2021.09.03

体を温める食べ物、冷やす食べ物

食べ物の、体を温めたり冷やしたりする性質は、『寒』『涼』『平』『温』『熱』の五性に分けられます。
寒と涼の食べ物は、水の巡りを良くすることで熱を追い出し、体を冷やします。暑い季節、のぼせたり、汗を沢山かいた時に食べると良いでしょう。
平の食べ物は、体を温めるでもなく、冷やすでもない、中間の性質です。
熱と温の食べ物は、血行を良くして体温を上げる性質があります。寒い季節にオススメの食べ物です。
五性は、調理方法によっても変わります。例えば、大根は大根おろしやサラダなど、生のままでは涼の性質です。ところが、煮ると平になり、更に生姜の様な温める性質の食品と煮ると温になります。
ご自身に必要な五性の食材が手に入りにくい場合は、調理方法を工夫してみるのも良いでしょう。

関連記事はこちらから↓
血液の常識と非常識
体に毒素を溜めない習慣
2021.09.02

マテリアの基本『ボロ出し』

このブログではマテリアの使い方や応用的な活用法をご紹介していますが、そもそもマテリアを触った事も使ったこともない方は、『ボロ出し』とはどのような使い方なのか分からないと思います。
今回はマテリアの基本的な使い方『ボロ出し』についてご紹介致します。
『ボロ出し』が可能なマテリアは【マテリアリフレ(赤)】【マテリアアスリートプロ(青)】の2種類になります。


まずマテリアを必要量手に取ります。
この時、塗る部位によって必要量は変わりますので、
上記画像の使用量を目安に身体の気になる部分に塗って下さい。
そして、軽く撫でるように(転がすように)優しく円を描く様に塗り伸ばしていくとマテリアが浸透していき、浸透しきった段階で独特な摩擦感が生じてきます。
この摩擦感が生まれても手を止めず、なるべく圧をかけないように、円を描くように撫でていきます。
すると、アカ状の【ボロ】が皮膚表面に出てきます。
一般的な角質ケアのピーリングとは異なり、滞留する老廃物の吸着物とマテリアの成分の一部が【ボロ】という形で現れます。
この【ボロ出し】は、マテリアの特性を生かした、マッサージ効果を引き出す手法として、様々な治療・医療・美容の現場や、アスリートの日々のボディケアとして非常に多くの方にご活用頂いております。

わずか120秒のキセキ、是非ご体感下さい。


マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO

マテリア3段階の変化
2021.09.01

マテリア開発から25年

『日本ネオライズ』は、2001年に創業し、お陰様で本年で20周年を迎える事が出来ました。
弊社社長、橋本は乳酸菌代謝物質にたずさわり35年、そしてマテリア開発から25年が経ちました
1996年開催された『健康博覧会』で初期型のマテリアを発表し、2005年現在の形の【マテリアリフレ】が販売開始されました。
それから2014年まで乳酸菌代謝物質を応用したサプリメントをはじめとする様々な製品を開発、そして沢山のOEM商品の開発に携わらして頂きました。
そして2015年、スポーツ業界としては初の、高濃度の乳酸菌代謝物質を主原料としたスポーツローションを、日本最大級のスポーツ・健康産業総合展示会『スポルテック』【マテリアアスリートシリーズ】を発表致しました。マテリアアスリートシリーズはマテリアリフレで培われた治療現場での具体的な体感性を特徴に、“安心・安全・より具体的な効果性”をコンセプトに開発がされました。
現在ではマテリアリフレは、様々な治療・医療・美容の現場に、マテリアアスリートシリーズは多くのアスリート、トレーナの皆さんにご活用頂き、記憶にも新しい東京オリンピック出場選手の方々にも導入して頂いております。
そしてマテリア開発から25年、現在も皆さまに喜んで頂けるような新製品の開発を進めております。
是非、楽しみにして頂ければ嬉しいです。
今後とも日本ネオライズ製品を宜しくお願い致します。





マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO
マテリアアスリート
2021.08.31

ガラナ・アンタルチカ杯大会結果【オフィシャルアドバイザー情報】

「マイナビジャパンビーチバレーボールツアー2021 第2戦 平塚大会 ガラナ・アンタルチカ杯」最終日が8月29日(日)、神奈川県平塚市・湘南ベルマーレひらつかビーチパークで開催されました。

