皆さんは固形石鹸を使っていますか??
美容業界は勿論、美容意識の高い一般の方も、機能性や成分、そしてSDGsの観点に於いて再び注目が集まっています。

弊社も“マテリアソープ Repure”を開発。
マテリアの高濃度美容成分を分子カプセル化した、ハイグレードな機能性ソープとして、2011年4月11日に販売が開始されました。
一般的なイメージとすると、マテリアシリーズや、サプリメント2商品の存在に隠れがち(?)かもしれませんが、販売開始から約11年経った現在も、必ず毎日ご注文を頂いている人気商品となっております。
昨今の固形石鹸ブームとSDGsへの注目も相まって、リピートのお客様は勿論、初めてのお客様からのご注文・リピートもとても多く頂いております。


そもそも何故、今石鹸が注目されているのでしょうか?


石鹸の洗浄成分は、天然の脂肪酸である事。
石鹸は、洗浄後の水流れが良い。
(残留しずらく、仮に残っても極めて安全な為、お子様でも安心して使える)
石鹸の天然界面活性成分は水ですぐに消失する。
石鹸は中性~弱アルカリ性なので、酸性皮脂で中和され、肌自体がアルカリ中和能を持つ。
石鹸は天然の脂肪酸なので、生分解度が高く河川を汚さない。(→SDGs)


マテリアソープRepureは、マテリアの高濃度美容成分は勿論、天然ヒバ油、スクワランを中心に、数種類の美肌・保湿・抗菌成分で構成された機能性ソープになっております。
乾燥や肌荒れの気になるこの季節、マテリアリフレとの併用で、肌のバリア機能を高めてあげる事が大切です。
Repureで洗顔後、普段お使いの化粧水にマテリアリフレを半プッシュ。
そのあとは乳液など普段のお手入れで。
どの様にお肌が変わっていくか、是非お楽しみ下さい♪


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープRepure

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回限定フェイス&ボディケアセット

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
本日は、昨年『PT店』としてマテリアセラピー®を導入頂きました皆さまから届いた体験談をご紹介させて頂きます。
『PT店』はフリーランスでご活躍されている、セラピスト/トレーナー/治療家/講師等の皆さまや、これからフリーランスとして活動を目指す皆さまを対象とした、新たなパートナーシップ制度です。

昨年7月1日~9月30日に、第一期PT店の募集を開始致しました。
SNSやHP等を通して、マテリアシリーズを沢山の方に知って頂き、約3ヶ月で沢山のお問合わせを頂きました。
実際に導入頂いた皆さまから、沢山のお声が届き弊社としても、とても嬉しい日々を過ごさせて頂いております。

引き続き、SNSでの投稿や、メールにて体験談やご感想をお送り頂けますと嬉しいです。
これからもマテリアシリーズを宜しくお願い致します。
※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➀♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➂♦
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
本日はマテリアシリーズ導入サロン様やセラピスト様からお寄せ頂いた体験談をご紹介します。
いつも沢山のお声ありがとうございます!
どういった経緯でマテリアを導入されたか、導入後どの様な反響があったかなど、現場でご活躍される美容・治療のプロの方々から数多くのお声を頂いております。
各種SNSの投稿や、メールにて体験談やご感想をお送り頂けますと嬉しいです。

また、Instagramでもマテリアの様々な使い方や、デモンストレーションの動画、体験談等をアップしています。
是非そちらもチェックお願い致します!



これからも引き続きマテリアシリーズを宜しくお願い致します。
※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア導入店様からの体験談➀♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア導入店様からの体験談➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Instagram

《日本ネオライズ》
《マテリアリフレ》
《マテリアアスリート》
当社では、新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮しました結果、1月28日(金)に大阪で開催を予定しておりましたオープンセミナーを中止することにいたしました。

セミナーにお申し込みいただいた皆さまには、深くお詫び申し上げます。

尚、オンラインセミナーは、2月9日(水)と24日(木)に予定しております。
ホームページと会報(マテリア通信)でお知らせ致しますので、ご確認ください。

何とぞ、よろしくお願い申し上げます。
本日は『むくみ』に関する体験談をご紹介致します。
マテリアを使った事のある方は、『むくみ』といえば“マテリア”というイメージがあると思います。
色々な使い方のあるマテリアですが、言わば《基本のキ》とも言える活用法でしょう。

むくみの原因は様々あり…
・運動不足
・ダイエット
・塩分の過剰摂取
・栄養の偏り
・アルコールの過剰摂取
・自律神経の乱れ
・冷え
等々…
たかがむくみだと、放置しておくと重大な健康リスクを引き起こし、最悪の場合“死”に至る事があります。

特にデスクワークの多い日本人は、世界的に見ても1日を通して座って生活をする時間が圧倒的に長く、ふくらはぎの血流の悪化を招きやすいと言われています。
1日の内11時間座って過ごす人の死亡リスクは40%増加するという研究結果も出ています。
この“座り過ぎ”と“死亡リスクの増加”に関しては、また改めて投稿させて頂きますので、お楽しみに!

