5月の大型連休も終わり、心身の疲れが出やすいこの時期。
所謂、『五月病』とも言われるこの症状に多くの方が悩んでいるのではないでしょうか?
五月病は正式な病名ではありませんが、ストレスが溜まりやすく、やる気が出なかったり、眠れなかったり、食欲不振、胃痛、頭痛など…人によって様々な症状が現れる事があります。
今回はツボを使ったマテリアセラピー®で、メンタルの乱れを少しでも穏やかに出来ればと思い、紹介させて頂きます。
メンタルの乱れにアプローチするツボもいくつかありますが、今回は手のツボから《指間穴》《心包区》をご紹介致します。

マテリアを半プッシュ塗布し、気持ちのいい力加減で刺激をしてあげて下さい。

なかなか気持ちの上がらないこの時期も、マテリアで一緒に乗り越えましょう!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
スキンケアはバッチリ♪♪…ではボディケアは??
マテリアアスリートで簡単時短フットケア


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
腸は『第二の脳』!?!?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
日々、脚に疲労感や倦怠感を感じていませんか?
一日歩き回っても、一日座り仕事をしていても、脚はパンパンになりますよね。

昔から脚(ふくらはぎ)は第二の心臓とも呼ばれ、心臓へ血液を送り出すとても重要な器官です。
そんな重要な役割の脚ですが...毎日プロの技術にお願いしたり、自分で時間をかけてマッサージをするのは大変ですよね?

“美”に関心のある方でも、お顔のスキンケアはバッチリ!だけど自身のボディメンテナンスは...という方も多いのではないでしょうか?
そんな忙しい&時間のない皆さんの健康的な毎日を、マテリアアスリートがお手伝いします!

時間のない忙しい朝の外出前に、お仕事の合間に、帰宅後のホッと一息に、時間をかけずにサッと塗るだけの、簡単時短デイリーケアです。
白のボトルのマテリアアスリート(120mL&300mL)は、ボロ出しをしないライトタイプなので、場所を選ばずお気軽にご使用いただけます。
がっつり脚のケアに時間を取れないそんな時は、簡単にケアを出来るマテリアアスリートを是非ご活用ください♪

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリート/マテリアアスリートPRO
4月に入り、様々な形で新生活をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。
心も身体も健康に、一緒に気持ちの良い新生活をスタートさせましょう♪

ところで皆さんは《乳酸菌(食品・飲料)》《乳酸菌代謝物質》の違いを知っていますか?
昨今の健康志向でよく耳にする事も増えた“乳酸菌”
○○を食べると免疫が強化できる!○○を飲むと善玉菌が増える!
といった情報も多く、食に気を付けている方も多いと思います。

では、皆さんが普段、“腸”の為に取り入れている物は
《乳酸菌》・《乳酸菌代謝物質》どちらでしょう。

乳酸菌には大きく分けて3分類に分けられます。
まず、乳酸菌食品(飲料)やヨーグルト、単菌サプリなどの“一般生菌食品”をプロバイオティクスと言います。
次に、オリゴ糖や食物繊維といった“腸内細菌のエサ”をプレバイオティクス
そして最後に、乳酸菌代謝物質のバイオジェニクス

違いを簡単に説明すると…
プロバイオティクス・プレバイオティクスは、長期的に摂取をする事によって、腸内環境を整え、その結果、生体機能にアプローチをします。
比較的手に取りやすい価格帯で、スーパーやコンビニでも購入出来るような身近な食品もあり、継続しやすく生活の一部に取り入れやすいメリットがあります。

これらの摂取が腸内環境のバランスを整え、健康に役立つのは間違いありません。
ここで注目して欲しいのが、長期的に摂取するという部分です。
何故長期的なのでしょう?
それは胃酸などで腸に届く前にほとんどが死滅してしまうからです。
また、仮に胃酸などを耐え抜いても、もともと腸内で棲んでいた菌ではない為、腸内で増殖・定着する事が難しく、体外に排出されてしまう事も多いのです。
そのため長期的なスパンでの摂取で、徐々に生体にアプローチをするという事になります。



一方のバイオジェニクス(乳酸菌代謝物質)が何かというと、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌そのものを指すのではなく、本来腸内に生息するビフィズス菌などが、日々私たちの腸内で作り出している代謝物を指します。
ビフィズス菌たちは私たちが摂る栄養素をを身体に取り入れ、代わりに『特殊な物質』を放出します。
この放出させた物質が“乳酸菌代謝物質”で、成分中には500種以上の物質が確認されており、免疫活性・生体調整機能を目的とした機能性素材です。
つまり乳酸菌代謝物質は、一般の乳酸菌(生きた菌)ではなく、乳酸菌たちが作り出した“物質”という事になります。
この乳酸菌代謝物質は、胃酸などの影響を受けず、摂取したものがそのまま効率的に腸に行き届き仕事をしてくれるのです。
そして腸管を通して生体に直接作用し、免疫改善をはかるという仕組みになります。

乳酸菌と乳酸菌代謝物質の大きな違いは簡単に説明するとこの様な違いがあるのです。
“生体にアプローチをする”のに確実、且つ最も短いスパンで効率よく免疫改善をはかる『乳酸菌代謝物質』。
皆さんの健康に取り入れてはいかがでしょうか。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネオガットソリュー

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Neo's BS-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□



関連記事はこちらから⇓
美と健康のエイジングケアサプリ
『ネオスBS-1』


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ペットの『腸活』を考えよう

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
私たちの腸は『第二の脳』と呼ばれております。
腸は、食べ物を吸収するだけの器官ではなく、脳に次いで多くの神経細胞が密集、存在しており脳へ信号を送りコミュニケーションを取っています。

交感神経と副交感神経からなる自律神経は、私たちの全身に張り巡らされていて、活動モードにさせる交感神経と、リラックスモードにさせる副交感神経はどちかが過剰に働いてしまうと、身体には様々な不具合が生じてしまします。
その為、交感神経・副交感神経はいい塩梅でバランスを保つ状態が理想とされています。

しかし、季節の変化や生活に於けるストレスなど、様々な要因でバランスを保つ事が非常に難しいのが現状です。

そこで、注目したいのは、腸と自律神経の関係性です。
近年の研究で、腸の状態が悪いと自律神経が乱れ、自律神経が乱れると腸の動きも鈍くなる、というように自律神経のバランスは腸の蠕動運動に直接的に関わっている事が分かっています。
また、腸と脳は神経経路やホルモン(神経伝達物質)、免疫機能を駆使したコミュニケーションを取りながら、双方の状態を良好に保っていることも分かっています。
つまり、自律神経のバランスを保ち、心身ともに健康でいる事と、腸内環境を良くする事が密接に関係しているという事になります。

心と体の健康の為に、今一度ご自身の“腸内環境”に目を向けてみませんか?

♦ネオスBS-1♦

♦ネオガットソリュー♦
4月も半ばに入り、少しずつ過ごしやすい日も増えてきて、春の訪れを感じますね。
本日は、お肌の構造についてお話します。

皆さん、お肌ってどんな構造に、そしてどんな役割を担っているかご存じですか??
肌の角質層は、油分と水分が交互に合わさったシート状の構造になっており、これを“ラメラ構造”と言います。
このラメラ構造は、角質層がバリア機能を発揮するのに重要な役割を担っており、また肌を良い状態で保つ為にはラメラ構造を整った状態を維持する必要があります。

ですが、このラメラ構造は非常にデリケートで、日々の生活習慣やケアの仕方で乱れてしまい、肌トラブルの原因になってしまいます。

《ラメラ構造が乱れるとどうなるのでしょう?》

●肌が紫外線や熱などの外部刺激を受けやすくなり、しみ・シワの原因になってしまう。
●肌の水分が蒸発して乾燥するのを防ぐ役割もある為、乱れる事で乾燥→肌荒れなどを誘発してしまう。

外部刺激や必要な水分量をキープする為には、ラメラ構造を整える事が大切!

