※前回更新のブログ『なかなか改善しないお顔の“たるみ”は○○が原因!?マテリアでリフレッシュ&リフトUP【前編】』もあわせてご覧ください!

ケアを頑張っているのに、なぜはなかなかなくならない老け顔の原因の一つ“たるみ”
原因は様々ありますが、意外と知らない人が多いのが、“頭皮のコリ”なんです。
一見関係がないような気がしますが、よくよく考えてみると、『お顔の皮膚』『頭皮』は1枚の皮で繋がってる事に気付く思います。
前編でもお話したような様々な理由で血行不良を起こし、カチカチに凝り固まってしまった頭皮は、お顔の皮膚を引き上げる力が弱くなってしまう為、シワやたるみが生まれてしまうのです。

その為、何をやってもたるみが改善しない方は、ご自身の『頭皮』に注目してみて下さい。
カチカチに凝り固まっていたら、血行不良のサインかもしれません。
そこで、今回ご紹介するマテリアセラピー®は、大人気の『マテリアヘッドスパ』です。
この時使用するマテリアは、リフレでもアスリートPROでも大丈夫です!


イラストと合わせてご覧ください♪やり方は…
➀シャワーで全体を良く濡らします。

『百会』『神庭』にマテリアを1~2プッシュずつ塗布します。

『百会』『神庭』を軽く押さえ刺激します。

➃頭皮全体を洗髪します。両手の指を広げ、首の後ろから『百会』に向かい優しく頭皮を引き上げるようにして洗います。
両手の位置を変えながら、頭皮全体のマッサージを繰り返します。そして最後に、後頭部の首の付け根にある、“くぼみ”を親指で押して刺激しましょう。


➄最後にしっかりシャワーで流してください。その後は、トリートメント等、普段のお手入れをしましょう。


頭皮のコリをほぐす事は、お顔のたるみ対策や育毛環境の改善は勿論、自律神経調整の方法としても知られています。
寒暖差も激しく自律神経の乱れがちなこの時期、是非マテリアヘッドスパで、リフレッシュとリフトUPを同時に叶えて下さい!





■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ひと夏に肌は5歳老ける!?STOP!夏老け肌【前編】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ひと夏に肌は5歳老ける!?STOP!夏老け肌【後編】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~首のツボでリラックス~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリア半身浴で冷え予防~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
毎日頑張ってお肌のケアをしているのに、なかなかお顔の“たるみ”が改善しない!という方は
意外といらっしゃるのではないでしょうか?
たるみが現れやすいのは、目元目尻口元そしてフェイスラインが多く、どうしても老け顔に見えてしまいますね。
気を付けているのに出来てしまうほうれい線や、眉間のシワ、知らず知らずで下がっってしまった口角…と悩んでいませんか?


このたるみの原因としては…
○筋力の低下
○お肌のハリや弾力の低下
○加齢
○紫外線などの外的ダメージ
○過度なダイエット
○むくみ
○生活習慣の乱れ


など人によって原因は本当に様々。

こういった様々な原因がある中で、意外と知らない方も多いのが『頭皮の老化』です。
一見関係のなさそうな『顔』と『頭皮』にはどの様な関係があるのでしょうか?

『顔』と『頭皮』は一枚の皮膚で繋がっています。

この頭皮が紫外線などによるダメージ、エアコンなどによる冷え(寒暖差)、ストレスによる筋緊張などによってカチカチに凝り固まってしまうと、血行不良を起こしてしまいます。
この時、固まってしまった頭皮はお顔の皮膚を引き上げる力が弱くなる為、シワやたるみが生まれてしまうのです。

また、頭皮の血行不良は、皆さんもご存知の通り、健康的な髪の毛を生やす土壌としても良くありません。
薄毛や抜け毛の原因にもなり得る為、お顔のたるみ対策としてだけではなく、髪の毛にとっても頭皮の凝りを緩めてあげる事がとても大切です。


明日のブログでは、お顔のたるみ対策として、凝り固まった頭皮を緩め、リフトUPで
大人気の『マテリアヘッドスパ』をご紹介致します。
是非お楽しみに♪♪

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ひと夏に肌は5歳老ける!?STOP!夏老け肌【前編】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ひと夏に肌は5歳老ける!?STOP!夏老け肌【後編】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~首のツボでリラックス~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリア半身浴で冷え予防~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
マイナビジャパンツアー第6戦 松山大会が10月1日(土)・2日(日)に風早長浜海岸(愛媛県松山市)で開催されました。

