第76回全日本体操個人総合選手権(体操天皇杯)が本日より開幕し、21日(金)~24日(日)の4日間に渡り全日本トップレベルの熱い演技が繰り広げられます。

見どころは、今大会で現役引退を発表している寺本明日香選手。
全日本選手権は2009年に13歳で初出場。「たくさんの思い出の残る大会を最後の試合にしようと決めました。」と寺本選手は言います。
会場である東京体育館も初めて日本代表に入った2011年世界選手権が行われた舞台。
思い入れのある大会と舞台でどのような演技を見せてくれるか!?
多くのファンが楽しみにしている事でしょう。

注目の女子の予選は、本日。決勝は23日(土)となります。


【大会情報】
♦日本体操協会HP♦
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

4月17日(日)にJ3リーグ第6節【vs テゲバジャーロ宮崎】との試合がユニリーバスタジアム新富で開催されました。

相手のテゲバジャーロ宮崎は、昨シーズンJリーグ初参入で3位と好成績を残したチーム。
試合は、前半5分、テゲバジャーロ宮崎が先制。ゴールを決めたのは元アスルクラロ沼津のエースストライカー薗田卓馬選手。
沼津も負けじと前半11分に現エースストライカー渡邉りょう選手がゴールを決め、すぐさま同点に追いつく。その後、お互いの攻防が続くも1-1で前半終了。
後半は、ホーム宮崎の怒涛の攻撃を沼津守備陣がなんとか凌ぐ展開。粘っていた沼津でしたが、試合終了間際、セットプレーのピンチを迎えると、ゴール前でもつれる中、再び宮崎の薗田選手に右足で押し込まれ決勝点を許し試合終了。1-2で悔しい敗戦となりました。

アスルクラロ沼津は全力プレーで立ち向かいましたが、昨年からホームで強さをみせる宮崎の粘りが際立つ試合でした。ホームでは沼津のリベンジを期待しましょう!

次節もアウェイでの試合となります。
2022明治安田生命J3リーグ 第7節2022/4/30 19:00 松本山雅FCと対戦予定です。

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサの試合結果です。

2022年04月16日(土)2021-22 Yogibo WEリーグ 第17節【vs AC長野パルセイロ・レディース】の試合がホームのノエビアスタジアム神戸で開催されました。

首位に立つINAC神戸レオネッサは、AC長野パルセイロ・レディースと対戦し32分に生まれた田中美南選手のゴールを守り切り、1-0で勝利しました。
これで.WEリーグ開幕から14戦負けなし、初代女王へ素晴らしい強さを魅せています。

2021-22 Yogibo WEリーグ 第17節
INAC神戸レオネッサ 〇1-0● AC長野パルセイロ・レディース

【試合開催日時】
2022年4月16日(土)13:03

【会場】
ノエビアスタジアム神戸(兵庫県)

【観客数】
1,048人

【得点者】
32分:田中美南(I神戸)

【星川監督のコメント】
(直近の)重要な3連戦を勝利し、メンタル的にもクリアになった中で今日は大事な試合でした。けが人等が出てメンバー構成が変わった中でのゲームとなりましたが、良い部分があまり出ない苦しい試合になってしまった印象です。

【試合後選手コメント FW 田中美南 選手】
勝って終わったということはチームにとってプラスですが、複数得点を取りたかったですし、チャンスもあっただけに決め切りたかったです。マンツーマンでタイトにくる相手に対して受けてしまい、工夫が足りなかったところが課題だと思っています。厳しい試合となった東京NB戦、マイ仙台戦に勝つことができたので今日は結果にも内容にもこだわって試合に入った分、うまくいかなかったのでこの課題は次の試合へ持ち越しかなと思います。

*現在の暫定順位は、となります。→♦.WEリーグ順位表♦


次節は4月24日(日)にデンカビッグスワンスタジアムでアルビレックス新潟レディースと戦います。(14:00キックオフ)
引き続き、応援宜しくお願い致します。


INAC神戸レオネッサと選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦INAC神戸レオネッサ♦

♦.WEリーグホームページ♦
皆さんは《乳酸菌(食品・飲料)》《乳酸菌代謝物質》の違いを知っていますか?
昨今の健康志向でよく耳にする事も増えた“乳酸菌”。
○○を食べると免疫が強化できる!○○を飲むと善玉菌が増える!
といった情報も多く、食に気を付けている方も多いと思います。

