の起こるこの時期は注意しなければなりません。
(エアコンの聞いた室内と屋外の繰り返しの出入りもぎっくり腰の引き金になる事があります。)

この季節の変化には、マテリアセラピー®での入浴法で、身体を芯から温めてあげる事で予防をする事が出来ます。

【マテリア入浴法の記事へ⇒マテリア入浴法


また、季節的な影響の他に“ハムストリングス(お尻~膝裏)”の固さも挙げられます。
ハムストリングスは股関節を繋ぐ筋肉郡で、骨盤の動きに大きく影響を与えます。
コロナ禍での運動不足による筋肉量の低下や、デスクワーク等の座り仕事の方は、ハムストリングスが固くなっているケースが多いので要注意です。
この筋緊張にもマテリアセラピー®を。
ボロ出し・塗り込み・マテリア入浴…ご自身に合った方法で固くなった筋肉を解してあげましょう。
この時、前ももや股関節にもマテリアセラピー®を施してあげてください。

是非、入浴法・ボロ出し・塗り込み、とご紹介致しました。
皆さんに合ったやり方で、日頃から予防法を実践してみてください!



マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO
マテリアアスリート