マテリアオフィシャルアドバイザーからは永井選手が白鳥選手とペアを組みSeed4で出場!
ビーチバレーチームMAGSからは、関選手・詫間選手のペアがSeed7で出場し、熱い戦いを繰り広げました。

大会初日、永井/白鳥ペアは二宮/石川ペアにセットカウント2-1で勝利し準決勝に駒を進める。

そして、初日の会場を驚かせたのは、関/詫間ペア!
格上で優勝候補チームでもある庄司/池田ペアをセットカウント2-0のストレートで破る波乱をみせる。

8月ビーチバレージャパンと前回の第5戦 都城大会 第23回ビーチバレー霧島酒造オープンでは敗れている相手に見事勝利しました。

2日目の準決勝、永井/白鳥ペアの相手は、初日にSeed1の石島/黒川ペアを破り勝ち上がってきた黒川/福嶋ペア。
大洗大会でも優勝し、最近、素晴らしい成長をみせている黒川/福嶋ペアは、ベテランの永井/白鳥ペアに臆することなく2-0のストレート勝ち。

関/詫間ペアの準決勝の相手は、ワイルドカードでオーストラリアから招待されたZachery Schubert/Thomas Hodgesペア!

関/詫間ぺアはオーストラリアペアと前日から仲良く練習をしたようでインスタグラムに投稿しているのを拝見していました。

試合は、やはり高さとパワーのオーストラリアペアが優位に運ぶ展開でしたが、1セット、2セット共に中盤までは喰らいついた関/詫間ペア!
負けてしまったものの素晴らしい経験となったようです。そして、嬉しいツアー初の表彰台!おめでとうございます!

永井選手も今シーズンのツアー2度目の表彰台おめでとうございます!

優勝は、世界レベルのオーストラリアペアでしたが、準優勝の黒川/福嶋ペア素晴らしいプレーで会場を魅了していました。

今年のジャパンツアーも残すところ大阪ファイナル!栄冠を手にするのはどのペアか!
今後も楽しみです。選手の皆さまの益々のご活躍をお祈りしております。

♦日本ビーチバレーボール連盟Facebookページ♦

♦JBAホームページ♦


♦マテリアアスリートボディメンテナンスセットA(モニターセット)♦

♦マテリアアスリートボディメンテナンスセットB(モニターセット)♦

♦マテリアアスリートPRO♦

♦マテリアアスリート♦

♦マテリアアスリート300♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

10月2日(日)にJ3リーグ第27節【vs 松本山雅FC】との試合がホームの愛鷹広域公園多目的競技場で開催されました。
現在、上位につける格上の松本山雅に序盤から攻め込まれる展開が続くが、沼津は凌ぎ0-0のまま後半へ。
後半になっても松本山雅の怒涛の攻撃は続くが、沼津GK武者選手のファインセーブなどで得点を許さない。
沼津は後半ロスタイムにペナルティーエリア内からブラウンノア選手が左足で強烈なシュートを放つも惜しくも外れる。
結局、試合はスコアレスドローという結果で終わりました。


【アスルクラロ沼津 望月一仁監督のコメント】
ホームでファン・サポーターの皆さんと一緒に喜び合いたいという思いで、選手、スタッフ、チーム全員で試合に臨みました。
今持っている守備の強度や質の部分は、だいぶ改善されてきていると思いますが、残念ながら引き分けという結果になってしまいました。
攻撃の部分、特に質の部分で松本さんと比べるとすごく差を感じました。
上位に食い込んでいくためには、質の改善をこれからやっていかなければいけないと思います。
残り7試合あるので、毎日の練習で質の改善のところにこだわっていき、チームも選手もここからもっと成長していきたいと思います。
本日も応援、ありがとうございました。

次節は、10月9日(日)にアウェイのPikaraスタジアムで開催!
2022明治安田生命J3リーグ 第28節 カマタマーレ讃岐との試合が予定されています。
全力アスル!勝利を掴もう!皆さま応援よろしくお願い致します!