マテリアを使用した事のある方も、そうでない方も、むくみには要注意です。
お手元にマテリアのある方は、是非ふくらはぎのボロ出しを日課にしてみて下さい。



マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO
マテリアアスリート
『マテリアボロ出し動画』の記事はこちら
マテリアセラピー®デモ動画を弊社YouTubeチャンネルに更新致しました。
弊社のYouTubeチャンネルでは、マテリアセラピー®デモンストレーション動画をはじめ、乳酸菌代謝物質とマテリアについての説明、研修の模様などをアップしております。
一般のお客様にはマテリアの具体的な使用法を、代理店様やセラピストの皆さまには、乳酸菌代謝物質についてより深い内容に踏み込んだ部分を、講座の様な形でご活用頂ければと思います。
コロナ禍で対面でのセミナーが難しくなっている現在、このように動画という形にはなりますがご視聴・ご活用頂ければ幸いです。
また定期的にデモンストレーション動画は投稿していきますので、是非お楽しみに♪



■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦YouTubeデモンストレーション動画♦
認定NPO法人『レアーレワールド』様は、ネパールでの復興支援活動や、孤児院の支援活動、そしてサッカーの振興活動を通じて、希望あふれる多様性社会の実現と、行動できる人材を育成するNPO法人です。
弊社は、昨年より『レアーレワールド』様とご縁があり、ネパールで活動するアスリートの皆さんのボディケアとして、マテリア アスリートとマテリア アスリートPROをサポートさせて頂いております。
ネパールでは、このようなアスリート向けのボディケア製品の入手が難しいそうで、日々のコンディショニングやケガの予防等にマテリアをご活用頂く事となりました。
今回は、ネパールのプロトップリーグに所属する、CYC(チャッスルユースクラブ)のアスリートの皆さんへマテリアが贈られた模様が掲載されたので、ご紹介致します。


『レアーレワールド』様では、日本からまだまだ履けるサッカーのスパイクを寄付したり、ネパールで収穫されたコーヒー豆の輸入販売を通じて、ネパールのコーヒー農家や立場の弱い方々の仕事作りのサポート等、《Take action,make the future》をメッセージに、幅広く活動をされています。

詳しい活動内容等は、是非下記HPリンクをご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦レアーレワールド様HP♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア贈呈の模様はこちら♦
本日は、昨年『PT店』としてマテリアセラピー®を導入頂きました皆さまから届いた体験談をご紹介させて頂きます。
『PT店』はフリーランスでご活躍されている、セラピスト/トレーナー/治療家/講師等の皆さまや、これからフリーランスとして活動を目指す皆さまを対象とした、新たなパートナーシップ制度です。

昨年7月1日~9月30日に、第一期PT店の募集を開始致しました。
SNSやHP等を通して、マテリアシリーズを沢山の方に知って頂き、約3ヶ月で沢山のお問合わせを頂きました。
実際に導入頂いた皆さまから、沢山のお声が届き弊社としても、とても嬉しい日々を過ごさせて頂いております。

引き続き、SNSでの投稿や、メールにて体験談やご感想をお送り頂けますと嬉しいです。
これからもマテリアシリーズを宜しくお願い致します。
※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➀♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦PT店マテリアセラピー®導入後の体験談➁♦
暖房必須の毎日が続いていますが、皆さんは喉の不調は大丈夫ですか?
冬は空気が乾燥しており、湿度が低く喉が乾燥しやすくなってしまいます。
更に追い打ちをかけるのが暖房。付けっぱなしで寝てしまった朝は、喉はガラガラに…
またこの時季は、寒さで鼻づまりを起こすと、どうしても口呼吸になってしまい喉が痛くなってしまう事も。

本日は、そんなこの時季特有の喉の痛みにアプローチするマテリアセラピー®をご紹介致します。

今回ご紹介するツボは、手の『合谷』腕の『手三里』、そして足は『大都』です。
左右各部半プッシュ程を塗布し、気持ちの良い力加減で刺激をして下さい。
入浴前後がおススメです。
空調必須のこの時季、是非マテリアセラピー®で対処してみて下さい♪
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
寒暖差疲労にマテリアセラピー®

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~血行促進で冷え解消~
昨今のコロナ禍に於いて、『免疫力を上げましょう』等のフレーズをよく耳にする機会が増えたと思います。
一般的には、病気にかからない様に強い身体をつくる!といったイメージをお持ちだと思います。
今回はそんな“免疫”の働きについて、6つの分類に分けてご説明します。