では、皆さんが普段、“腸”の為に取り入れている物は
《乳酸菌》・《乳酸菌代謝物質》どちらでしょう。

乳酸菌には大きく分けて3分類に分けられます。
まず、乳酸菌食品(飲料)やヨーグルト、単菌サプリなどの“一般生菌食品”をプロバイオティクスと言います。
次に、オリゴ糖や食物繊維といった“腸内細菌のエサ”をプレバイオティクス
そして最後に、乳酸菌代謝物質のバイオジェニクス

違いを簡単に説明すると…
プロバイオティクス・プレバイオティクスは、長期的に摂取をする事によって、腸内環境を整え、その結果、生体機能にアプローチをします。
これらの摂取が腸内環境のバランスを整え、健康に役立つのは間違いありません。
ここで注目して欲しいのが、長期的に摂取するという部分です。
何故長期的なのでしょう?
それは胃酸などで腸に届く前にほとんどが死滅してしまうからです。
また、仮に胃酸などを耐え抜いても、もともと腸内で棲んでいた菌ではない為、腸内で増殖・定着する事が難しく、体外に排出されてしまう事も多いのです。
そのため長期的なスパンでの摂取で、徐々に生体にアプローチをするという事になります。
このプロバイオティクス・プレバイオティクスの良い点は、比較的安価で誰でも手に入れやすく、継続しやすいという点がポイントになるかと思います。


一方のバイオジェニクス(乳酸菌代謝物質)が何かというと、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌そのものを指すのではなく、本来腸内に生息するビフィズス菌などが、日々私たちの腸内で作り出している代謝物を指します。
ビフィズス菌たちは私たちが摂る栄養素をを身体に取り入れ、代わりに『特殊な物質』を放出します。
この放出させた物質が“乳酸菌代謝物質”で、成分中には500種以上の物質が確認されており、免疫活性・生体調整機能を目的とした機能性素材です。
つまり乳酸菌代謝物質は、一般の乳酸菌(生きた菌)ではなく、乳酸菌たちが作り出した“物質”という事になります。
この乳酸菌代謝物質は、胃酸などの影響を受けず、摂取したものがそのまま効率的に腸に行き届き仕事をしてくれるのです。
そして腸管を通して生体に直接作用し、免疫改善をはかるという仕組みになります。

乳酸菌と乳酸菌代謝物質の大きな違いは簡単に説明するとこの様な違いがあるのです。
“生体にアプローチをする”のに確実、且つ最も短いスパンで効率よく免疫改善をはかる『乳酸菌代謝物質』。
皆さんの健康に取り入れてはいかがでしょうか。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネオガットソリュー

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Neo's BS-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□



関連記事はこちらから⇓
【すべては免疫の為に】ネオスBS-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
“免疫”の主な働きとは?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日本人の死因のトップは癌ですが、2位の脳卒中と3位の心臓病は両方とも動脈硬化が基本となって起こる病気です。
動脈硬化の原因となる最大の危険因子は高血圧で、たばこ、コレステロール、糖尿病がそれに続きます。
つまり、血圧を適度に管理すれば、動脈硬化を防ぎ、脳梗塞の半分が予防できるわけです。その為には適切な体重を維持し、塩分とアルコールの飲みすぎを避け、運動不足解消することが必要ですが、生活習慣の改善の努力は続けるとして、それとは別の効果的な方法をアメリカのハーバード大学が、1980年から8~14年年間にわたり、約12万人の食生活の記録を集め、病気との関係を調べた結果、脳梗塞の予防にはっきり効果がでたのは柑橘類だったそうです。
①毎日1個のグレープフルーツまたはオレンジ2個を食べている群は、ほとんど食べていない群と比べて脳梗塞が28%少ない。
②柑橘類のジュースを毎日240ml飲んでいる群は飲んでいない群と比べ脳梗塞になる人が35%少ない等が確認されました。
何故、柑橘類が脳梗塞を防ぐのか、そのメカニズムは解明されていませんが、ビタミンなど単独のサプリメントより、色々な成分が含まれている食品の形で摂ることに意味があるのだと考えられるのです。

【マテリアサプリメント】
NEO'S BS-1
ネオガット ソリュー

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
本日は、昨年『PT店』としてマテリアセラピー®を導入頂きました皆さまから届いた体験談をご紹介させて頂きます。
『PT店』はフリーランスでご活躍されている、セラピスト/トレーナー/治療家/講師等の皆さまや、これからフリーランスとして活動を目指す皆さまを対象とした、新たなパートナーシップ制度です。