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


全力アスル!!アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
あっという間10月。
今年は9月、残暑が長かったように感じましたが、月の終わりには一変して昼夜の寒暖差が大きく感じられる日が続きました。
日中は半袖で過ごして、夕方には肌寒さを感じた方も多かったのではないでしょうか?

このブログでも頻繁に話題に出している、『寒暖差』が引き起こす身体の不調に対するツボを使ったマテリアセラピー®をご紹介致します。
『寒暖差』『気圧の変動』で起こる身体の不調は、自律神経の乱れが原因の一つであることは皆さんご存知だと思います。
様々な症状の中でも“片頭痛”で悩んでいる方が多いそうです。

片頭痛(頭痛)にアプローチするツボは沢山ありますが、今回は腕にあるツボを使ったマテリアセラピー®です。

肱中(こうちゅう)

場所:上腕二頭筋の真ん中
▶首から肩にかけての血流改善等にも使われます。長時間のデスクワークで凝り固まった首や肩のコリ・痛みにも!

四瀆(しとく)

場所:手首(甲側)と肘のシワを結んだ中間
▶耳鳴り、腕の疲れにも効果があると言われています。デスクワークやテニスなどのスポーツ、料理などの家事からくる疲れにも!

腕のツボは場所を問わずに、気になったタイミングで刺激する事が出来ます。
特に、マテリアアスリート(120mL)ボトルをお出かけにも持ち歩いて頂いている方も多いそうで、外出先でのツボ塗布にもおススメです。
リフレ・アスリートPROはご自宅でのケアとして、是非ご活用下さい。

これから徐々に寒くなっていき、体調面で心配な事が出る事も多いかとは思いますが、マテリアセラピー®で一緒に乗り越えましょう!
10月もどうぞ宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~脚のツボを使った夏バテ対策~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
寒暖差・気圧の大きな変化と体調変化のメカニズム

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアアスリート

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
「野菜を食べなさい」とか「水溶性、不溶性の食物繊維をバランスよく」と言われても、何を食べたら良いのか迷うかもしれません。

健康長寿地域では、どの家庭でも自分の畑で取ってきた食物や近所と物々交換したという、多種多様なその季節の旬の野菜でお惣菜や郷土料理を作っていました。

スーパーなどにいけば、今では旬に関係なく、様々な野菜が手に入ります。しかし、その時々で一番栄養価が高いものは、その季節の旬の野菜と言われています。

例えば、暑い夏には体温を下げる作用のある野菜が旬を迎え、冬の寒い時期には体を温める作用がある野菜が旬であります。

大都会では、さすがに時給自足するわけにはいきませんので、旬の野菜を見分ける目を持つことも腸活行動となります。

『味覚の秋』是非、旬の野菜を見定めてみてください。


【マテリアサプリメント】
NEO'S BS-1
ネオガット ソリュー

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
9月もあっという間に終わり、間もなく10月。
暑い夏が終わり、多くの人が9~10月の体調不良を実感しているのではないでしょうか?

昼夜の気温差がグンと広がり、三寒四温のサイクルも相まって、体調は崩れやすくなってしまいます。
更に、気圧変動の大きい時期でもある為、自律神経が過敏になります。
気圧が上がったり下がったりすると、耳の奥にある内耳が敏感に感知します。
この内耳には、身体のバランスを保つ器官が集まっており、ここで感じ取った気圧の変化などの情報が脳に伝達され、それによって自律神経がストレス反応を引き起こし、交感神経が優位に。この興奮状態が、様々な身体の不調となって現れるという仕組みになっています。
寒暖差や、気圧変動に頑張って対応しようとする働きが続くと、興奮状態からエネルギーの消費が増えてしまい、体調不良を感じる原因になるのです。

【主な体調不良】
・頭痛
・肩こり
・目まい
・腰痛
・古傷の痛み
・眠気
・倦怠感
・関節の痛みetc...