➀、感染の防衛

インフルエンザウィルスやコロナウィルスを始めとする、病原性ウィルスや病原菌からの感染を防止。
身体にとっての“異物”を排除します。

➁、老化や病気の予防

新陳代謝を活性化。機能低下や細胞組織の老化・破壊等による病気を予防する。
美容に於いては、肌荒れやニキビ等を防ぐ働きをする。

⓷、健康の維持

疲労回復から病気や傷などの回復、治癒。
ストレスに強い身体をつくる。
肩凝りや腰痛など慢性的な身体に現れる不調の予防・改善。

⓸、異物などを正確に識別

異物かどうかを判断する。ガン細胞、ウィルス、病原菌など、本来の自分の細胞と違うものを区別する。

⓹、抗体を産生

ウィルスに対抗する抗体をつくる。
はしかやおたふく風邪が“二度がかり”しないのは、抗体が出来る為。

⓺、ガン等の予防

身体の中で変異したガン細胞を発見し、攻撃し、排除をする。

今回はざっと簡単に、そして分かりやすく免疫の働きをご説明致しました。
2年以上続くコロナ禍の中、免疫力を上げましょう!と言われるのはこの様な働きがあるからなのです。
オミクロン株もまん延し、昨日は3か月ぶりに全国の新規感染者が2000人を超えてしまいました。
今一度、ご自身の身体と向き合って、“免疫”について考えてみて下さい。




 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオガットソリュー♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオスBS-1♦
謹賀新年2022.01.05
新たな年を迎え、謹んでお慶びを申し上げます。

パンデミックの100年周期説、1720年/ペスト、1820年/コレラ、1920年/スペイン風邪…
そして2020年~の新型コロナ(COVID-19)の脅威で私たちの生活は一変しました。
多くの尊い命を失い、それを取り巻く悲しみと喪失感は世界全体での事であり、決してはかり得ない大きなものであります。
その中で必ずや訪れる明るい未来に向かって、全ての人々が各分野で叡智を結集し、立ち向かう事が重要と考えます。
私どもは微力ながらその『乳酸菌代謝物質』を通して、その一助になる事が使命であると思っております。

弊社は創業以来、人体に最も関わりの深い常在菌である乳酸菌の代謝産物に可能性を見出し、製品開発を進めて参りました。
『乳酸菌代謝物質』は機能性の高い食品としてだけではなく、マテリアに象徴される皮膚からのアプローチは、私たちが25年の実績の中で培ったものです。
お陰様で昨年、皮膚細胞や免疫細胞の活性能及び抗炎症作用に対する評価試験を実施し、高い活性能と抗炎症作用が確認されました。

これも偏に代理店様をはじめ、長年治療現場でマテリアを実証頂いているパートナー店様のご尽力、ご愛用頂いている皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

本年は更に新たなエビデンスを重ね、製品開発の分野を広げ精進する所存でございますので、相変わらぬご支援を頂きます様宜しくお願い致します。

未だコロナ禍に一人ひとりが向き合う苦難は続くと思われますが、十分にご自愛頂きます様、皆々様の健康とご多幸を社員一同心よりお祈り申し上げます。


日本ネオライズ
代表取締役 橋本幸彦
昨年からの新型コロナウィルスの感染が地球規模で拡大し、本年も世界中で、多くの人々が生存の危機と生活の困難に直面しました。
その中で、誰もが待ち望んだ『東京オリンピック/パラリンピック』が華々しく開催されました。
弊社は、2013年の招致決定から、アスリートのボディメンテナンスと、皆さまの健康増進を旗印に「マテリアアスリート」の開発に着手し、2015年の完成に至りました。
これまでにサッカー・野球・柔道・体操・陸上競技・カヌー・ビーチバレー等、多くのトップアスリートの皆さんのサポートをさせて頂きました。
また、本年はマテリアの機能性に於けるエビデンスを細胞レベルで実施し、皮膚線維芽細胞の増殖能とマクロファージ(免疫細胞)の増殖/活性能及び抗炎症作用について高い評価を頂きました。
マテリア開発から25年、「マテリアの何故?」が細胞レベルで証明された記念すべき一年になりました。
これも偏に、開発にご尽力頂いた諸先生はじめ、代理店の皆さまのご支援の賜物と感謝しております。

新年は1月5日(水)より営業を開始致します。
また来年も日本ネオライズを宜しくお願い申し上げます。
少し早いですが、年末の挨拶とさせて頂きます。
皆さま、良いお年をお迎え下さい。


日本ネオライズ
代表取締役 橋本幸彦
今回は前回に引き続き、冬の関節痛についてお話します。
前回は、冬に関節痛の起こる要因と、誰でも簡単に心がけ一つで出来るケアについてお話しました。
今回は、マテリアを活用したケア方法をご紹介致します。

関節痛の中でも、この寒い時季多くの人を悩ませるのが膝の痛みです。
何故、冬は膝が痛くなる人が多いのでしょうか?