《日常生活に於けるラメラ構造が乱れる原因とは?》

●刺激・摩擦

→洗顔やクレンジングの際、必要以上の力を加えてしまう

●洗顔の際の水温が高い

→ラメラ構造は熱に弱い性質があると言われている

●合成界面活性剤の含まれる洗顔料・化粧品の使用

→合成界面活性剤は洗剤にも使用される、強力な洗浄力を持った成分で、且つ残留しやすい
(合成界面活性剤ではなく、石鹸などに使用される天然界面活性剤は水ですぐに消失し、残留しずらい。
仮に残留しても極めて安全な成分。)

季節の変わり目は、肌環境も左右しやすくなります。
厳しい冬を乗り越えたお肌の回復はとても重要です。
肌トラブルにお悩みの際は、洗顔やクレンジング、スキンケアを見直してみるのも良いかもしれません。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープリピュア(リニューアルにつき発売停止中)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事はコチラ⇓
美と健康のエイジングケアサプリ
『ネオスBS-1』


《ツボ×マテリアセラピー®》~花粉症対策(承泣・印堂)~
花粉症シーズン、皆さん目の痒み、鼻のムズムズ、鼻づまり…症状は様々ですが、悩んでいる方も多いと思います。
地域によって多少の飛散時期は異なるものの、まだまだ飛散の続くこの時季、色々な花粉症対策を試してみるのも良いかもしれませんね。
弊社では、マテリアリフレをツボに使った花粉症対策を紹介していますので、是非お試しください!

目の痒みや、鼻水、鼻づまりに効果的なツボは沢山ありますので、その中から2つピックアップしてご説明致します。

『承泣』は、目の痒みと、それに伴う涙にアプローチするるツボです。
『印堂』は、鼻詰まりと、目の痒みにアプローチするツボです。

方法としては、指の腹に半プッシュのマテリアリフレを取り、両ツボとも図の様に円を描く様にゆっくり押しながら、20回ほど回して優しく刺激をしましょう。
この時ボロが目に入らない様に、気を付けて行って下さい。

※今回の様に顔に塗布する際は、マテリアリフレを使用してください。
アスリートシリーズはメントール成分が配合されている為、おすすめしません。

少しでも楽に、花粉症シーズンを乗り越えられる様、是非お試しください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
敏感肌とその原因~前編~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
敏感肌とその原因~後編~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
皮膚のコンディションを担う“美肌菌”って知ってる??
~マテリアのエビデンス一部公開~


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ
私たちの生命活動を司る『腸内フローラ』
腸内細菌は私たちの健康を維持する為に様々な生理活性物質を代謝していると云われております。
乳酸菌代謝物質は腸内フローラの乳酸菌グループ数十種の代謝物で、多種のアミノ酸・ビタミン・ミネラルやフラボノイドをはじめ400種類以上の成分が含まれております。
「ネオスBS-1」は乳酸菌代謝物質をベースに黒大豆種皮エキス・ラクトフェリン・有胞子性乳酸菌、更に美容・骨関節に定評のあるヒアルロン酸・コラーゲンを加え、美と健康のエイジングケアサプリとして開発されました。

《ネオスBS-1ベネフィット》

【乳酸菌代謝物質】

腸内細菌である数十種類の乳酸菌を、天然大豆で培養した発酵代謝物で、アミノ酸・ビタミン・ミネラル酵素等が含まれる機能性成分。

【ラクリス菌】(有胞子性乳酸菌)

胃酸や胆汁などで、損なわれることなく生きたまま腸に届き、腸のぜん動運動を促します。

【ラクトフェリン】

初乳に含まれる機能性物質で、免疫・抗ウィルス・抗炎症やビフィズス菌の増殖作用など注目される素材です。

【黒大豆種皮エキス】

多種のアミノ酸・イソフラボン・アントシアニン・を効率よく抽出したエキスを効率よく抽出したエキスです。

【ヒアルロン酸】

高い保湿力を持ち細胞活性・肌・関節に対する美と健康の素材です。

【コラーゲン】

肌・骨・筋肉に関わる重要な成分です。

【難消化性デキストリン】(水溶性食物繊維)

糖・脂肪の吸収を遅らせる作用が注目されております。

【オリゴ糖・ビタミンC・クエン酸】

疲労回復に効果的です。オリゴ糖は善玉菌のエサとなり活性させます。


日々の健康トラブルは勿論、近年猛威を振るう様々な感染症から身を守る為にも、
免疫力の強化は最重要課題となっております。
美と健康、免疫力の強化に乳酸菌代謝物質を取り入れてみてはいかがでしょうか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネオスBS-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本日2025年3月27日、お陰様で弊社は創立24周年を迎える事ができました。

此れも偏に代理店様をはじめ、長年治療や美容等各分野の現場で、マテリアを実証頂いているパートナー店様のご尽力、
そしてご愛用頂いている皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

近年では、皮膚細胞や免疫細胞の活性能及び、抗炎症作用に対する評価試験を実施し、非常に高い活性能と抗炎症作用が確認されました。
1996年に『乳酸菌代謝物質ローション』を健康博覧会で発表。マテリア開発から29年目を迎えた2025年。
本年は、マテリアリフレの成分をカプセル化した機能性ソープ『マテリアソープRepure』のリニューアル。
そして、新たにマテリアリフレの成分を濃縮、機能性成分の浸透性と保湿性をアップさせた『マテリアバイオームクリーム(仮称)』の発売が決定しております。
両製品とも、発売を是非楽しみにして頂けますと幸いです。

これからも更に新たなエビデンスを重ね、その機能性を活かし製品開発の分野を広げ、精進する所存でございますので、変わらぬご支援を頂きます様、宜しくお願い申し上げます。



日本ネオライズ
代表取締役 橋本 幸彦



【弊社商品一覧】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
マテリアソープRepure
ネオスBS-1
ネオガットソリュー
本日は敏感肌とその原因についての後編を投稿致します。

肌のバリア機能が様々な要因によって壊れてしまい、水分の喪失だけでなく、微生物や化学物質などの外部からの“刺激”が肌に内部に侵入。
そして様々な肌トラブルを引き起こしてしまいます。

ではバリア機能の喪失で具体的にどの様な事が身体に起きているのでしょう?