ご存知の方も多いとは思いますが、マテリアセラピー®は自律神経調整としてもご活用頂いております。
また、ツボ塗布による、様々な症状へのアプローチも、『全日本鍼灸学会学術大会』において
“刺絡反応と自律神経に対する作用”について発表もされております。
身体の不調の出やすい、この季節。是非マテリアで全身をケアしてお過ごしください♪


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~脚のツボを使った夏バテ対策~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリア半身浴で冷え予防~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この時期よく聞く“冷房病”って何?~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサが現在、WEリーグカップで熱戦を繰り広げています。

2022-23 WEリーグカップ グループステージB
INAC神戸レオネッサは、第6節 サンフレッチェ広島レジーナと対戦しました。


INAC神戸レオネッサ 〇2-1● サンフレッチェ広島レジーナ

【試合開催日時】
2022年9月25日(日)15時30分

【会場】
J-GREEN堺S1メインフィールド (大阪府)

【観客数】
969人

【得点者】
30分:上野真実(S広島R)
32分:田中美南(I神戸)
80分:成宮唯(I神戸)


INAC神戸は、得失点差で日テレ・東京ヴェルディベレーザに及ばず!決勝進出を逃す!
グループBの2位という結果でした!この悔しさをWEリーグ開幕戦にぶつけましょう!

いよいよ10/22開幕の2022-23 Yogibo WEリーグ!

皆さま応援よろしくお願いいたします!


順位はコチラ→♦.WEリーグカップ順位表♦

♦INAC神戸レオネッサ♦

♦.WEリーグホームページ♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

9月25日(日)にJ3リーグ第26節【vs AC長野パルセイロ】との試合がアウェイの長野Uスタジアムで開催されました。
前節8試合ぶりに勝ち点3を獲得した沼津はこの試合勝って勢いに乗りたいところ。前半は両チームチャンスを作るが無得点で後半戦へ。
51分に均衡を破ったのが沼津の遠山選手でした。相手キーパーのパスミスをカットしゴールに流し込み先制点奪う。
その後、鈴木選手のフリーキックなど惜しい場面もありましたが、なかなか追加点が奪えない中、長野の山中選手に同点ゴール決められる。
同点に追いつき息を吹き返したホーム長野は、そこから怒涛の攻撃で沼津ゴールに襲いかかる。
凌ぐ展開が続いていた沼津だが、足が止まってきた終盤82分に長野の水谷選手にミドルシュートを決められ勝ち越し許す。
そのまま1-2で試合終了。逆転での悔しい敗戦となりました。


【アスルクラロ沼津 望月一仁監督のコメント】
長野まで多くのファン・サポーターが来ていただいた中、結果を出せなかったのは自分のせいだと思っています。
選手は今持っている力を出し、悪いグラウンドの中でも戦い方をはっきりしながらやってくれたと思います。
負けを引き分けに、引き分けを勝ちに持っていくには自分たちがもっとやるべきことがあるのだと思っています。
お互いエラーがある中で、相手はしっかりと勝ちを持っていったので、我々はそこをもう一度、他人事にせず

自分たちに矢印を向けて今後の糧にしていきたいと思います。



次節は、ホームの愛鷹広域公園多目的競技場で開催!
2022明治安田生命J3リーグ 第27節 松本山雅FCとの試合が予定されています。
全力アスル!勝利を掴もう!皆さま応援よろしくお願い致します!

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


全力アスル!!アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
マテリアが誕生して26年。
開発当初マテリアリフレはエステ・サロン・治療院様にご活用頂くプロ用施術用ローションとしてデビュー致しました。
生産体制が整ってからは、一般販売も開始され、美容や健康に敏感な女性をはじめとしたお客さまのセルフケアアイテムとしてご支持頂いております。
そして現在ではアスリート向けのマテリア『マテリアアスリートシリーズ』も販売され、トレーナー・治療師様のボディメンテナンスの施術は勿論、トップアスリートのセルフケアアイテムとしてもご活用頂いております。

では、何故マテリアを活用するのでしょうか?

健康的な毎日を送る為には『溜まっている老廃物を毎日流してあげる』事がとても重要です。
だるさや疲れを感じた時には、自分で一生懸命揉んでみるか、熟練の技術を持ったプロにお願いするという2択があると思います。
ですが、毎日マッサージに通う事は、時間的にもお財布的にもなかなか難しいと思います。
そうなると、日々のケアは自分で…となりますが、そのセルフケアの難しさの常識を覆す、“揉まない”マッサージローションがマテリアになります。
揉む手間や、技術、場所…どれも必要ありません。
ご自宅は勿論、お出かけ先や、お仕事のちょっとした隙間に、誰でも簡単にセルフケアする事が出来ます。