まず、寒いとどうしても運動不足になりがちになってしまいますよね?
すると、膝や足全体の血流の循環が悪くなってしまいます。
酸素や栄養素の循環が滞ってしまい、身体には老廃物が溜まりやすい状態になってしまいます。
この膝痛、高齢者の方がなる症状と思われがちですが、実は40代~徐々に痛みを感じ始める人が多いそうです。
普段の生活では痛みを感じる事はないのに、立ち上がる/しゃがむ/階段を下りる等の特定の動きをした時に痛みが出る様な事があれば、
早めにケアする事を考えてあげましょう。
とはいえ、なかなか運動を日課にするのは大変ですよね?

マテリアを活用して、塗り込みやボロ出しをして、おウチにいながら簡単にケアをしてみて下さい。
今回は膝関節痛のケア方法です。
ポイントは、痛みを感じる膝前面の関節部分だけではなく、膝全体(膝裏・側面)にもよく塗り込み・ボロ出しをしてあげる事です。
弊社ではこの様なケースは入浴前後でのケアをおススメしています。

今回は膝に関してのケア方法でしたが、他の気になる関節痛も同様に、その部分と、“その裏”も塗り込み・ボロ出しを忘れずにしてあげて下さい。
この寒い時季をマテリアで乗り切りましょう‼

【入浴】に関する記事はこちらもチェックしてみて下さい!
12月14日更新●『入浴に於ける科学的メカニズム』の記事はコチラ

【関節痛】に関する記事はこちらもチェックしてみて下さい!
12月24日更新●『何故起こる?冬の関節痛~前編~』の記事はコチラ
冬は身体の不調が様々出てきますよね?
そんな中で今回ピックアップするのは“関節痛”
関節痛を引き起こす原因は様々ありますが、冬の寒い時季に挙げられる要因は“血行不良”なんです。

寒さによって血管の収縮が起こる為、血行が悪くなったり、酸素や栄養素の循環が滞ったりして、身体に老廃物が溜まりやすい状態になります。
また、周辺の筋肉まで硬くなってしまう為、腰・膝・肩などのよく動かす部分には、いつも以上に大きな負担がかかってしまい、痛みが出てしまいます。

関節に新鮮な栄養素を持った血液が届かなくなると神経痛、腰痛、関節痛、頸椎の痛み、五十肩、ヘルニア、坐骨神経痛、足首の慢性的な痛み、末端の痺れなど多くの症状が現れる可能性が一気に上がります。
そして、これを放置してしまうと、更に悪化してしまい、慢性的な『持病』になってしまう可能性があります。
この様にならない為に、誰にでも出来る簡単なケアがあります。
それは、『身体を温め、血行を良くする事』です。

入浴時も、面倒くさくなってシャワーだけで済ませていたりしませんか?
湯船に浸かる事は、冷えた身体を温めるだけでなく、この様な関節痛をケアをしたり、その他にも沢山のメリットがあります。
関節痛でお困りの方は、誰でも簡単に出来るケア方法として、『身体を温め、血行を良くする事』に注意を向けてみて下さい!

次回は、マテリアを活用した関節痛のケア方法をご紹介致します。
おたのしみに♪


【入浴】に関する記事はこちらもチェックしてみて下さい!
12月14日更新●『入浴に於ける科学的メカニズム』の記事はコチラ
「運動神経」「感覚神経」「自律神経」は、人間の体の隅々にまで行き渡ってる神経の中で、脳から末端に情報や命令を伝えています。
この中で自律神経は、内臓、血管などの働きをコントロールして体内の環境を整えている神経です。寝ている間でも呼吸や心臓の動きや消化器官が止まらず休みなく動いてるのは自律神経のおかげです。
自律神経は、血液を介して免疫系や代謝系に大きな影響を与えていて、自然治癒力にも大きく関係しています。例えば、自律神経の働きが滞ってしまうと胃腸が働かなくなり、物がうまく消化吸収されず、血液が栄養素をうまく運べなくなります。そうなると体全体の循環も悪くなってしまうので、全身の細胞はまともに機能できなくなり、病気になりやすくなってしまいます。
自律神経には、緊張した時や興奮した時に優位になる交感神経とリラックスした時や睡眠時に優位になる副交感神経に二つがあって、それぞれが一つの器官に対して相反する働きをしています。つまり、心の動きに左右されて交感神経も副交感神経も動くのです。
緊張を強いられたり、ストレスがかかった状態が長く続くと、常に交感神経が優位の状態となり血管が収縮し、体温をコントロールしている血流が滞りがちになります。全身を巡る血液量も減ることで体温は上がらず「冷え」を生み出していきます。血管が収縮により血液も固まりやすくなることもあり、血糖値上昇、顆粒球や活性酸素が増えることにも繋がるとどんな病気になってもおかしくありません。そうならない為にも日頃の生活週間にストレス対策やリラックスするアクションや時間の確保を考えてみましょう。