●炎症サイトカインの分泌


バリア機能壊れて外界から微生物や化学物質などが侵入する事によって、表皮の細胞に免疫的な刺激を与える。
そして細胞から炎症サイトカインが分泌され、痒みを誘発したり、炎症を起こしたり、またそれによって肌荒れを引き起こす。

●神経線維


痒みや痛みは皮膚の神経線維で感じる。
神経線維は、通常は真皮内までは伸びていないのだが、バリア機能が壊れて、様々な刺激が表皮の細胞に入る事により、表皮の細胞から様々な炎症サイトカインや神経成長因子などが分泌される。
これによって神経線維は刺激されて、ぐんぐん伸長し、表皮の中まで伸びていく。そして、表皮の表層近くまで来るため、痒みや痛みなどを感じやすくなる。

●痒みの閾値の低下


痒みを感じやすくなる。

●アレルギーになるリスクが高まる


バリア機能が壊れると、様々な物質が肌の内部に入り込みやすくなる。
アレルギーを起こしやすい物質が侵入すると、免疫系の細胞と出会う事で異物と見なされ、免疫反応によって排除しようとする。
この時に炎症などのアレルギー反応を引き起こす。

乾燥、冷え、花粉などで肌の微小炎症の起きやすいこの時季、バリア機能を高めてあげる事がとても重要です。
そこでマテリアを活用してバリア機能を高めるスキンケアをご紹介いたします。

●手にとった化粧水にマテリアを半プッシュ足したスキンケア法『ブーストパック』

●入浴時、湯船に入り、マテリアを顔に塗布。蒸気に包まれながらの『塗布入浴』

が人気の活用法になっています。
※増粘剤の入った化粧水をお使いの場合、マテリアの成分と反応して凝固してしまう場合がございます。

また、現在はリニューアルに伴い販売停止となってはおりますが、マテリアの濃厚な美容成分を包接したマテリアソープリピュアでの洗顔も、バリア機能を高めるケア法としておすすめしています!
使用後の変化をすぐに分かって頂け、大変嬉しいお声を頂いております。

バリア機能の低下により侵入するダメージは蓄積し、慢性的なトラブルに繋がっていきます。
早目の対策がおススメです!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□


関連記事はコチラ⇓
敏感肌とその原因~前編~

皮膚のコンディションを担う“美肌菌”って知ってる??
~マテリアのエビデンス一部公開~
メイクをした後や、洗顔後にチクチクしたり、ヒリヒリしたり、つっぱったり…
そんな刺激感を感じながら、実際には顔の皮膚に目に見える症状が見られないものを一般的に“敏感肌”と言います。

敏感肌は、アトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎、酒さなど慢性の皮膚炎を伴っているケースが多いとされています。
乾燥した皮膚/皮脂の多い皮膚は目に見えない軽い炎症が見られる事も少なくありません。

では、敏感肌とは具体的にどのような状態の肌を指すのでしょうか?

◆様々な状態に反応しやすい。
◆皮膚への刺激や肌荒れや湿疹、かぶれ、ニキビなどを生じやすい。
◆症状は肌の乾燥、かさつきなどから皮膚炎など様々起こる。
◆慢性的な皮膚炎(脂漏性皮膚炎や成人ざ瘡/ニキビ、接触皮膚炎、光線過敏症、アトピー性皮膚炎など)
◆体調や季節的要因で一時的に生じる『不安定肌』など。



皮膚のバリア機能は、主に、皮膚膜、天然保湿因子、セラミドによって形成されていて、特にセラミドを中心とする角質細胞間脂質が非常に重要な要素となっています。
バリア機能が正常であれば、水分の喪失は妨げられ、また外部から微生物や化学物質などの刺激となる物質が侵入して来る事を防いでくれます。
ですが、このバリア機能が様々な要因(乾燥・洗浄行為・摩擦・ストレスetc)で壊れてしまうと、水分の喪失だけではなく、微生物や化学物質など外界からの“刺激”が肌内部に侵入してきてしまいます。
その結果、様々なトラブルを引き起こしてしまうのです。

明日の投稿では、このバリア機能の喪失による肌トラブルのメカニズムと、マテリアを活用した肌のバリア機能強化をご紹介致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大好評の『初回モニターセット』
マテリアリフレとソープリピュア《フェイス&ボディケアセット》
マテリアアスリートとアスリートプロ《ボディメンテナンスセットA/B》
本モニターは、初めて弊社製品をご注文/ご購入頂くお客様を対象としたモニターセットとなっており、
新製品開発に向け、アンケートにお答え頂いております。

本日はお寄せ頂いた貴重なお声をご紹介させて頂きます。
まだご体感された事のない方は、是非この機会にお試しください♪

※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。

 
※マテリアソープリピュアがリニューアルに伴い現行商品販売終了の為、
リフレ&リピュアのセットは当面販売停止とさせて頂いております。


 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットについて♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~①♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~②♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~③♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~④♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~➄♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~⑥♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~①♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➂♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➃♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➄♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➅♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➆♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⓼♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⓽♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⑩♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⑪♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⑫♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⑬♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⑭♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⑮♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⑯♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~⑰♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➀♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➂♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⓸♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⑤♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⑥♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⑦♦
皆さんは“美肌菌”というのを聞いた事がありますか?
正式名称を『表皮ブドウ球菌』(スタフィロコッカスエピデルミディス)と言い、美容に関心の高い方でしたら、この『表皮ブドウ球菌』という名前は耳にした事があるかもしれません。

皮膚にも、腸内細菌と同様に皮膚常在菌が存在しており、その中には表皮ブドウ球菌に代表される善玉菌と、黄色ブドウ球菌に代表される悪玉菌、そして中間層の日和見菌としてアクネ菌などが常在しています。

この“美肌菌”の働きは主に…
●お肌を弱酸性に保ち、保護する。

●天然保湿因子『NMF』を産生し、潤いを保つ。

●抗菌ペプチドを産生し、悪玉菌から守る。

など、お肌の健康を維持する為に、とても重要な菌になります。

マテリアの美容に於ける効果性は、既に細胞テストで証明されており、様々な資料にて掲載させて頂いております。
今回はその細胞テストのマテリアの皮膚美容に於ける結果について、一部を軽くご紹介いたします!。

《美肌菌の増殖》

4週間の使用の結果、検出された美肌菌が平均値レベルで、臨床試験前の3.8倍に増加

《保湿力》

肌水分の蒸散量を抑制介して、水分量が1.2倍に改善

マテリアシリーズは“治療”でご活用頂いているイメージが強いかと思いますが、発売当初より現在まで多くの美容家の方々にも継続してご活用頂いております。
とても高濃度な商品ですので、お顔への直接の塗布は、固形分が残ってしまいます(ご使用に慣れている方は大丈夫だと思います…)。
弊社では普段のスキンケアに+αする感覚で、手に取ったお手持ちの化粧水(ローション)に半プッシュ~1プッシュ程マテリアを混ぜて、お顔に塗布して頂く『マテリアブースターパック』をおススメしております。
まだまだ乾燥の気になる季節、そして季節の変わり目でお肌はとてもデリケートな状態です。
肌トラブルを長引かせない為にも、毎日のスキンケアの新たなルーティンにマテリアをお試し頂ければ嬉しいです。
(※増粘剤が含まれる化粧品に混ぜると、凝固する事があります)

花粉や乾燥、急な寒暖差でお肌の状態が不安定になりがちな今、是非お試しください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事はコチラ⇓
『冬は老化が進む』と言われるのは何故??

お風呂で冬の乾燥と身体のかゆみ対策♬

冬に肌が老け込んで見える原因は?

まだ間に合う!乳酸菌代謝物質で冬肌準備‼
ノロウイルスなどの「感染性胃腸炎」の患者が今急増しています。
人から人への感染力が強く、この時期としては、過去10年で最多となり、全国で猛威を振るっています。

何故ノロウィルスがこの時季に感染拡大しているのでしょうか?