健康な毎日を送る為の大事なポイントは、老廃物を溜めない事。


老廃物を溜めない様にするには、毎日続ける事。


毎日続けるのに大事な事は、“簡単”である事。


マテリアは、チカラを入れずに軽く塗り込むだけで、老廃物を流す事が出来ます。
簡単で時短、僅か120秒で変化が見られる為、毎日続けられるセルフケアアイテムとしてご活用頂いております。

アスリートの世界に於いても、日々のセルフケアの重要性が再認識されています。
疲労物質(=老廃物)を流して、身体をリセットしてあげる事が、日々のハードなトレーニング環境に身を置くアスリートの皆さんにとって、長く競技を続けていく上でも、とても大切です。
そこで、ウォーミングアップ&クールダウンのセルフケアにアスリートシリーズをご活用頂いております。

現在、新製品開発に向けたモニタリングキャンペーンとして、まだマテリアシリーズを体感されていないお客さまを対象とした、初回限定キャンペーンも行っておりますので、是非この機会にご活用下さい!
健康や美容に敏感な方、そしてスポーツに携わる方、一度お試し頂き、お声を聞かせて頂ければと思います!


 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア リフレ+マテリアソープ Repure【初回ご注文限定特別セット】♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア アスリートPRO+マテリア アスリート120ml【初回ご注文限定特別セット】♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリア アスリートPRO+マテリア アスリート300【初回ご注文限定特別セット】♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
オンラインセミナー(無料)になります。皆様のご参加心よりお待ちしております。
季節の変わり目、体調不良を起こしていませんか?
東京は3連休前の今日は20度を下回る気温で、上に羽織るものが無いと寒さを感じる程。
ですが、一変して連休中は天気こそ良くなさそうですが、最高気温27度と夏が戻ってきたかのような予報がされています。
このように気温差が大きくなると、寒暖差で体調を崩してしまうケースがとても多いのが現状です。

これは自律神経の乱れから起こるものとされており、交感神経が優位になることで緊張状態に陥ります。
本来、交感神経と副交感神経がバランスを保つ事で心身の健康を維持しています。
その為、交感神経が優位になり、ストレスや緊張を感じてしまう状態の時は、副交感神経を上げ、均衡を保つように働きかけてあげる事が大切です。


今回ご紹介するのは首のツボを使ったマテリアセラピー®です。
●完骨
➡両耳の後ろにある、出っ張った骨の下端、1cm程下内側に少しずれた部分
【こんな症状にも!】

頭痛、めまい、目の疲れ、顔のムクミ、不眠など

●天柱
➡首の後ろにある2本の太い筋肉の外側のくぼみ
【こんな症状にも!】

頭痛、めまい、眼の疲れ

●風池
➡首の後ろの左右のスジに、指を置き上にすり上げる
髪の生え際までくると。左右の外側の一番凹んでいるくぼみの部分
【こんな症状にも!】

頭痛、肩こり、眼の疲れ

これらのツボは副交感神経を優位にし、心身ともにリラックスする事の出来るツボになります。

おススメは、入浴時に、湯船に入る前にタオルで良く水気を拭き取り、マテリアを1プッシュツボに塗布します。塗り込みながら、ツボを心地よい力加減で刺激してあげましょう。
その後は、洗い流さず湯船にそのまま入って良く温まって下さい。
湯船から上がる際に塗布部を軽く流し、入浴を終えて下さい。

まだまだ気温の安定しないこの時期、体調の変化はあるかと思いますが、マテリアセラピー®と一緒に寒暖差と上手に付き合っていきましょう!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~脚のツボを使った夏バテ対策~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

9月17日(土)にJ3リーグ第25節【vs カターレ富山】との試合がホームの愛鷹広域公園多目的競技場で開催されました。
ここ7戦勝利のなかった沼津は試合開始直後から果敢にゴールを狙う展開。
キャプテンの菅井選手のミドルシュートや5ヶ月振りに復帰した染矢選手がスピードを活かし駆け上がりシュートを放つ。
前半は無得点でしたが、ランキング上位に位置する富山にチャンスを与えず後半へ。
後半に入ってからも濱選手のミドルシュートなどで相手ゴールを脅かす沼津。
富山も後半に何度がチャンスを迎えるが、沼津のキーパー武者選手のファインセーブなどで凌ぐ。
すると沼津は74分に富山のパスミスから即座に前線へ繋ぎ、佐藤選手がループシュートを見事に決め先制点を奪う。
富山も何とか追いつこうと沼津ゴールに襲いかかるが、沼津が全員で守り切り試合終了。1-0で勝利をあげました。