「血行促進・冷え解消」に関する記事はこちらから↓
ツボ×マテリアセラピー®》~血行促進で冷え解消~

マテリアリフレ
マテリアアスリートPRO
マテリアアスリート
ネオガットソリュー
ネオスBS-1
『アスルクラロ沼津 2021 シーズン報告会』に弊社社長 橋本が出席いたしました。
2021年も「我慢、我慢」の日々が続きましたが、コロナ禍でも前進したスポーツ界。
昨年2020シーズンは、試合数が極端に減り、全てのカテゴリーにおいて降格制度を適用されませんでした。そのしわ寄せは、2021シーズンにおいて「降格クラブ数増加」という形で現れました。J1、J2から共に4チームが降格。JFLから参入するチームも存在する為、アスルクラロ沼津もJ3クラブライセンス存続の危機をかけての来シーズンとなります。
厳しい状況のなかでもチーム、選手は、前向きで、今シーズンの振り返りと来シーズンの意気込みを語ってくれました。
弊社も2017年からボディメンテナンスサプライヤーとしてサポートさせていただいており、6年目となる2022シーズンもJ3優勝を目指して、アスルクラロ沼津の選手のボディメンテナンスに貢献できるよう共に戦っていきます。


アスルクラロ沼津ホームページ
本日は、何故冬になると、ウィルス感染症が流行するのか、について。
コロナ禍になり、この数年で『冬になるとまた感染者数が上がる』といったニュースをよく見聞きする事も多くなったと思います。
コロナウィルスだけでなく、この寒い季節にはインフルエンザウィルスやノロウィルスといった様々なウィルス感染症に注意しなければなりません。
では、何故冬になると感染が拡大するのでしょうか?

それは『冬が感染が成立しやすい状況にある為』であると言えます。
どういう事かというと…
冬の気温や湿度がウィルスに至適な環境を作ってしまう事にあります。
15℃以下の低い気温、そして冬特有の低い湿度で、ウィルスは表面の水分を失い、空中を浮遊しやすくなります。
すると、ウィルスの生存期間は長くなります。

また、人の身体も冬の気温・湿度の変化に対応出来ず、感染しやすくなってしまいます。
低い湿度と、冬の水分摂取量の低下等から、気道の防御機能がうまく働かなくなり、ウィルスの侵入が容易になってしまうのです。
さらに、体温が1℃低下すると、人の免疫は30%低下すると言われています。
気温の低下に伴い、体温が低下し、感染しやすい状態がつくられてしまうのです。
年の瀬の忙しくなってくる時期、水際対策は勿論、更に免疫力を上げ、また身体を温め、ウィルスから身体を守りましょう!

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦11月11日更新『インフルエンザウィルスとコロナウィルス』♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオガットソリュー♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオスBS-1♦
マイナビおすすめナビ(7月15日更新分)にて「疲れた体のケアに! 『マテリア アスリートPRO』実証レビュー!」という記事でマテリア アスリートPROが掲載されました。
マイナビの方が実際に手に取って、レビューして下さった様です。
『マイナビおすすめナビ』には今年4月には、ボディローションに関する記事で取り上げて頂きました。
是非、下記リンクもチェックしてみて下さい♪

日本ネオライズHPのブログや、Twitter、Instagram、YouTubeなどの各種SNSでは、おススメの使い方や体験談、乳酸菌代謝物質に関するお話を随時更新しておりますので、是非チェックしてみてください!

マイナビおすすめナビ掲載ページはコチラ

4月16日掲載情報に関する記事はコチラ
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
レンコンは、日本では7世紀以前から食べられていたことがわかっており、馴染みの深い食材です。有効性が高く、昔から花・葉・茎・実のすべてが薬用として使われてきました。普段食べるレンコンを蓮の根だと思っている方も多いかもしれませんが、実は、地下茎なのです。2000年前の蓮の実が発芽して花を咲かせた話をご存じの方も多いでしょう。驚くべき生命力をもった植物です。レンコンの主成分は炭水化物ですが、それ以外の成分も多彩です。まず、不溶性の食物繊維が非常に豊富で、便通をよくします。また、ビタミンCがレモンに匹敵するほどたっぷり含まれ、100gで1日のビタミンC所要量が摂取できるほどです。貧血を予防する鉄も含んでいます。このほか、レンコンはカリウム、亜鉛なども含んでいます。レンコンの切り口が黒ずむのはタンニンが含まれているからで、タンニンには止血や消炎作用があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の吐血にも効果があるとされています。
、また抵抗力を高めて腸を丈夫にし、腸内の善玉菌を増やします。更に、レンコンの葉には、ナシフェリン、ロイメリンなどのフラボノイド成分やアルカロイドなどが含まれ、血液の循環をよくしたり、余分な脂肪の排出によるダイエット効果や排尿・排便を改善する効果もあるといわれています。
レンコンは栄養価が少ないようなイメージがありますが、これほど守備範囲の広い野菜は珍しく積極的に取り入れたい食材です。