➀ウィルスの感染力が強くなる

⇒ノロウィルスは低温・低湿度な環境の下で感染力を高め、且つ生存期間が長くなると言われています。
気温20℃の環境で3~4時間週間の生存期間であるのに対し、気温4℃の環境下では約8週間生存が可能という研究結果が出ています。


➁乾燥などにより、喉や気管支にウィルスが付きやすくなる

⇒冬の乾燥した外気と、夏場程水分を摂取しないようになる為、喉や気管支の粘膜が乾燥して傷みやすくなり、ウィルスが付着して感染してしまう。

➂ウィルスが乾燥して浮遊しやすくなる

⇒湿度の低いこの時季は、ウィルスは粒子になって空気中を漂う事で感染が拡大してしまう。
乾燥に強い為、ホコリなどに付着して舞い上がり、吸い込んだ人が感染してしまう。


《特徴》

・潜伏期間は短く、24~48時間
・強い吐き気、下痢、腹痛、37~38℃程度の発熱
・ヒト-ヒト感染がある
・乳幼児や高齢者、免疫力の低下している人は脱水症状を引き起こしやすい
・症状が治まった後も、1週間~1ヶ月は排便時にウィルスを排出し続ける。→周囲の人への感染が拡大しやすくなる
・1年通して、6~7割が11~2月の冬場に発生している。


ウィルス自体の感染力の強化や生存期間の長期化等も影響しますが、もとより人自身も冬の気温・湿度に対応出来ず感染しやすい謂わば土壌を作ってしまっています。
人は体温が1℃下がると免疫力は30%低下すると言われており、気温の変化に伴い、体温が低下し感染・発症しやすい状態になってしまいます。

手洗いうがいなどの水際対策は勿論、十分な水分摂取と加湿、そして何より免疫力を高める事が大切です。
身体の免疫力/抵抗力を強化し、感染しない身体づくり・悪化しない身体づくりをする事も重要になります。

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネオガットソリュー

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネオスBS-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
食中毒になりやすい人となりにくい人?
冬は身体の不調が色々と出てきますよね?
その中で今回ピックアップするのは“関節痛”
関節痛を引き起こす原因は様々ありますが、冬の寒い時季に挙げられる主な要因が“血行不良”と言われています。

寒さによって血管の収縮が起こる為、血行が悪くなったり、酸素や栄養素の循環が滞ったりして、身体に老廃物が溜まりやすい状態になります。
また、周辺の筋肉まで硬くなってしまう為、腰・膝・肩などのよく動かす部分には、いつも以上に大きな負担がかかってしまい、痛みが出てしまうのです。
関節に新鮮な栄養素を持った血液が届かなくなると神経痛、腰痛、関節痛、頸椎の痛み、五十肩、ヘルニア、坐骨神経痛、足首の慢性的な痛み、末端の痺れなど多くの症状が現れる可能性が一気に上がります。
そして、これを放置してしまうと、更に悪化してしまい、慢性的な『持病』になってしまう可能性があります。


関節痛の中でも、この寒い時季多くの人を悩ませるのが膝の痛み
何故、冬は膝が痛くなる人が多いのでしょうか?

まず、寒いとどうしても運動不足になりがちになってしまいますよね?
すると、膝や足全体の血流の循環が悪くなってしまいます。
先に述べたように、酸素や栄養素の循環が滞ってしまい、身体には老廃物が溜まりやすい状態になってしまいます。
この膝痛、高齢者の方がなる症状と思われがちですが、実は40代~徐々に痛みを感じ始める人が多いそうです。
普段の生活では痛みを感じる事はないのに、立ち上がる/しゃがむ/階段を下りる等の特定の動きをした時に痛みが出る様な事があれば、
早めのケアが大切なのではないのでしょうか。
とはいえ、なかなか運動を日課にするのは大変ですよね?

マテリアを活用して、塗り込みやボロ出しをして、おウチにいながら簡単にケアをしてみて下さい。
今回は膝関節痛のケア方法です。
ポイントは、痛みを感じる膝前面の関節部分だけではなく、膝全体(膝裏・側面)にもよく塗り込み・ボロ出しをしてあげる事です。
弊社ではこの様なケースは入浴前後でのケアをおススメしています。

今回は膝に関してのケア方法でしたが、他の気になる関節痛も同様に、その部分と、“その裏”も塗り込み・ボロ出しを忘れずにしてあげて下さい。
この寒い時季をマテリアで乗り切りましょう‼


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冬の肩コリ、腰痛は血行不良が原因??

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今週末は強烈寒波‼
マテリア半身浴で身体の芯から冷え対策!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリート

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今週末は強烈な寒波が全国を襲うようです…。
ここ数日も厳しい寒さで、仕事中指先や足先が冷えて痛かったり、外出時に寒さで身体が硬くなってしまい、常に筋肉が緊張している状態になっていませんか?
また、帰宅後も寒さで寝つきが悪かったり、なかなか身体が温まらないという悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

人間の身体は体腔内の温度を一定にキープしようとします。
この時、温度を保つ役目をしているのが“血液”です。
冬など外気温が低い時は、腕や脚などの血液を吸い上げ血流を良くし、夏など外気温の高い時には、必要外の熱を汗として発散する為に働きかけます。
つまり、気温に応じて血液の分布は絶えず変化し、調整されているのです。
この調整機能が狂ってしまうと、部分的に血液量が不足したり、多すぎたりして、“冷え”や“ほてり”などの症状を引き起こす原因になります。

この事から、この時季、寒さで身体が冷えてしまうという状態は、血液の循環がうまくいっていないという事が言えると思います。
そんな冷えを感じたら、しっかりと入浴をしてあげることが大切です。
平日はあまり時間をかけずにササっとお風呂を済ましてしまう方も、お時間の取れる時はゆっくりじっくりと湯船に浸かって、冷えてしまった身体を芯から温めてあげましょう。

本日はマテリアを応用した『半身浴』をご紹介します♪
マテリアリフレを各部2~3プッシュを目安に塗り込んで、流さずそのまま入浴をして下さい。

○お腹(時計回りに円を描く様に塗り込み)
○内もも
○ひざ裏~ふくらはぎ
○足の裏(土踏まずを中心に塗り込み)


疲労と、冷え切った身体をマテリア入浴で癒してあげましょう♪
1週間のご褒美に、是非お試し下さい!
※24時間風呂をお使いの際は、マテリア入浴はお控え下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お風呂で冬の乾燥と身体のかゆみ対策♬

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ガサガサかかとの原因と対策??
~数日後のつるつるかかとを目指してボロだしを~


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お年寄りの寒暖差疲労に要注意!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
いわゆる『寒暖差疲労』については、近年ニュース番組等で取り上げられる事もあり、見たり聞いたりした事のある方も多くなっていると思います。
寒暖差疲労の定義としては(諸説ありますが)前日比、日内変動などの気温差が5℃以上ある場合に自律神経を乱しやすく、体調に変化を及ぼすものとされています。
そこで気を付けなければならないのが“お年寄りの体調管理”です。

気圧の変化や、昼夜の寒暖差の大きいこの時季、体温や発汗を頻繁に調節しなければならないため、『交感神経』『副交感神経』のバランスを保つことが難しくなってきます。
この寒暖差のある時期は、誰でも体調を崩す可能性がありますが、特にお年寄りは、加齢により体温を調節する機能が低下しているため、寒暖差に適応する事が難しくなってきています。又、自覚症状も乏しく、ご自身の体調の変化を見逃してしまう事もあります。
その為、この寒暖差の大きい時期は、お年寄りの体調の変化を気にしてあげる事が大切になります。
この寒暖差は屋外だけに限らず、暖房で温まった身体で、寒い外に出かけたり、その逆でも急な寒暖差で体調を崩すケースが多々あるので、注意が必要です。


運動不足になりやすい時季でもありますので、マテリアをお持ちの方は、是非積極的に塗布&ボロ出しをして、滞留物を流し自律神経調整をしてあげましょう!