昨年7月1日~9月30日に、第一期PT店の募集を開始致しました。
SNSやHP等を通して、マテリアシリーズを沢山の方に知って頂き、約3ヶ月で沢山のお問合わせを頂きました。
実際に導入頂いた皆さまから、沢山のお声が届き弊社としても、とても嬉しい日々を過ごさせて頂いております。

引き続き、SNSでの投稿や、メールにて体験談やご感想をお送り頂けますと嬉しいです。
これからもマテリアシリーズを宜しくお願い致します。
※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➀♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➂♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➃♦
4月9日(土)、10日(日)に MAGSカップが新舞子マリンパーク(愛知県)で開催され、多くの熱戦が繰り広げられました!
MAGSは、愛知県内を中心にビーチバレー競技の普及活動や技術向上を目的としているスポーツチーム。
毎年、季節ごとに開催しているMAGSカップは、毎回、素晴らしい盛り上をみせています。
今回もマテリアアスリートシリーズのスポーツローションを協賛させていただきました。

二日間とも、天候も良く最高のビーチバレー日和!
マテリアアスリートを勝ち取った皆さまおめでとうございます!是非、お役立てください!

♦MAGSホームページ♦

♦MAGS Facebookページ♦

♦MAGS instagram♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

4月10日(日)にJ3リーグ第5
節【vs ギラヴァンツ北九州】との試合が愛鷹広域公園多目的競技場で開催されました。

相手のギラヴァンツ北九州は昨シーズンまでJ2の格上チーム。
試合は、前半8分、佐藤尚樹選手のゴールで先制します。
後半13分には渡邉りょう選手のPKを相手GKが弾くもこぼれ球を瓜生昂勢選手がカバーし追加点。
その後も攻撃の手を緩めない沼津は後半45分にはブラウンノア賢信選手、ロスタイムには井上航希選手がゴールを決め、4-0で快勝!
見事に2連勝を飾りました!

アスルクラロ沼津らしい全力プレーで戦い抜いた素晴らしいゲームでした!

次節はアウェイでの試合となります。
2022明治安田生命J3リーグ 第6節2022/4/17 13:00 テゲバジャーロ宮崎と対戦予定です。

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
花粉症シーズン、皆さん目の痒み、鼻のムズムズ、鼻づまり…症状は様々ですが、悩んでいる方も多いと思います。
地域によって多少の飛散時期は異なるものの、早い方は年明けから徐々に花粉症の症状が出る事もあるそうです。
まだまだ飛散の続くこの時季、色々な花粉症対策を試してみるのも良いかもしれませんね。
弊社では、マテリアリフレをツボに使った花粉症対策を紹介していますので、是非お試しください!

目の痒みや、鼻水、鼻づまりに効果的なツボは沢山ありますので、その中から2つピックアップしてご説明致します。

『承泣』は、目の痒みと、それに伴う涙にアプローチするるツボです。
『印堂』は、鼻詰まりと、目の痒みにアプローチするツボです。

方法としては、指の腹に半プッシュのマテリアリフレを取り、両ツボとも図の様に円を描く様にゆっくり押しながら、20回ほど回して刺激をしましょう。
この時ボロが目に入らない様に、気を付けて行って下さい。

※今回の様に顔に塗布する際は、マテリアリフレを使用してください。
アスリートシリーズはメントール成分が配合されている為、おすすめしません。

少しでも楽に、花粉症シーズンを乗り越えられる様、是非お試しください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~鼻炎・鼻水・鼻づまり~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~鼻づまりと目の痒み緩和~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~花粉症対策(晴明・迎香)~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ
赤ワインが注目されるようになったのは、フランスでの心臓病による死亡率がほかのヨーロッパ諸国と比べて低いと免疫調査で明らかにされてからです。
しかし、その理由はわからなかった為、「フレンチ・パラドックス」と呼ばれていました。また、別の調査では、赤ワインを常飲する人は飲まない人に比べてアルツハイマー病の発症が4分の1、その他の認知症が5分の1と少ないことがわかりました。
これらを科学的に確かめる実験を行ったのは日本の研究グループだそうです。赤ワインのポリフェノールに悪玉コレステロール(LDL)の酸化を抑制する作用があるのではないかと考えたのです。
実験の結果、450~500mlの赤ワイン2週間、毎日飲んだ人のLDLは、平均10%も酸化が抑制されているとわかったのだそうです。
その5年後に東京大学の加齢医学の研究グループで赤ワインの血管拡張作用を調べる研究が行われました。その内容は、まず超音波を用いて上腕の動脈の太さを予め測定しておき、赤ワインを約500mlを飲んで30分後と120分後に血管の太さの増減を測り、飲酒して120分後には約9%の血管拡張が見られたそうです。ただし、赤ワインを健康に役立てるには、あくまで肝臓の負担にならない程度の量(200ml)を心得るのが大切だそうです。