関連記事はこちらから↓
抗酸化作用のある食べ物を食べて血管のサビ落としをしましょう!
脚のむくみは毎日マテリアで!
ふくらはぎや足裏が突然つってひどく痛む経験をされたことがある人は多いと思います。体の不調を教えてくれる「こむらがえり」。
「こむら」とは、平安時代のふくらはぎの呼び名です。当時の和漢辞典には既に「転筋 コムラガヘリ」と記されており、あの痛みはまさに筋肉がひっくり返る感じです。
こむらがえりの原因は、体の疲労・乳酸の蓄積・急な激しい運動・ストレス過多・水分、ミネラル、ビタミンなどの栄養不足・アルコールの飲みすぎなども一因とされています。
こむらがえりが起こったら、無理や不摂生が続いてないか我が身を振り返ってみてください。なかには、糖尿病、動脈硬化、椎間板ヘルニア、肝硬変、静脈瘤等の病気だったり、高血圧や心臓病の治療薬の副作用から起こるこむらがえりもあるようです。頻繁に起こる場合は病院で診てもらいましょう。

関連記事はこちらから↓
抗酸化作用のある食べ物を食べて血管のサビ落としをしましょう!
脚のむくみは毎日マテリアで!
寒い時季お風呂に入るのが億劫になったりしていませんか?
身体の冷えるこの時季こそ、湯船に入ってしっかりと温まる事が大切です。
入浴にはどの様なメリットがあり、何故身体を温める事が大切なのか?そのメカニズムをシェアします。

➀温熱効果

血液の巡りが良くなる事で、酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が全身を巡り、血液中の老廃物や二酸化炭素が運び去られます。
つまり、老廃物の溜まったドロドロの血液がサラサラに変わる体内変化が起きていると表現出来ます。
全身浴でじっくり温まるからこそ起こる現象で、シャワーだけでは効果がグンと下がる事が分かっています。

➁静水圧効果

入浴中の「ふーっ」という息の漏れる様子。これは、身体が水圧で収縮する静水圧によるものです。
これは全身のリラックス効果をもたらし、また水圧で末端に滞っていた血液や体液が心臓に押し戻される為、循環に於いてとても重要な事なのです。

➂浮力効果

水中では浮力がかかり、体重が軽くなった様に感じられます。
首までお湯に浸かった際の、お湯の中での体重は約10分の1。
全身を支えていた関節や筋肉の重みから解放されて、全身がリラックスした状態になります。

また、温度でも身体に及ぼす影響が変わる事をご存知でしょうか?
●42℃以上


・交感神経が高まる
・血圧が上がる
・脈拍が早まる
・筋緊張
・内臓の働きが弱まり、食欲が一時減退する

●40~41℃


・副交感神経が優位になる
・血圧が下がる
・脈拍がゆっくりになる
・内臓の働きが活性化し、消化を促進させる

また人間の身体は、体温が1℃下がると、基礎代謝や免疫が下がり、肥満・感染症・様々な病気を引き起こします。
逆に、1℃の体温上昇で、免疫力は30%増加すると言われています。
これは白血球にある免疫細胞が活性化する事が関係しています。
その為、湯船に入って身体を温める事は、単に冷えから身体を守る為という訳ではなく、自律神経や免疫の働きにも影響を及ぼす為重要であると言えるのです。