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリートプロ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリート

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冬の肩コリ、腰痛は血行不良が原因??

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
皆さんは、“ガサガサかかと”に悩んでいませんか?
ある調査によると、6割強の方々がかかとの乾燥やヒビ割れに悩んでおり、且つ男性より女性の方が多くこの悩みを抱えているという結果が出ているそうです。
かかとの乾燥やヒビ割れのケアグッズは沢山ありますが、何故かかとにそのような症状が出てしまうのでしょうか?

まず、かかとは、人間の身体の中でも“皮脂腺”が極めて少ない部位になります。
水分の蒸散を防ぐ“皮脂膜”を作る能力が非常に低い上、汗をかきやすく、その汗の蒸発とともに角質の水分が不足してしまい、ガサガサ、そして悪化すると痛みを伴うヒビ割れを起こしてしまうのです。
また、かかとは体重がかかる事による圧や、靴や床との摩擦で負担が大きく、肌を守る為にも角質層が厚くなりやすい部位でもあります。
とくに女性はヒールのある靴を履く機会も多い事から、かかとには大きな負担がかかってしまっています。
加えて、加齢などによって新陳代謝が低下ターンオーバーの乱れによって、古い角質が蓄積してしまい角質は更に硬く分厚くなっていってしまいます。
特に冬は冷える事で、血行の滞りや代謝の悪化を招く為、ターンオーバーが乱れやすくなってしまいます。
角質の厚くなったかかとは水分が不足し、潤いが行き渡らなくなり、ガサガサとした乾燥、そして痛みや出血を伴うヒビ割れを起こしやすくしてしまうのです。


これを放置してしまうと、乾燥はどんどんと加速し、ガサガサに拍車をかけてしまいます。
そして乾燥から角質化したかかとは、水分が行き渡らなくなったことで角質がもろくなり、深く裂けて出血と激しい痛みを生じさせる恐れがあります。
他にも、蓄積していった角質は細菌の栄養分となってしまい、水虫の原因に。
角質がより硬くなると“タコ”の状態に。この角質の下に芯が出来てしまうと“ウオノメ”などへと発展してしまう恐れがあります。

このように、足のトラブルを誘発しない為には、日々のケアがとても重要になります。

このかかとの角質、一般的には“削る”という方法がポピュラーかもしれませんが、削りすぎてしまうと逆に悪化したり、傷口が出来た場合そこから感染症のリスクもあったりと、お手軽ではありますが、あまり安全な方法とは言い切れません。

弊社では、マテリアで『削らないかかとケア』をご提案しています。
入浴前後、かかとをマテリアリフレ/マテリアアスリートプロでボロ出しをしてみてください。
誰でも安全に、安心してケアすることが出来ます。
目安としては、片かかとに2~3プッシュ程度。
つるつるかかとは一日にして成らず‼

毎日のボロ出しは根気がいりますが、数日後のツルツルかかとを目指して、是非今日からお試しください♪



■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冬に多くなる神経痛は、マテリアで対策‼

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『冬は老化が進む』と言われるのは何故??

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お風呂で冬の乾燥と身体のかゆみ対策♬

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冬の肩コリ、腰痛は血行不良が原因??

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・フェイス&ボディケアセット
国民病とも言われる“肩コリ”“腰痛”
特に気温が下がる今の時季、重さや痛みを感じやすくなっている方も多いのではないでしょうか??
これら冷えからくる肩コリ・腰痛の原因の一つに“血行不良”があると言われています。

冷えによって、血液やリンパ液などの体液の流れが悪くなると、十分に身体中に栄養分が巡らず、更に老廃物も流れず停滞が起きてしまいます。
また、長時間同じ体勢が続いたり、運動不足やストレスによって筋肉が緊張を起こすのも、血行不良になる原因の1つです。
特に冬の時季は、寒さから無意識/意識的に身体に力を入れてしまい、筋肉は緊張状態に陥りがちになります。
更に自律神経の乱れも肩コリ・腰痛に影響を及ぼす事が知られています。

いずれにしても関係するのが“血行不良”です。
運動不足や筋肉の緊張、交感神経が過剰に優位になってしまう状態など、この時季血行不良を引き起こす原因は沢山潜んでいます。

そこでマテリアが力を発揮してくれます。
●同じ体勢が続いたり、普段の生活に於ける気になる疲労感には『ボロ出し』
●副交感神経を優位にし、自律神経を調整。芯から温まりリラックスする『塗布入浴』
●外出先など、ボロ出しの出来ない環境では、ボロを出さない塗るだけで簡単ケアのマテリアアスリートで『即効簡単ケア』

肩コリが気になる方は、気になる肩部分とその周り(首周辺も)を重点的にマテリアを塗布しましょう。
腰痛が気になる方は、腰回りと表裏である腹部周りにも、マテリアを塗布する事が大切です。
ボロ出しが出来る環境であれば是非ボロ出しをしてあげましょう!

特に腰は一人でボロ出しをするのが大変な為、ご家族や身近なお友達にボロ出しを手伝ってもらえたら◎


慢性化させない為に、しっかりとセルフケアをする事が、冬の体調管理に於いてとても重要であると言えます。
是非、あなたにあったケアのスタイルでマテリアをお試しください♪


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冬に多くなる神経痛は、マテリアで対策‼

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~肩こり応急処置~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お風呂で冬の乾燥と身体のかゆみ対策♬

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
寒い時期、身体のあちこちが乾燥して、酷い痒みに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
これは、水分不足に加えて、外部刺激からお肌を守る“バリア機能”が低下している事が要因として挙げられます。

慢性的な乾燥はお肌をゴワつかせ、硬くシワを増やし、老化を大幅に進めてしまったり、肌荒れがなかなか治らなかったりと、深刻な悩みへと繋がってしまいます。
深刻化する前の、万全の対策がとても重要になります。

本日は『入浴』に着目して、冬の乾燥&かゆみ対策を考えていきましょう!

■身体を洗う際に、洗浄力の強い洗浄剤(界面活性剤)を使ったり、身体を強く摩擦したりしていませんか?

本来必要な皮脂膜をとりすぎてしまう上に、肌表面に細かい傷が出来て、そこから乾燥が加速し、肌荒れなど様々なお肌のトラブルの引き金になってしまいます。

■熱いお湯に浸かっていませんか?