【マテリアサプリメント】
NEO'S BS-1
ネオガット ソリュー

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
【耳鳴り・難聴には加齢と血流が関係する】
耳鳴りと難聴は、いわば親戚関係のようなもので、耳鳴りのある人の約80%以上は、難聴を併発しています。
その関係は、テレビの映り方に例えるとわかりやすいでしょう。耳は、外部の音や言葉を振動としてキャッチするアンテナの役割を担っており、その振動を受像機にあたる脳が認識することによって、初めて「聞こえる」という仕組みになっています。
ところが、加齢によって代謝や血流が悪くなると、耳の中の細かい血管も詰まりやすくなり「モスキート音」と呼ばれる高音から徐々に聞こえにくくなっていきます。これがいわゆる難聴の症状です。
耳というアンテナの働きが悪くなれば、脳の受像機の感度も当然悪くなります。画面に砂嵐が起こるごとく、キーンとかシャーッという耳鳴りが聞こえ始めるのです。
しかし、このような難聴に伴う耳鳴りの場合は、難聴に対する適切な処理があれば問題になることはないといいます。
問題は、難聴を放置したままだと、耳鳴りは少しずつ重症化し、不眠や抑うつといった大脳辺縁系のエラーを引き起こすことであり、血管の病気によって起こるものもあります。
これらのケースで聞こえる耳鳴りのほとんどは、「血管の雑音」のようです。これは、頭蓋骨に繋がる太い頸動脈の中の振動を内耳が拾ってしまうことによって起こる症状で、動脈硬化などで血管が硬くなったり蛇行したりしてしまった場合に耳鳴りの音も大きくなる傾向があるようです。


【マテリアセラピーで自立神経にアプローチ】
ブログで紹介しているリラックス方法も是非ご参考に取り入れてみてください。
♦マテリア半身浴で冷え予防♦

♦今の時季から始めよう!簡単マテリアフットバス♦

♦簡単!井穴マテリアセラピー®♦


【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
マテリアオフィシャルアドバイザーのブラウブリッツ秋田に所属する中村亮太選手、青木翔大選手が大活躍‼

4月3日に行われたJ2リーグ第8節の対岩手との“奥州合戦”となった北東北ダービー。
今年からブラウブリッツ秋田に所属となった青木翔大選手と、中村亮太選手が揃って試合に出場しました。
試合は前半5分に齊藤選手のゴールで先制すると、16分には中村亮太選手、後半3分には青木翔大選手が得点を決め、3-1で秋田が勝利を飾りました。
中村選手は今季初スタメン、青木選手は移籍後初得点と、嬉しい一戦となりました。

今シーズンも始まったばかり。
怪我無く1年走り抜けます様、心よりお祈り申し上げます。


*現在の暫定順位は、コチラ。→♦J2リーグ順位表♦


♦秋田vs岩手公式ハイライト♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサの試合結果です。

2022年04月3日(日)2021-22 Yogibo WEリーグ 第16節【vs 日テレ・東京ヴェルディベレーザ】の試合が開催されました。

開幕から無敗を続け独走するINAC神戸レオネッサは、アウェイで日テレ・東京ヴェルディベレーザと対戦しました。
21分に田中美南選手のゴールで先制すると、37分に阪口萌乃選手2点目を決め、後半に入り58分に再び阪口萌乃選手が追加点。
東京に1点を返されるが2点差を守り切り、開幕から13戦無敗をキープしました。


2021-22 Yogibo WEリーグ 第16節
日テレ・東京ヴェルディベレーザ ●1-3〇 INAC神戸レオネッサ

【試合開催日時】
2022年4月3日(日)13:03

【会場】
味の素フィールド西が丘(東京都)

【観客数】
2,801人

【得点者】
21分:田中美南(I神戸)
37分:阪口萌乃(I神戸)
58分:阪口萌乃(I神戸)
63分:宮川麻都(東京NB)