オリンピック代表決定戦やオリンピック開催期間中は中断していたジャパンツアーもおよそ4ヶ月ぶりの再開。
マテリアアスリートオフィシャルアドバイザーからは、清水啓輔選手と永井雄太選手が出場されました。
清水選手は、村上斉選手とペアを組み見事3位入賞。永井雄太選手は、西村晃一選手とペアを組み5位タイという結果でした。

次戦は、第3戦沖縄大会が延期となった為、9月11日(土)~12日(日)に開催予定の名古屋大会となります。

清水選手は、平塚大会で3位入賞。永井選手は立川立飛大会で3位入賞と順調にポイントを獲得しています。
ファイナルに予定されているグランフロント大阪大会で2選手の雄姿が見られるのを楽しみにしています。皆様、応援よろしくお願いいたします。

♦マイナビジャパンビーチバレーボールツアー2021日程♦
2021.08.30

アスルクラロ沼津 VS FC今治【試合結果】

弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

8月29日(日)にJ3リーグ・第16節【vsFC今治】の試合が開催されました。

オリンピックの中断期間明けの後半戦最初の大事な試合となりました。
前半は今治に主導権を握られますが、沼津も集中した守備で前半はスコアレスドローで折り返します。
後半は沼津ペースで試合が展開しておりましたが、後半9分に沼津の選手が2枚目のイエローカードをもらい退場。
1名少ない厳しい状況ではありましたが、その後も攻め続け果敢にゴールを目指しましたが0-0のドローで終了しました。

△0-0(前半0−0 後半0-0)

次節は9月5日(日)にホーム愛鷹で現在首位のカターレ富山と戦います。(16:00キックオフ)
後半戦最初のホームゲームとなりますので、是非とも応援宜しくお願い致します。

アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦
♦Jリーグホームページ♦
2021.08.27

《ツボ×マテリアセラピー®》~冷えのぼせ~

暑さの厳しい屋外から、冷房がガンガンに効いた室内に入ると、涼しく一気に汗が引き、とても気持ちが良いですよね?
実はその、急激に変化する室内外の温度変化、身体に大きな負担をかけてしまっている事をご存知ですか?
人間の身体が対応出来る温度差は『7度前後』と言われています。
室内外の出入りで、それ以上の温度差を体感し続けると、体温調整を担う自律神経は正常に働かなくなります。
この室内外の温度差によって生じる“冷え”は、『血行不良型の冷え』を引き起こし、
リンパ等のうっ血・滞留、そして末端のむくみに繋がっていきます。
この状態が続くと、手足は冷たいのに、顔や頭は火照っている、いわゆる【冷えのぼせ】の状態になってしまいます。
また、この時期の薄手の服装にも注意しなければなりません。
首や足首などの太い血管が通る部位に冷たい風が当たる事で、身体を冷やしてしまうのです。
この「冷え」「のぼせ」は、自律神経を乱れさせ、身体の不快感や睡眠障害、肌トラブル等様々な不調を引き起こします。
今回はそんな【冷えのぼせ】解消の《ツボ×マテリアセラピー®》をご紹介致します。

●三陰交
●湧泉

特に三陰交は女性特有の様々な体調不良に欠かせないツボになります。
この二つのツボにマテリアを塗布し、刺激をしてあげましょう。
入浴後の温まった状態での実践がおススメです!

まだまだ暑く、室内は冷房の効いているこの季節をマテリアセラピー®で乗り越えましょう‼


「寒暖差」に関する記事はこちらから↓
寒暖差疲労にマテリアセラピー®(4月20日更新分)
夏の寒暖差疲労(8月2日更新分)

マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO
マテリアアスリート
2021.08.26

ボディメンテナンスサプライヤ―情報

2021 明治安田生命 J3リーグ後半戦が8月28日(土)から再開されます。弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いていますアスルクラロ沼津の初戦は、8月29日(日)アウェイでFC今治との対戦になります。残り14試合!現在12位のアスクラロ沼津ですが、『共越』というスローガンで日々のトレーニングや試合に全力で臨み続けています。
是非、熱いご声援をお願い致します!