熱いお湯に長時間浸かると、肌本来が備えている保湿因子まで流出させてしまいます。
すると、水分不足に陥り、外部刺激にも敏感になってしまうのです。


そこで弊社製品でご提案するのが、マテリアソープリピュアでの洗顔と洗体、そして湯船に浸かる前に、気になる部分にマテリアリフレを塗り込む。

リピュアはマテリアの高濃度美容成分を分子カプセル化したハイグレードな美容石鹸です。
乾燥や冷えで弱りがちなお肌に使用する洗顔料として、洗浄力の強い一般的な合成界面活性剤での洗顔は、お肌へのダメージを加速させてしまいます。
その点で、石鹸の洗浄成分は天然の脂肪酸で、この天然界面活性成分は水ですぐに消失し残留しずらく、仮に残留しても極めて安全な為、お子様でも安心してお使い頂けます。
マテリアの高濃度美容成分は勿論、天然ヒバ油、スクワランを中心に、数種類の美肌・保湿・抗菌成分で構成された機能性ソープになっている為、冬に向けてのバリア機能の向上に大きく活躍してくれます。

そしてマテリアリフレはもはや説明不要の、全身用高濃度美容ローション
水気を軽くタオルで拭き取り、マテリアを3~4プッシュを目安に塗り込みましょう。
そしてそのまま熱すぎない温度のお湯で温まりましょう。マテリアの塗布をする事で、熱い温度&長風呂をしなくても身体を芯から温める事が出来ます。
こちらもバリア機能向上、そして血行促進が期待出来ます。


この一瞬のひと手間でお肌を守れると考えたら、とても簡単だと思いませんか?
リピュアとリフレを併用する事で、よりお肌のバリア機能向上に力を発揮してくれます。

リフレとリピュアは初回モニターセットも実施中ですので、是非この機会にご体感下さい♪
乳酸菌代謝物質で、冬の乾燥やかゆみなどの肌トラブル知らずの健康なお肌で過ごしましょう!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』とSDGs

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~リピジュア~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~天然青森ヒバ油~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~トレハロース~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』で手にも癒しを

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・フェイス&ボディケアセット
2月に入り寒さもピークです。
冷えや乾燥でお肌のトラブルに悩んでいませんか?

東洋医学では、『冬は老化が進む』と言われています。
それは身体だけでなく顔(肌)も同じです。
では何が原因なのでしょう?
今回は、この冬の時季肌トラブルの起こりやすい“顔”における冬の老化についてお話致します。

冬に挙げられる肌トラブルの中でも、多くの人を悩ませる症状とその原因について正しく理解し、マテリアでしっかりと対策をしましょう!

■乾燥による小ジワ

角質の水分が保たれている状態では、肌にハリがあります。
しかし、空気の乾燥によって角層の水分が失われると、肌の表面に“老け顔の原因”小ジワが出来てしまいます。

■ニキビ

肌が乾燥すると、角層細胞が新しい角層細胞に置き換わる、所謂“ターンオーバー”のサイクルが乱れてしまいます。
その結果、古い角質層が積み重なり、毛穴を狭めてしまいます。
すると、その狭くなった毛穴に皮脂と古い角層細胞が詰まってしまい、ニキビの原因となってしまいます。
又、肌が乾燥すると、生理反応が過剰に働く事で、皮脂の分泌が増えて、ニキビが出来やすくなってしまいます。

■乾燥性皮膚炎

肌の乾燥が進むことで、バリア機能が低下して、外部刺激によって出来た炎症の状態を指します。
痛みや赤み、強いかゆみ、水ぶくれなどの症状が現れてしまいます。

■くすみ

肌が乾燥すると、肌表面の“キメ”が乱れ、凹凸による影が出来て肌が暗く見えてしまいます。
又、肌のバリア機能が低下していることで、外部刺激に弱い皮膚になってしまい、肌を守る為に分泌されたメラニン色素が肌に沈着してくすみになってしまいます。

これらを引き起こす原因としては、やはり《乾燥》が一番です。
しかし、乾燥対策だけでは万全ではなく、《寒さによる血行不良》、睡眠不足や栄養不足、運動不足等による《生活の乱れ》が挙げられ、これらは肌のターンオーバーのサイクルを乱したり、ターンオーバーに必要な栄養素が不足して、健康的な角層を保てなくなる原因になります。

そこで弊社ではマテリアを応用した、簡単なスキンケアをご紹介しています。
ご自身に合った使い方でマテリアをプラスαしてみて下さい。


1⃣
普段お使いの化粧水を手に取り、そこにマテリアリフレを半~1プッシュ。
化粧水と馴染ませたら、優しく顔に塗布しましょう。
いつもの化粧水が超高濃度美容液に。仕上げはクリームや乳液等で整えて下さい。

※マテリアは高濃度原液の為、増粘剤などが含まれる化粧品等と合わさると、凝固し物質変化が起きることがございます。

2⃣
洗顔後、2プッシュ程度マテリアリフレを手に取り、目の周りを避けて塗布しましょう。
その後、2~3分程おきます。(濃度が濃い為、すぐに突っ張る様な乾燥感があります。)
その後、ぬるま湯で優しく洗い流して、普段のスキンケアをして下さい。
イメージとしては、“洗い流すパック”の様な感じです。




3⃣
2⃣を入浴中に行う方法。
洗髪・洗顔・洗体後、湯船に入る直前にタオルで顔の水気を拭き取り、マテリアリフレを塗布します。
しっかり湯船に浸かり、温まりながらマテリアパックをしましょう。
蒸気を浴びる事で、より効果的に!
その後は、同じように軽く洗い流し、普段のスキンケアをしましょう。




寒いこの時季、肌トラブルや老け込むお肌にストップをかけましょう!
皆さんのおススメのマテリア活用法も是非教えて頂ければ嬉しいです♪



 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦冷えと便秘もマテリアセラピーを!♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冬は全身の血の巡りが悪くなり、肩こりをはじめとする様々な痛みが引き起こされやすくなります。
寒さで、無意識に肩に力が入ってしまっていたり、慢性的な筋緊張になりやすい方も多いそうです。
また、スマホやパソコンを長時間同じ体勢で使用する事も、コリや痛みを引き起こす要因として知られています。

痛みを感じた際、すぐにボロ出しが出来れば楽になるとは思いますが、外出先やお仕事中はなかなか難しいですよね?
そんな時は、マテリアを半プッシュ程度、ツボに塗布して塗り込み、刺激をする事でも肩こりにアプローチする事が出来ます。

そこで今回ご紹介するツボは…
【肩井】(けんせい)【中府】(ちゅうふ)です。

【肩井】は、肩先と首の付け根の中間に位置して、刺激をすると重たい痛みを感じる部分になります。
強く刺激し過ぎない程度の力加減で刺激してあげましょう。

そして【中府】は、鎖骨の外端下にあるくぼみから親指一本分下に位置し、こちらも刺激をすると重たい痛みを感じる部分になります。
同じく、強く刺激し過ぎない程度の力加減で刺激してあげましょう。

外出先等で塗り込みをした際、残った固形分が気になる方は、ある程度刺激をしたら軽く拭き取っても大丈夫です。

気になったタイミングで直ぐに処置をして、少しでも肩こりで悩む毎日を楽に出来たら嬉しいです。
是非、お試し下さい♪


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~肩こり応急処置~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冷えと便秘もマテリアセラピーを!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冬に多くなる神経痛は、マテリアで対策‼

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
冬が真っ只中!
寒くなると多くの方を悩ますのが『神経痛』です。
血管が収縮して血液の循環が悪くなり、筋肉は硬く、血液を送るポンプ機能は低下、そして全身への酸素の供給が鈍くなってしまいます。
すると、本来流れていくはずだった、“疼痛物質”が、停滞していく事が『神経痛』の原因の1つと言われています。

場所も背中から胸にかけてや、お尻から太ももなど後面にかけて痛みが走る等。
冬の身近な神経症状としては“手のかじかみ”等も小さなものとして挙げられると思います。
血流が悪くなったり、神経そのものが冷えてしまう等で、思うように機能しなくなり、ビリビリと痺れる、という経験は皆さん何気なく経験しているかもしれませんね。

この様に冬に起こる神経痛。
簡単な対策として挙げられるのは…
・適度な運動
・正しい姿勢
・全身浴でしっかり身体を温める
・良い睡眠
etc...