【星川監督のコメント】
先週は「WE ACTION DAY(理念推進日)」があり、少し(準備の)時間があった中で、しっかりとベレーザさんを分析して、取り組んできたことが前半は出た試合だったかと思います。後半も追加点を取ることはできましたが、ベレーザさんの良さ(強味)を消すことができなくて、失点もしてしまいましたが、三宅と山下そして竹重、西川を中心にディフェンスラインがしっかりと守ってくれて、ここまでやってきた、取り組んできた成果が出せたことはポジティブに捉えたいと思います。


*現在の暫定順位は、となります。→♦.WEリーグ順位表♦


次節は4月16日(土)にノエビアスタジアム神戸でAC長野パルセイロ・レディースと戦います。(13:00キックオフ)
引き続き、応援宜しくお願い致します。


INAC神戸レオネッサと選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦INAC神戸レオネッサ♦

♦.WEリーグホームページ♦
腸内細菌は人間の体に欠かせない様々な物質を産出しています。そのなかには、体を正常に働かす為の物質であるホルモンも含まれています。

腸では特に消化に関わるホルモンが多く作られており、腸内フローラが正常であれば、これらホルモンはスムーズに作られます。
しかし、お腹の調子が悪く、消化不良を起こしてしまいがちな人は、腸内細菌たちが元気に働ける状態でないのかもしれません。

腸内フローラの状態と心は密接に繋がっています。ストレスを感じると副腎からストレスに反応するホルモンが分泌されます。このホルモンは危機や脅威がせまっている時に解決する為に働きます。

しかし、このホルモンが過剰に分泌されてしまうと腸に悪い影響を及ぼし、腸内フローラが乱れ、体の防御機能が低下してしまいます。

対策としては、ビフィズス菌や腸内細菌の栄養になるものを意識して摂取し、腸内フローラを整えることで、ストレスホルモンが減少するという研究結果もあります。

また、一部の腸内細菌は大豆から、より強く女性ホルモンに似た効果を発揮できる『エクオール』という成分を生み出します。その成分美肌や女性らしい体作りなど若々しさを保つ効果があります。
腸内フローラを整えれば相乗効果で素晴らしい効果を得られるわけです。

【腸内酵素=乳酸菌代謝物質】
ネオガットソリュー
NEO’S BS-1

【マテリアセラピーで自立神経にアプローチ】
ブログで紹介しているリラックス方法も是非ご参考に取り入れてみてください。
♦マテリア半身浴で冷え予防♦

♦今の時季から始めよう!簡単マテリアフットバス♦

♦簡単!井穴マテリアセラピー®♦


【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
桜も各地で咲き初め、春を感じるこの季節、多くの人を悩ませる『花粉症』
今年は前シーズンに比べると、九州や東北は地域差が大きく、四国、中国、近畿地方の飛散は少なく、東海、北陸、関東甲信越、北海道は前シーズンより多い見込みです。
九州や北陸、東北、北海道では特に多く飛散する予報がされており、既に目の痒みや鼻水、鼻づまりに悩まれている方も多いのではないでしょうか?
前シーズンは症状の弱かった方も、万全な花粉症対策が必要になりそうです。

今回はそんな花粉症の諸症状を少しでも軽くしてくれるツボをご紹介致します。
目の痒みや、鼻水、鼻づまりに効果的なツボは沢山ありますので、その中から2つピックアップしてご説明致します。

『晴明』は、鼻の通りを良くし、鼻粘膜機能を高め、目の疲れや痒み解消に通ずるツボです。
『迎香』は、字の通り“香りを迎える”という意味を持ち、鼻翼の両脇に位置します。

方法としては、両人差し指にマテリアリフレを半プッシュ程塗布。
グーっと気持ちよく感じる程度の力加減で塗り込むように押してあげましょう。
決して擦ったり、無理な力で押したりはしないで下さい。
10秒程度を1セットとして、鼻の通りが良くなるまで刺激しましょう。

※今回の様に顔に塗布する際は、マテリアリフレを使用してください。
アスリートシリーズはメントール成分が配合されている為、おすすめしません。

少しでも楽に、花粉症シーズンを乗り越えられる様、是非お試しください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~鼻炎・鼻水・鼻づまり~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~鼻づまりと目の痒み緩和~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ
免疫機能は体に入り込む外敵から身を守る仕組みですが、時にそれが暴走してしまうことがあります。それが自己免疫疾患です。
自己免疫疾患には、1型糖尿病や関節リウマチなど厄介なものがいくつもあり、症状のあらわれ方は様々ですが、いずれも免疫機能が自分自身を攻撃してしまった結果の炎症です。
自己免疫疾患については不明な点が多いようで、その治療方法は限られているのだそうです。