弊社では、マテリアを塗り込んで入浴する事をおススメしています。
寒さの厳しくなるこの季節、是非お試しください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオガットソリュー♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオスBS-1♦
ビーチバレーボールのトッププレイヤー清水啓輔選手にご来社いただきました。
2021年シーズンはオリンピックの代表決定戦もあり、国内トップ選手による日本代表1枠の座をかけた熱い戦いが繰り広げられました。
ビーチバレー競技はジャパンツアーの成績やワールドツアーの成績等がポイント換算され、代表決定戦の出場権が与えられます。
その為、少なくとも4年、5年の計画で日々の試合やトレーニングに励まなくてはならず、東京2020を競技人生の集大成と決めている選手も多く見受けられました。
無観客インターネット中継という異例の代表決定戦でしたが、選手の夢や競技への想いが画面越しにひしひしと伝わってきて本当に感動的でした。
また、シーズンを通して若手選手の皆さまの活躍も光ったのが今シーズン。東京五輪が閉幕し、ジャパンツアーが再開されるとワイルドカードで才能溢れる若手選手が頭角を現し、上位に入賞される存在もいて、今度はパリ五輪に向けた熾烈な争いもスタート。
今シーズンの清水選手は、ジャパンツアーで3度の3位入賞と活躍をみせてくださいました。2017年にマテリアアスリートと出会い、同年7月より弊社のオフィシャルアドバイザーとしてマテリアの特徴を発信してくださっています。2018年にはアジア競技大会の日本代表に選出。ジャパンツアーで優勝するなど大活躍。
来年35歳を迎えるベテラン選手ですが、現役選手として更に上を目指しながら、地元愛知のビーチバレーの発展、競技人口を増やし若手育成に貢献していきたいと抱負を聞かせてくださいました。
日本ネオライズは、清水啓輔選手の益々のご活躍を応援しております。
体臭と言えば、一般的なイメージとして夏場に強くなる印象がありますよね?
実は気を付けなければいけないのは冬の体臭。
この時季は汗をかきづらく、代謝が悪く為、ニオイの成分がキツくなりやすいのです。
冬は気温が低くなる為、汗腺の機能が弱まり、汗をかきづらくなります。
汗腺から出る汗の中には、体臭の原因となる成分が含まれており、汗をかきづらい冬は、この原因となる成分が汗として体外に発散されず、体内に蓄積されてしまいます。
その為、汗をかくと体内に溜め込まれていたニオイ成分が汗と共に、一気に外へ出ていきます。
これが冬の汗がニオってしまう仕組みになるのです。

この“体臭”、原因を紐解き、生活習慣を見直す事で和らげる事が可能です。

●肝機能の低下

動物性たんぱく質を含む肉や魚を食べても、本来であれば肝臓が体臭の原因物質を分解し、体外へ出る事を抑えてくれます。
これが、ニオイの原因物質が多かったり、原因物質を分解する肝臓の機能が弱まっていたりすると、分解しきれず、体臭となってニオイが発生してしまいます。

●身体の酸化

体臭の原因となるのは肝臓だけではなく、身体の表面を守る為の皮脂も影響する事があります。
皮脂が酸化する事によって、脂肪酸となり、『加齢臭』の原因になったり、毛穴の中で菌が繁殖し、温床になる危険があります。
生活の面では、食生活は勿論、飲酒や喫煙、睡眠不足も身体の酸化を進める原因にもなるので要注意です。

●悪玉菌

ニオイの原因物質は、腸内の悪玉菌が増える事で、多く発生する事が分かっています。
この腸内細菌に関しては、《乳酸菌代謝物質》が深く関係する為、又改めて詳しくご説明をさせて頂ければと思います。


この様に日々の生活習慣を見直す事で、体臭問題は解決出来るものです。
この冬気になる方は、意識してみると良いかもしれません。

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオガットソリュー♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦ネオスBS-1♦
秋から本格的な冬に移り変わっていくこの時期、昼夜の気温差が大きく、三寒四温の寒暖差で体調を崩しやすくなっています。
更に気圧変動の大きい時期でもある為、自律神経が過敏になっています。
気圧が上がったり下がったりすると、耳の奥にある内耳が敏感に感知します。
内耳とは、中耳の更に奥に位置し、三半規管や前庭などの身体のバランスを保つ器官が集まっている部分になります。
内耳が感じ取った気圧の変化等の情報は、前庭神経を通って脳に伝達されて、それによって自律神経はストレス反応を引き起こし、交感神経が興奮状態となります。それが身体の様々な不調となり現れていく、という事になります。
寒暖差に対応しようと、自律神経の1つである、交感神経が優位な状態が続いていくと、エネルギー消費が増え、疲れや怠さを感じる原因にもなります。
この自律神経は自分の意思でコントロール出来ず、少しのストレスでもバランスが崩れてしまいます。

マテリアの活用法の1つに『自律神経調整』があります。
三首(首・手首・足首)にマテリアを入浴前に塗り込みorボロ出しをしてみて下さい。(首はボロ出しはせず、優しく塗り込みをしてください)
滞留物を流す事が、自律神経調整に繋がります。
塗り込み/ボロ出し後に更に入浴する事で血流を良くする事がポイントです。
是非お試しください♪♪