そしてこの中で『マテリアシリーズ』を使って今から出来る対策は、
・適度な運動

▶マテリアでボロ出しをして、老廃物(疼痛物質)を流してあげる


・全身浴でしっかり身体を温める

▶湯船に入る前に水気をタオルで拭き取り、お腹や腰、ふくらはぎなど冷えの気になる部分にマテリアを塗布して入浴。
長風呂が苦手な方でも、長時間湯船に浸からなくても、しっかり身体の芯から温まる事が出来ます。



・良い睡眠

▶マテリアのボロ出しは自律神経調整にも役立つことが分かっています。
深く良質な睡眠をとる事が期待出来ます。



これからどんどんと寒くなっていくこの時季、是非マテリアを活用して、少しでも身体の不具合を取り除いてもらえると嬉しいです♪




■□■□■□■□■□■□■□■□■□
どうして冬は肌トラブルが起きやすいの??

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
末端冷え性とマテリアセラピー??

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~乾燥でツラい喉の痛みに~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冷えと便秘もマテリアセラピーを!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
皆さん、“便秘”でお困りではないですか?

この時季、寒さで身体が冷え、血液の巡りが悪くなる事で、腸のぜん動運動も鈍くなり、冬は便秘に陥りやすくなります。
寒さ以外にも血行の悪化から、内臓の働きが落ちたり、運動をする機会が減る事も、腸のぜん動運動を鈍くする要因になります。

また、冬は発汗や喉の乾きの激しい夏に比べて、水分補給の意識が薄れがちになります。
この水分不足も、お通じに大きく影響を及ぼします。
摂取する水分の量が、身体から排出される水分量よりも少ないと、便は硬くなりやすく、便秘を悪化させる要因にもなります。

この“便秘”ですが、美容面・健康面ともに悪影響を及ぼすのです。
美容面に於いては、老廃物が身体に溜まった状態で、新陳代謝も悪化する為、お肌が荒れやすくなるケースが。
そして、健康面に於いては、身体の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、悪玉菌が多くなります。
この悪玉菌の増加は、癌、動脈硬化、糖尿病、アレルギー、うつ病などの精神疾患、そして肥満や老化に至るまで、深く関係している事も明らかになっています。
便秘を甘く見ていると大変なことになるかもしれません…。

そこで、マテリアの登場です‼
マテリアで便秘をすっきりさせてみませんか?
やり方は…
4~5プッシュを目安に手のひらに出し、お腹に塗布し塗り込みます。
おへそを中心に時計回りに円を描く様にして、優しく塗り伸ばしそのままボロ出しを行ってください。


おススメは、入浴前にボロ出しをして、その後ゆっくり湯船に浸かる事です♪
身体を芯から温めてあげるとより、便秘解消に近づくと思います。
今回はボロ出しがポイントになるので、マテリアリフレアスリートプロをお使い下さい!
是非、便秘にお悩みの方はお試し下さい‼




■□■□■□■□■□■□■□■□■□
末端冷え性とマテリアセラピー??

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~乾燥でツラい喉の痛みに~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
厳しい寒さで暖房必須の毎日が続いていますが、皆さんは喉の調子は大丈夫ですか?
冬は空気が乾燥しており、湿度が低く喉が乾燥しやすくなってしまいます。
更に追い打ちをかけるのが暖房。付けっぱなしで寝てしまった朝は、喉はガラガラに…
またこの時季は、寒さで鼻づまりを起こすと、どうしても口呼吸になってしまい喉が痛くなってしまう事も。

本日は、そんなこの時季特有の喉の痛みにアプローチするマテリアセラピー®をご紹介致します。

今回ご紹介するツボは、手の『合谷』腕の『手三里』、そして足は『大都』です。
左右各部半プッシュ程を塗布し、気持ちの良い力加減で刺激をして下さい。
入浴前後がおススメです。
乾燥でお悩みのこの時季、是非マテリアセラピー®で対処してみて下さい♪
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
まだ間に合う!
乳酸菌代謝物質で冬肌準備‼


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
末端冷え性とマテリアセラピー??
本日のテーマは、この時季多くの方を悩ませる“末端冷え性”について。
体温的には問題がないのに、手や足の末端だけとても冷たい症状で、その酷い冷えから、冬場は眠りにつけなくなる方も…。
特に女性に多い症状で、筋肉量が少なかったり、胃腸の働きが弱っていたり、日常的に締め付けのある服装をしていたり、過度なダイエットをしていたりと、近年ではライフスタイルがその引き金になるとも言われています。

では、末端冷え性に悩まない様にするにはマテリアをどのように応用すれば良いのでしょうか?

●寒くなると重要な臓器のある中心部を温めようとする為、腹部周りに血液が集中する。
その為、遠くある手足(指先)まで血液が行き届きづらくなる。
お腹にマテリアを塗布し、塗り込み。ボロ出しをしてあげましょう。


●血行を促進する為には『三首』がポイント!
『首』『手首』『足首』にマテリアを塗り込んであげましょう。

皮膚が薄く、且つ血管が近くにあるため優しく塗り込みボロ出しをします。


●寒さによって身体が強張ると、緊張やストレスで交感神経が優位になり、血管は収縮し巡りが悪くなる。
副交感神経を優位にすると同時に、全身の筋肉をほぐしてあげましょう。
マテリアを塗って塗布入浴がおすすめ!
ぬるめのお湯にゆっくりしっかり浸かって全身浴をしましょう。

●筋肉、特に“ふくらはぎ”は“第二の心臓”とも言われる様に、全身に血液を送る為の大切な器官。
筋肉量が少ないと、全身に血液を送るポンプの機能が弱くなる為、前述した様に女性は冷えやすくなる。
ふくらはぎをボロ出ししましょう!

筋肉量の少ない女性やお年寄りでも、力も技術も要らず簡単に血行を促進し、身体を温める事が出来ます。

このように、寒さの辛い冬に、追い打ちをかける様なツライ末端冷え性を、マテリアを活用して少しでも
過ごしやすい冬にして頂ければ嬉しく思います。
まだまだ寒い日が続きますが、是非お試し下さい♪♪


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
まだ間に合う!
乳酸菌代謝物質で冬肌準備‼


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
どうして冬は肌トラブルが起きやすいの??

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
冷えとマテリアと“三首”?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
本年も日本ネオライズのブログをどうぞよろしくお願いいたします。

昨今のコロナ禍や、この数ヶ月で急増しているインフルエンザの流行に於いて、『免疫力を上げましょう』等のフレーズをよく耳にする機会が増えていると思います。
では具体的に“免疫”とは何を指すのでしょうか?
新年最初のブログはそんな“免疫”の働きについて、大きく6つの分類に分けてご説明します。

➀、感染の防衛

インフルエンザウィルスやコロナウィルスを始めとする、病原性ウィルスや病原菌からの感染を防止。
身体にとっての“異物”を排除します。

➁、老化や病気の予防

新陳代謝を活性化。機能低下や細胞組織の老化・破壊等による病気を予防する。
美容に於いては、肌荒れやニキビ等を防ぐ働きをする。

⓷、健康の維持

疲労回復から病気や傷などの回復、治癒。
ストレスに強い身体をつくる。
肩凝りや腰痛など慢性的な身体に現れる不調の予防・改善。

⓸、異物などを正確に識別

異物かどうかを判断する。ガン細胞、ウィルス、病原菌など、本来の自分の細胞と違うものを区別する。

⓹、抗体を産生

ウィルスに対抗する抗体をつくる。
はしかやおたふく風邪が“二度がかり”しないのは、抗体が出来る為。

⓺、ガン等の予防

身体の中で変異したガン細胞を発見し、攻撃し、排除をする。

今回はざっと簡単に、そして分かりやすく免疫の働きをご説明致しました。
現在、インフルエンザに新型コロナに加え、マイコプラズマ肺炎等、複数の感染症が同時多発的に流行し、また新たに罹患してしまう「感染症ドミノ」も問題となっております。
今一度、ご自身の身体と向き合って、“免疫”について考えてみて下さい。
心も身体も健康に、新年をスタートさせましょう‼