主な自己免疫疾患として次のようなものがあります。

【神経・筋】
ギラン・バレー症候群/重傷筋無力症
【消化器】
慢性胃炎/腫瘍性大腸炎/自己免疫性肝炎/クローン病
【肺】
グッドパスチャー症候群
【腎臓】
急速進行性糸球体腎炎
【血液】
自己免疫性溶血性貧血/巨赤芽球性貧血
【内分泌・代謝】
1型糖尿病/バセドウ病/橋本病
【皮膚】
天疱瘡/膿疱性乾癬
【全身】
関節リウマチ/全身性エリテマトーデス

しかし、近年、腸内環境(腸内フローラ)の改善により自己免疫疾患を治療するという研究が進められおり、腸内細菌(善玉菌)が活発に働けば腸内酵素(乳酸菌代謝物質)を多く代謝し、免疫機能に働きかけ、暴走にブレーキをかけてくれることがわかってきています。

こういった腸内フローラ関する研究の進歩は、健康社会への希望の光となるでしょう。


【腸内酵素=乳酸菌代謝物質】
ネオガットソリュー
NEO’S BS-1

【マテリアセラピーで自立神経にアプローチ】
ブログで紹介しているリラックス方法も是非ご参考に取り入れてみてください。
♦マテリア半身浴で冷え予防♦

♦今の時季から始めよう!簡単マテリアフットバス♦

♦簡単!井穴マテリアセラピー®♦


【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
開幕から連勝負け無しの首位独走のINAC神戸レオネッサ。
先週は《WE ACTION DAY》の為試合はありませんでした。
このweリーグが掲げる理念推進活動《WE ACTION DAY》は、“WEリーグに所属する選手、クラブ、そして、サポートするパートナー企業を始めとする様々な人が、リーグの理念「女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する。」の実現のために輪となり、私たちみんな(WE)で起こす行動(ACTION)です。”という説明にもあるように、選手の皆さんがグラウンドの中のみならず、様々な地域貢献活動等にも参加し活躍の場を広げる、とても素晴らしい活動です。
今回3月26日にINAC神戸レオネッサが行った内容は、「INAC神戸住みよい街づくりプロジェクト」。
『INAC神戸レオネッサの選手と一緒にディフェンスアップ教室(防犯教室)」と『サッカークリニック』を三井アウトレットパーク マリンピア神戸にて開催致しました。

このようなweリーグ独自の活動は、毎週各チームが順番で開催しております。
選手の皆さんから様々な“学び”を共有する《WE ACTION DAY》。
サッカーの試合はもちろん、この様な活動にも是非チェックして頂けたら嬉しいです。
詳しくは下記weリーグHPのリンクをご確認下さい。

weリーグ第16節のINAC神戸レオネッサの試合は、
4月3日(日)13:00~
日テレ・東京ヴェルディベレーザ戦
@味の素フィールド西が丘

皆さん是非応援宜しくお願い致します‼

♦INAC神戸レオネッサHP♦

♦3.26【INAC神戸レオネッサのWE ACTION DAY】♦

♦WEリーグHP♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。
3月27日(日)にJ3リーグ第3節【vs FC岐阜】との試合が愛鷹広域公園多目的競技場で開催されました。

相手のFC岐阜は昨シーズン6位のチーム。
沼津は前節からホーム2連戦なので、なんとかここで勝ち点3を獲得して次節のアウェーへ繋げたい試合。
試合は、前半11分、染矢一樹選手がFKを直接決め沼津が先制します。待望の今シーズンチーム初得点!
そして、更に21分には、岐阜ゴールキーパーがクリアしようとしたボールを渡邉りょう選手が詰め寄りスライディングで足に当てそのままゴールネットを揺らして追加点。
後半はFC岐阜が攻め込むも沼津の守備陣が守り切り2-0で見事勝利!

アスルクラロ沼津らしい全力プレーで戦い抜いた素晴らしいゲームでした!