【アスルクラロ沼津 望月一仁監督のコメント】
監督を今シーズンいっぱいやることが決まった中で今日勝てたこと、まずはホッとしています。
ファン・サポーター、パートナー企業や地域の方々と一緒に勝利を分かち合えたことがとても嬉しく思います。
全員で勝ち取った勝利だと思っています。

前節の敗戦から1週間の準備期間の中で、こちらが提示した戦い方を選手がやってくれました。
その中でも選手が試合の中で臨機応変に対応してくれたことが勝利に繋がったと思います。
本日もたくさんの方に応援していただきました。ありがとうございました。

本日は台風の影響で順延となっていたホームでのゲーム 2022明治安田生命J3リーグ 第20節 藤枝MYFCとの試合が開催されます。
連勝に向けて全力アスル!皆さま応援よろしくお願い致します!

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


全力アスル!!アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
近年、“手湿疹”で悩んでいる方がとても多いそうです。
手湿疹の大きな原因は3つ!

➀水仕事
➁洗剤
➂アルコール



手洗いの重要性が見直され、またアルコール消毒をする機会が増えています。
昨今の情勢において、この手洗いとアルコール消毒は感染症予防の為、水際対策としてとても大切です。
ですが、過度なアルコール消毒や、強力な殺菌成分のハンドソープの多用は、皮脂が奪われてしまい、バリア機能を壊す原因になってしまいます。
手指は、乾燥に加え、刺激を受けやすく、また1日を通して酷使する事の多い為、皮膚のバリア機能が壊れやすく、皮膚トラブルが起きやすい部分でもあります。

この“手湿疹”は、誰でもなる可能性があり、手のひらや指先の赤みや痒み、かぶれに加えて、水ぶくれなど様々な症状が発生します。
症状が出てしまっても、軟膏などの外用薬はベトベトしてしまったり、他の場所に付いてしまったりと、外用する事がなかなか難しく、完全治癒に至るまで時間が掛かり、とても大変な部位になります。

そこで、外出時のアルコール消毒・ハンドソープ以外の部分、つまりご家庭での手洗いを見直してみませんか?
合成のものではなく、天然でやさしく、また美容抗菌にも非常に特化した『マテリアソープ リピュア』を是非お試し下さい!

手洗いの重要性が見直されたこの数年、そして昨今の固形石鹼ブームも相まって、お問合わせが更に多くなった商品でもあります。
普段、洗顔・ボディにお使い頂いていたお客さまが、ハンドケア用としてもご活用頂いている様です。
また、お子さまやペットのいるご家庭でも、安心して使用出来るという理由で選んで頂いております。

長引き、繰り返す肌荒れ、手指の洗剤を天然のものに変え、抗菌をして身を守るのと同時に、ダメージを受けがちな手指のケアを『マテリアソープ リピュア』で。
初めてのご注文の方は、初回モニターセットでのご購入がおススメです!
これからの乾燥の厳しい季節に備えたケアと、癒しを是非♪




■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープRepure

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回限定フェイス&ボディケアセット

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』とSDGs

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~リピジュア~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~天然青森ヒバ油~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~トレハロース~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープ『Repure』のあれこれ~シクロデキストリン~
弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサが現在、WEリーグカップで熱戦を繰り広げています。

2022-23 WEリーグカップ グループステージB
INAC神戸レオネッサは、第4節 日テレ・東京ヴェルディベレーザと対戦し2-2で引き分けました!

日テレ・東京ヴェルディベレーザ △2-2△ INAC神戸レオネッサ

【試合開催日時】
2022年9月10日(土)15:00

【会場】
AGFフィールド(東京都)

【観客数】
816人

【得点者】
17分:植木理子(東京NB)
20分:植木理子(東京NB)
62分:守屋都弥(I神戸)
90+4分:田中美南(I神戸)


INAC神戸は、現在、勝ち点5でグループBの2位!

次は第6節 9/25にサンフレッチェ広島レジーナと対戦予定です!

10/22開幕の2022-23 Yogibo WEリーグ!その前哨戦でもあるWEリーグカップで優勝して弾みをつけたいところ!