 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

♦寒暖差疲労にマテリアセラピー®♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
肥満の二大原因と言われている食べ過ぎと運動不足。そこに第三の原因として加わったのが『腸内細菌』です。
一般的には、肥満解消には食事の量が大切と考えられていますが、数あるダイエット法の中には、総カロリーばかりが重視されていて食事のバランスが軽視されているケースが見受けられます。
腸内フローラという別の視点から見てみると、単に食べる量を減らすだけではなく、偏った食生活をやめ、改善していくことが肥満解消の一番の近道だと実感できます。
腸内細菌のバランスを整えることによって、バクテロイデスを筆頭に短鎖脂肪酸を作る様々な菌が活性しやすくなります。
短鎖脂肪酸を作るのは、1種類の細菌ではなく、細菌たちのチームであることもわかっており、腸内細菌全体のチーム力、まさに腸内フローラの力が重要となります。
腸内細菌の好物は食物繊維で、その食物繊維を餌として短鎖脂肪酸を作り出し、体質改善に繋げていくことがポイントとなります。

関連記事はこちらから↓
腸が喜ぶ食事を美味しく楽しく味わうことの大切さ
腸内環境を整えれば3日でダイエット効果が出てきます!
弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。
12月6日(日)にJ3リーグ・第30節【vsいわてグルージャ盛岡】が開催されました。

相手盛岡は勝てば優勝・昇格が掛かる試合の為、沼津としても絶対に勝ちで終えたい一戦となりました。
前半序盤は沼津のペースで展開され決定的なチャンスもありましたが前半は0-0で終了。
後半は岩手に攻め込まれる場面があり60分に先制されますが、すかさず同点に追いつきその後もゴールを
目指し攻め込みましたが1-1のドローで終了しました。

本日を持って2021シーズンが終了致しました。
皆様のご支援・ご声援のお陰で1年間戦うことが出来ました。選手・スタッフ一同、感謝申し上げます。
来シーズンも引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

△1-1(前半0-0 後半1-1)
【得点者】
60’ (盛岡)
65’ 高橋潤哉


*現在の暫定順位は、となります。→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


試合ハイライトとなります。是非ご覧ください。
♦第30節 アスルクラロ沼津 vs いわてグルージャ盛岡 ハイライト♦


アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。
♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
この度、初めてのご注文のお客さま(先着50名限定)を対象とした、『初回限定モニターキャンペーン』を実施致します。
本キャンペーンは、現在マテリアを応用した新製品開発の為のモニタリングキャンペーンとなっております。

対象セットは
◆フェイス&ボディケアセット
(マテリアリフレ+マテリアソープRepure)


“美と健康”のトータルケアにご活用頂けるセットとなっております。
リフレでは、塗り込み・ボロ出しで老廃物を流し全身をリフレッシュ。
Repureはマテリアの高濃度美容成分で、お肌トラブルの対策と解決を。
リフレ+Repureでバリア機能を向上、血行促進、肌環境改善のマテリアブースターパックを。
冷えや乾燥の気になるこの時季、是非ご体感ください。

◆ボディメンテナンスセットA/B
(A:マテリアアスリート+マテリアアスリートPRO)
(B:マテリアアスリート300+マテリアアスリートPRO)



多くのアスリートやトレーナーの皆さまに、パフォーマンスUPとケガの予防等にご愛用頂いているコンディショニングケアローションです。
ハードなトレーニングの前後や、場所を問わず塗るだけで簡単にセルフケアが可能なマテリアアスリート。
Aセットには持ち運びやすい120mlのサイズを、Bセットには量を気にせずしっかりとケアが出来る、
大容量300mlのサイズを。
そしてマテリアアスリートPROは、マテリアリフレで培われた治療・医療現場での具体的な体感性をベースに、『安心・安全・具体的な効果性』をコンセプトに開発がされました。
マテリアリフレと同様に、塗り込み・ボロ出しで、高次元のセルフケアを可能にしました。
塗るだけで簡単セルフケアのボロの出ないマテリアアスリート、重点的に質の高いセルフコンディショニングを可能にしたアスリートPRO。
運動をされる方も、そうでない方も是非ご体感下さい。
※アスリートシリーズはメントール成分が配合されている為、お顔へのご使用はお控え下さい。

尚、このモニターキャンペーンには参加条件を設けさせて頂いております。
◆新製品開発に向けたモニタリングキャンペーンで、特別価格での販売となっております。
ご使用後はアンケートにご回答、ご返送頂ける方。
※アンケートは、商品と同梱の用紙に記載致しますQRコードを読み取って、 ご回答お願い致します。
十分にご体感頂いた上で、ご回答頂ければ幸いです。
◆お一人様1セット限りとなります。
◆転売目的でのご購入は固くお断りしております。


その他、キャンペーン詳細は下記キャンペーンページをご確認下さい。
是非、この機会にご体感頂ければと思います。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
♦マテリアフェイス&ボディケアセット♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
♦マテリアアスリート ボディメンテナンスセットA♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
♦マテリアアスリート ボディメンテナンスセットB♦