 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオガットソリュー♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオスBS-1♦
謹賀新年2025.01.06
新年明けましておめでとうございます。

新たな年を迎え謹んでお慶び申し上げます。
旧年中は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年は我が国でも石川・能登震災にはじまり、温暖化による世界的な自然環境の悪化で、多くの災害による脅威が身近なものとなりました。
その取り巻く環境変化に歯止めをかける為にも、各分野の専門家の皆さまや私たち一人ひとりの想いと叡智を集結し、必ずや明るい未来を取り戻せる事と信じております。

自然環境と同様に、私たちの生命環境を司る『マイクロバイオーム(常在菌)』は皮膚・口腔、そして免疫システムを担う“腸”に存在し、健康状態を常にコントロールしております。
私共も微力ながら「乳酸菌代謝物質」を通してその一助なる事を使命であると考えております。

乳酸菌代謝物質は“腸管免疫”だけでなく、“皮膚免疫”と美肌環境に対しても直接アプローチします。
「塗る乳酸菌 マテリア」は業界に先駆け1996年から実践検証がはじまり、更には弊社顧問の羽間鋭雄先生はじめ、筑波大学グループや、第三者機関等で臨床によるエビデンスを重ね、各分野より高いご評価をいただく事となりました。

此れもひとえに代理店様はじめ、長年施術で実践いただくパートナー店様のご尽力、ご愛用いただいている皆さまのご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。
本年も新たな製品づくりに精進する所存でございますので、相変わらぬご支援の程、宜しくお願い申し上げます。




日本ネオライズ
代表取締役 橋本幸彦
2024年も残すところあと僅かとなりました。
本年も弊社製品をご愛顧いただき、社員一同心より感謝申し上げます。

本年は、東京五輪に続きパリ五輪での日本アスリートの皆さんの活躍に、微力ではありますが弊社のマテリアアスリートシリーズがお役に立てた事は、大変大きな喜びでした。
自然環境と同様、私たちの生命環境を司る『マイクロバイオーム(常在菌)』は皮膚、口腔、そして腸に存在し免疫システムをコントロールしております。
これからも『マイクロバイオーム』に直接アプローチをする乳酸菌代謝物質で、皆さまのお役に立てますよう、努力する所存でございますので、来年も何卒宜しくお願い申し上げます。



株式会社日本ネオライズ
代表取締役 橋本幸彦
12月も折り返し、急激に寒くなり本格的に冬の到来を感じるようになりました。
急に肌がカサカサしたり、赤みができたり、痛みや痒みがあったり…お肌のトラブルに悩んでいませんか?
寒い時季の肌トラブルの原因をしっかり理解する事はトラブル回避に繋がります。

▼バリア機能の低下と乾燥

⇒冬は外部刺激から肌を守る機能が低下します。その為、肌トラブルが起こりやすくなります。
又、バリア機能が低下している状態は、肌の水分量が蒸発しやすい為、皮脂量のバランスが崩れ、
放置すると乾燥が悪化する可能性があるのです。

▼水分量と皮脂量のバランスが崩れる

⇒バリア機能は、皮膚の最も外側にある角層と皮脂によって保たれます。
空気が乾燥してくるこの季節、肌から水分が奪われやすい為、水分量と皮脂量のバランスが崩れがちになります。
そして、皮脂量も低下して肌が乾燥してしまいます。

▼カサカサ・痛み・赤み・痒み…

⇒乾燥がひどくなってくると、所謂乾燥=カサカサだけではなく、外部刺激によって炎症が起こり、痛みや赤み、痒みなどの炎症が伴います。

これらの不具合を起こさない為に、肌のバリア機能向上を心がけましょう。
マテリアリフレをお持ちの方は、是非洗顔、そして湯船に入って温まりながらの塗布入浴をお試しください。
マテリアパックでこの冬は肌トラブルに負けない、強バリア肌を手に入れましょう!


 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
12月も半ばに入り、日照時間は日に日に短く、また朝晩の寒暖差が激しく、暖冬とはいえ気温もぐっと下がってきました。
このように本格的な冬を迎えていくと同時に、湿度も減少を続け、お肌の環境としても乾燥一直線の季節に。
皮脂の分泌量も減少していく事から、お肌の状態はどんどんと乾燥に拍車がかかってしまいます。


こうして水分・油分の減少した乾燥状態のお肌は、バリア機能も低下し、肌トラブルを引き起こしやすくなっています。
そして、乾燥と寒さのが本格的に厳しくなった頃には、起きてしまった肌トラブルが改善せずに悪化…。
更にボロボロに…。と、冬に耐えられない肌へと導いてしまうため、1日も早く冬の肌トラブル対策をしておく事がとても重要になります。

そこで注目したいのが、“お肌のバリア機能の向上”です。
バリア機能が低下する事で、お肌は様々な外部刺激に弱くなってしまいます。
その結果、肌荒れ、かゆみ、発赤などの症状に始まり、場合によっては深刻な肌トラブルに繋がってしまう事もあるのです。
冬肌対策として、バリア機能向上を目的としたスキンケアを心がけましょう。

おススメは、【リピュアで洗顔、リフレでパックの高濃度美容成分充填スキンケア】です。


リピュアはマテリアの高濃度美容成分を分子カプセル化したハイグレードな美容石鹸です。
乾燥や冷えで弱りがちなお肌に使用する洗顔料として、洗浄力の強い一般的な合成界面活性剤での洗顔は、お肌へのダメージを加速させてしまいます。
その点で、石鹸の洗浄成分は天然の脂肪酸で、この天然界面活性成分は水ですぐに消失し残留しずらく、仮に残留しても極めて安全な為、お子様でも安心してお使い頂けます。
マテリアの高濃度美容成分は勿論、天然ヒバ油、スクワランを中心に、数種類の美肌・保湿・抗菌成分で構成された機能性ソープになっている為、冬に向けてのバリア機能の向上に大きく活躍してくれます。

そしてマテリアリフレはもはや説明不要の、全身用高濃度美容ローション
普段のスキンケアでお使いの化粧水を手のひらやコットンにとり、0.5~1プッシュのリフレを混ぜてお顔に塗布し、仕上げに乳液などで整える。
この一瞬のひと手間でお肌を守れると考えたら、とても簡単だと思いませんか?
リピュアとリフレを併用する事で、よりお肌のバリア機能向上に力を発揮してくれます。

リフレとリピュアは初回モニターセットも実施中ですので、是非この機会にご体感下さい♪
今年の冬も乳酸菌代謝物質で、肌トラブル知らずの健康なお肌で過ごしましょう!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』とSDGs

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~リピジュア~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~天然青森ヒバ油~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~トレハロース~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』で手にも癒しを

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日から実践‼
冷えとマテリアと“三首”?


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・フェイス&ボディケアセット