皆さま応援よろしくお願いいたします!


順位はコチラ→♦.WEリーグカップ順位表♦

♦INAC神戸レオネッサ♦

♦.WEリーグホームページ♦
昨日に引き続き、STOP!夏老け肌の【後編】です。
是非【前編】と合わせてチェックしてみて下さい♪
ひと夏に肌は5歳老ける!?夏老け肌【前編】の記事はコチラ


気を付けていても、知らず知らずのうちに夏に受けたダメージはお肌に蓄積してしまっています。
この夏のダメージは、“肌トラブル”として、夏が終わった9月に一気にやってくるのです。
これが『ひと夏に肌は5歳老ける』と言われる所以です。

この『ひと夏に肌は5歳老ける』(=夏老け肌)の背景には
▶紫外線
▶室内外の温度差
▶汗による乾燥
▶夏特有の偏食による栄養バランスの乱れ
▶保湿不足
▶過剰に分泌された皮脂
▶冷房による乾燥と冷え


など、気を付けていても陥りやすい要素が沢山。

これら夏に受けるダメージに対してしっかりとケアをしないと、夏老け肌が完成してしまいます。
そうならない為の大切なケアが『乾燥ダメージの回復』『予防美白』になります。

そこで弊社がおススメするのが、マテリアソープリピュアでの洗顔とマテリアリフレのパックです。
やり方は…

マテリアソープリピュアをよく泡立てて洗顔。その後、乾いたタオルで、軽く水気を拭き取ります。
マテリアソープリピュアはマテリアの高濃度美容成分を分子カプセル化した機能性ソープになります。


マテリアリフレを1~3プッシュを目安に、目の周りを避けてお顔全体に塗ります。


さらに、マテリアリフレを2プッシュ、デコルテに塗ります。


そのまま2~3分おきましょう。
※この時、湯船に使って蒸気を浴びるとより効果的です。


ある程度おいたら、ぬるま湯で優しく洗い流し、その後は普段のお手入れをして下さい。

お風呂の時間を使って、高濃度美容成分を贅沢チャージ&集中リカバリー出来る、夏老け肌対策です。

これから迎える乾燥と寒い季節で、更にダメージを蓄積してしまう前に、一度リセットしてあげることがとても重要になります。
是非、早めに対策にお試し下さい♪

※お顔に塗布をする為、メントール成分の配合されているマテリアアスリートシリーズのご使用はおススメしておりません。
マテリアリフレをご使用下さい!
初めてご体感される方は、初回モニターセットでお得にご購入出来ます。是非ご活用下さい!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~脚のツボを使った夏バテ対策~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリア半身浴で冷え予防~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアソープリピュア

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この時期よく聞く“冷房病”って何?~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
9月も半ばに入りましたが、日中はまだまだ残暑を感じる温度。
身体だけでなくお肌もバテ気味になっていませんか?
今年の夏は特に暑く、連日の強烈な日差しで気を付けていても、知らず知らずのうちに、お肌にはダメージが蓄積…。
この様に夏に受けたお肌のダメージは、“肌トラブル”として9月にやってきます。
『ひと夏に肌は5歳老ける』と言われている程、夏に受けるダメージはとても深刻なのです。
このダメージがお肌に表面化した状態が『夏老け肌』になります。

「紫外線対策はバッチリ!外に出てないから大丈夫♪」という方も多いとは思いますが、夏老け肌の原因は紫外線以外にも潜んでいるのです。
▶室内外の温度差
▶汗による乾燥
▶夏特有の偏食
▶冷風による乾燥
▶過剰に分泌された皮脂
▶保湿不足
▶冷房による冷え


など、屋外に出ていなくても、紫外線以外の原因でお肌にはダメージが蓄積してしまうのです。

このように夏に受けたダメージをしっかりとケアをせずに放置してしまうと、肌をより深刻な状態に引き込んでしまいます。
●紫外線以外にも、汗やエアコンによって肌内部まで乾燥。さらに、肌のハリと弾力が低下。