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦
♦Jリーグホームページ♦
2021.08.26

全身を巡って栄養を届ける『血』について

【血を造るものと貯蔵されるところ】
血は脈管の中を流れる赤い液体で、全身の組織・器官に栄養を運びます。血を造るのに必要なのは、飲食物を消化・吸収して得られた水穀の精微です。水穀の精微の一部は脈管に入って清気(空気)と結合します。そこに心臓の役目をする心という臓器が関わって、赤い液体に変わるのです。出来上がった血は肝に溜められて、必要に応じて、心から送り出されます。

【血の乱れによるトラブル】
血は全身に栄養を運んでいますので、血が行き届かない部分は、栄養不足となります。血が不足した状態を『血虚』といい、顔色が悪くなり立ち眩みが起こる原因になります。手足などに血が足りてないと、痺れたり、筋肉が痙攣したりします。目や爪は血虚の影響が現れやすい部分なので、目のかすみ、爪の表面でこぼこに変形したりするなどの症状がみられます。
また、脈が弱くなり動悸を感じるようになります。女性は月経が遅れたり、出血量が少なくなります。

血が順調に流れなくなり、どこかで停滞することもあります。停滞した血を『瘀血』いい、瘀血が生じた状態を血瘀といいます。血瘀になってしまうと顔がどす黒くなり、唇や舌が紫色になります。
また、瘀血の出来たところに慢性的な痛みを感じるようになります。刺すような、引きつるような痛みで、いつも同じところが痛みます。
カラダに熱が篭ると、血までも熱せられ、血熱という状態になります。血熱になると、血が異常に早く流れ、脈管を破る為、鼻血、吐血、血便、血尿などの出血がみられることになってしまいます。
なお、熱をおびた血は、どろどろになって瘀血になりやすいといわれています。逆に、体が冷えすぎると、冷えた血がかたまって瘀血になることもあります。


関連記事はこちらから↓
血液の常識と非常識
体に毒素を溜めない習慣
2021.08.25

マテリアセラピー®で夏の日差しダメージ対策

まだまだ日差しの強い8月。
寝苦しい夜から目覚めて鏡を見れば、冴えない顔色…。
手触りもなんだかゴワついてるし、毛穴も開いてるし、シワも戻りにくい…。
お顔だけでなく、手・首・背中・足…等気になるところは沢山。
真夏の太陽の下では、日焼けなどの肌ダメージが気になるところ。
日焼け対策は万全‼と思っていても、照りつける日差しの怖さはそれだけにとどまりません。
紫外線は肌表面の角質の水分を奪うだけでなく、深いダメージを与え肌を傷つけるので、ターンオーバーが乱れやすくなるのです。
また、暑い屋外で汗をかいて屋内に戻れば、エアコンで冷えた室内という環境で、肌の水分が奪われるばかりか、身体が冷えて血流も悪くなりやすいのです。
こんな時期こそ、毎日のケアが重要になります。

【フェイス】
●マテリアパック
洗顔後、マテリアリフレ2プッシュを目安に目の周りを避けて、お顔全体に伸ばします。
2~3分程置いた後、ぬるま湯で優しく洗い流して下さい。

【ボディー】
●ボロ出し
各部位(手や足等)に適量のマテリアリフレを優しくなじませ、ボロ出しをします。
力を入れずに、優しくボロ出しをして下さい。

●塗り込み
日焼けなどで、お肌がダメージを受けてしまった場所は、マテリアリフレを優しく塗り込みましょう。

☆マテリアリフレで全身ケア♪溜まった老廃物もスッキリ、そして代謝UP!
お肌はモチモチやわらかく、身体はスッキリ軽く。
まだまだ続くこの暑さを乗り切りましょう‼


《夏のマテリアセラピー®応用編》こちらの記事も併せてチェックしてみて下さい↓
マテリアセラピー®でスッキリ&すべすべ二の腕
マテリアセラピー®でスッキリ‼ぽっこりお腹
マテリアセラピー®で熱中症対策


マテリアリフレ
2021.08.24

オフィシャルアドバイザー情報

マイナビジャパン ビーチバレーボールツアー2021 『第2戦平塚大会 ガラナ・アンタルチカ杯』が8/28(土)、8/29(日)に開催されます。

当日は、弊社のマテリアアスリートオフィシャルアドバイザー清水啓輔選手と永井雄太選手が出場する予定です。

マテリアでのコンディショニング&ケアを4年間継続されている2選手、この期間にアジア競技大会の日本代表やジャパンツアーのファイナリストを経験されるなど、素晴らしい成績を収められております。

皆さま、是非、応援よろしくお願いいたします。

無観客開催の為、試合模様はインターネットLIVE配信(予定)されます。詳しくは、JVA Beach volleyball 公式SNSをご確認ください。

♦第2戦平塚大会 ガラナ・アンタルチカ杯大会ページ♦
♦日本ビーチバレーボール連盟Facebookページ♦