次節はアウェイでの試合となります。
2022明治安田生命J3リーグ 第4節2022/4/3 ヴァンラーレ八戸と対戦予定です。

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦【アスルクラロ沼津・J退会危機 存続をかけた大一番】クラウドファンディング♦

♦Jリーグホームページ♦
お陰様で昨日3月27日に弊社は創立21周年を迎える事ができました。

此れも偏に代理店様をはじめ、長年治療現場で、マテリアを実証頂いているパートナー店様のご尽力、
ご愛用頂いている皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

昨年は、皮膚細胞や免疫細胞の活性能及び、抗炎症作用に対する評価試験を実施し、非常に高い活性能と抗炎症作用が確認されました。
21年を迎えた本年も、更に新たなエビデンスを重ね、製品開発の分野を広げ、精進する所存でございますので、変わらぬご支援を頂きます様、宜しくお願い申し上げます。



日本ネオライズ
代表取締役 橋本 幸彦



【弊社商品一覧】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
マテリアソープRepure
ネオスBS-1
ネオガットソリュー
腸内環境を整えることで自律神経のバランスを整えることができます。
根本的なストレス過多や不規則な生活を正すことが、副交感神経を働かせる為には大切ですが、なかなかすぐに対応できないケースが多いと思います。そういう時こそ腸内の酵素を増やして腸内環境を整えることを意識してみましょう。
腸脳相関という言葉をご存じでしょうか。弊社ブログでも腸脳相関については何度かご説明しましたが、腸は脳と相互に影響しあいながら自律神経をコントロールする働きがあります。食事に発酵食品や食物繊維、オリゴ糖をとり入れると、腸内細菌の働きが活発になり、腸の中の酵素が増えて腸内環境の改善と良好に保ち自律神経のバランスが整います。
また、カルシウムが豊富なひじきや小魚、干しえび、小松菜を食べることで精神の安定に繋がります。ストレス緩和やリラックスに効果的な成分として注目されている『GABA』は通常であれば脳で十分作られるのですが、強いストレスにさらされ続けることで不足します。発芽玄米にはGABAに加えて、ビタミンやミネラル等の栄養価が高く腸にも良く腸内細菌の大好物でもあるのでとり入れてみましょう。
そして、自律神経を整える為に重要なのが、規則正しい生活と睡眠。腸の蠕動運動は睡眠中に活発になるので、副交感神経が優位になる夜間に蠕動運動を促すホルモンが分泌され、朝の排便の準備がなされます。
私たちの体には体内時計があり、昼と夜の時間を刻みながら、活動と休息にリズム(生体リズム)を作っています。腸内細菌と睡眠の関係は研究途上ではありますが、腸の蠕動運動と腸内細菌、そして自律神経などは生体リズムと関連している為、腸内環境のバランスを整え保つことが睡眠の質を高めることに繋がるのです。


【腸内酵素=乳酸菌代謝物質】
ネオガットソリュー
NEO’S BS-1

【マテリアセラピーで自立神経にアプローチ】
ブログで紹介しているリラックス方法も是非ご参考に取り入れてみてください。
♦マテリア半身浴で冷え予防♦

♦今の時季から始めよう!簡単マテリアフットバス♦

♦簡単!井穴マテリアセラピー®♦


【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサの試合結果です。

2022年03月19日(土)2021-22 Yogibo WEリーグ 第14節【vs マイナビ仙台レディース】の試合が開催されました。

開幕から無敗を続け独走するINAC神戸レオネッサは、ホームでマイナビ仙台レディースと対戦しました。
85分の田中美南選手のゴールを守りきり、開幕から12戦無敗をキープしました。

2021-22 Yogibo WEリーグ 第14節
INAC神戸レオネッサ 〇1-0● マイナビ仙台レディース

【試合開催日時】
2022年3月19日(土)13:03

【会場】
ノエビアスタジアム神戸(兵庫県)

【観客数】
1,357人

【得点者】
85分:田中美南(I神戸)

【星川監督のコメント】
前回の対戦で1対1だったので、タフなゲームになるのは予想していました。その中で前節のジェフ戦と少し変更したシステムが少し当たったのかなと思うのが前半でそれが良かった原因です。後半は対応されてこちらが相手のプレッシャーが早くなり、少し後手に回ってしまったのですが、途中から少し盛り返してポゼッションも確保できていたので、そういう部分が最後のゴールに繋がったのかなと思います。

*現在の暫定順位は、となります。→♦.WEリーグ順位表♦


次節は4月3日(土)に味の素フィールド西が丘で日テレ・東京ヴェルディベレーザと戦います。(13:00キックオフ)
引き続き、応援宜しくお願い致します。


INAC神戸レオネッサと選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦INAC神戸レオネッサ♦

♦.WEリーグホームページ♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。
3月19日(土)にJ3リーグ第2節【vs 福島ユナイテッドFC】とのホーム開幕試合が愛鷹広域公園多目的競技場で開催されました。

相手の福島ユナイテッドFCは昨年は5位。J3の上位を争っていたチーム。
開幕戦ではアウェーでFC今治に勝利し勢いに乗っています。
試合は福島が主導権を握るシーンが多く、前半6分に福島が先制。更に36分には以前アスルクラロ沼津に所属していた高橋潤哉選手のゴールで福島が追加点を挙げます。
後半も福島がリードする展開が続き、沼津のチャンスシーンもあったものの、なかなか得点に繋がらず、結果は0-5で敗戦。


ホーム開幕ということでかなり選手が緊張感というか、動きが固いスタートになってしまったというのを強く思っています。立ち上がりの失点も含めて非常に固く、重い前半だった。とアスルクラロ沼津の今井監督はコメント。


次節もホームでの試合となります。
2022明治安田生命J3リーグ 第3節2022/3/27 FC岐阜と対戦予定です。

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦【アスルクラロ沼津・J退会危機 存続をかけた大一番】クラウドファンディング♦

♦Jリーグホームページ♦
本日はマテリアシリーズ導入サロン様やセラピスト様からお寄せ頂いた体験談をご紹介します。
いつも沢山のお声ありがとうございます!
どういった経緯でマテリアを導入されたか、導入後どの様な反響があったかなど、現場でご活躍される美容・治療のプロの方々から数多くのお声を頂いております。
各種SNSの投稿や、メールにて体験談やご感想をお送り頂けますと嬉しいです。

また、Instagramでもマテリアの様々な使い方や、デモンストレーションの動画、体験談等をアップしています。
是非そちらもチェックお願い致します!



これからも引き続きマテリアシリーズを宜しくお願い致します。
※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア導入店様からの体験談➀♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア導入店様からの体験談➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア導入店様からの体験談➂♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア導入店様からの体験談⓸♦


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Instagram

《日本ネオライズ》
《マテリアリフレ》
《マテリアアスリート》
明日!3月19日(土)はアスルクラロ沼津のホーム開幕戦です!
愛鷹広域公園多目的競技場で13時kick off!福島ユナイテッドFCとの対戦です!

アスルの選手は、この1週間、全力でトレーニングと準備に励んでいた様子!
ホーム開幕試合では、きっと熱い全力プレーをみせてくれることでしょう!
ホーム戦が2試合続きますので、勝ち点3を取って、次節に繋げられるよう全力で応援します!
皆さまも応援よろしくお願い致します!


愛鷹競技場照明改修に伴うクラウドファンディングプロジェクト!2000万突破!目標まであと1000万です!
【クラウドファンディングプロジェクト】

【ホームスタジアム照明改修における寄付口座】

次の30年!新しいステージへ向けてご支援よろしくお願いします!
一戦必勝!選手が熱いプレーを全力で見せてくれると信じています。
是非、今シーズンのアスルクラロ沼津に注目いただき共に闘って行きましょう!

アスルクラロ沼津ホームページ
昨年12月より開始致しました『初回モニターセット』
マテリアリフレとソープリピュア《フェイス&ボディケアセット》
マテリアアスリートとアスリートプロ《ボディメンテナンスセットA/B》
本モニターは、初めて弊社製品をご注文頂くお客様を対象としたモニターセットとなっており、
新製品開発に向け、アンケートにお答え頂いております。

本日はお寄せ頂いた貴重なお声をご紹介させて頂きます。
まだご体感された事のない方は、是非この機会にお試しください♪

※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットについて♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~①♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~②♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➀♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➂♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⓸♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⑤♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⑥♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサの試合結果です。

2022年03月12日(土)2021-22 Yogibo WEリーグ 第13節【vsジェフユナイテッド市原・千葉レディース】の試合が開催されました。

開幕から無敗を続け独走するINAC神戸レオネッサは、アウェイでジェフユナイテッド市原・千葉レディースと対戦しました。
47分の田中美南選手のゴールを守りきり、開幕から11戦無敗をキープしました。

2021-22 Yogibo WEリーグ 第13節
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース ●0-1〇 INAC神戸レオネッサ

【試合開催日時】
2022年3月12日(土)13:03

【会場】
フクダ電子アリーナ(千葉県)

【観客数】
786人

【得点者】
47分:田中美南(I神戸)



*現在の暫定順位は、となります。→♦.WEリーグ順位表♦


次節は3月19日(土)にノエビアスタジアムでマイナビ仙台レディースと戦います。(13:00キックオフ)
引き続き、応援宜しくお願い致します。


INAC神戸レオネッサと選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦INAC神戸レオネッサ♦

♦.WEリーグホームページ♦