シワやたるみなどの夏老けトラブルが表面化‼


●紫外線を浴びた結果、シミの元となるメラニン色素が過剰に生成。

肌表面に沈着してシミに…。


このような夏老け肌トラブルの表面化を防ぎ、ダメージの回復をするにはどの様なケアをすれば良いのでしょうか?
明日のブログ『ひと夏に肌は5歳老ける!?STOP!夏老け肌【後編】』でマテリアを活用したケア方法をご紹介致します。
是非チェックしてみて下さい♪♪



■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~脚のツボを使った夏バテ対策~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリア半身浴で冷え予防~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この時期よく聞く“冷房病”って何?~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

9月10日(土)にJ3リーグ第24節【vs ガイナーレ鳥取】との試合がアウェイのAxisバードスタジアムで開催されました。
敵地で何とか勝ち点が取りたい沼津でしたが、試合開始早々からアウェイの洗礼を受けます。
4分に鳥取の高尾選手にミドルシュートを決められると25分には田村選手に頭で合わせられ前半に2失点。
沼津は、前半終了間際にセットプレーのチャンスを迎えるが決めきれずハーフタイムへ。
後半に入ってからも鳥取は攻撃の手を緩めず沼津ゴールを脅かすが、野村選手がファインセーブで凌ぐシーンが目立った。
しかし、78分に鳥取の石川選手に追加点を奪われ、その3点を守られるかたち0-3で試合終了。
勝利から遠ざかっている現状ですが、次節はホームでの試合。沼津は全力で勝ち点獲得を目指したい。


【アスルクラロ沼津 望月一仁監督のコメント】
まずは、遠くまで来ていただいたファン・サポーター、DAZNで応援していただいたファン・サポーターの皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
試合を振り返ると、自分たちの主導権を持つようにトライはしてくれましたが、
ゴールを目指すというところで攻撃のズレが生じてしまい、バックパスが多くなってしまいました。
もっと相手に向かって仕掛け、怖がらずゴールに向かう事が必要だと感じた試合内容でした。
ですが、我々ができることは下を向かず、自分たちがやることをやっていくだけだと思っています。
次節はホームでの試合となりますので、今日出た課題を修正して応援してくださる皆さんと一緒に喜べる結果を出したいと思います。


次節はホームでのゲームとなります。
2022明治安田生命J3リーグ 第25節 2022年9月17日(土)にホームの愛鷹広域公園多目的競技場でカターレ富山と対戦予定です。

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


全力アスル!!アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
昔の人たちに比べて、今の人たちは動く量が減りました。しかし、食べるばかりでその食べたものを消費しなければ、自然な生活とは言えません。
地上にただ立っているだけの生活では、自然の流れとも逆行してしまいます。自然のパワーをせっかくもらえるのにみすみす逃してしまうことになります。
楽をすることばかりではなく、日々、生活の中で、極力体を動かすようにしてみましょう。例えば、朝起きたらすぐに布団の中で手足を動かしてみたり、曲げ伸ばししてみたり、指を動かしてみたりすることで、スパッと目が覚めて体も心もスッキリ。一日を快適にスタートさせることができます。
また、現代は歩くことが極端に減っているがゆえに、下半身を鍛える機会も少なくなっています。
足裏には内臓に繋がるツボがたくさんあるので、歩く習慣ができれば全身が活気づき、やる気も湧いてきます。そして、冷えやむくみも解消され、夜もグッスリ眠れるようになります。
運動は体と心を整えてくれます。

【マテリアサプリメント】
NEO'S BS-1
ネオガット ソリュー

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
昨年12月より開始致しました『初回モニターセット』
マテリアリフレとソープリピュア《フェイス&ボディケアセット》
マテリアアスリートとアスリートプロ《ボディメンテナンスセットA/B》
本モニターは、初めて弊社製品をご注文頂くお客様を対象としたモニターセットとなっており、
新製品開発に向け、アンケートにお答え頂いております。

本日はお寄せ頂いた貴重なお声をご紹介させて頂きます。
まだご体感された事のない方は、是非この機会にお試しください♪

※お寄せ頂いた体験談等はお名前を伏せて、各種SNSやこちらのブログ、
 会報などに掲載させて頂く事がございますので、予めご了承下さいませ。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットについて♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~①♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~②♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~③♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~フェイス&ボディケアセット編~④♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~①♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➂♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➃♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➄♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦初回モニターセットご体感レビュー~ボディメンテナンスセット編~➅♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➀♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➁♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談➂♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⓸♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⑤♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⑥♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦お客さまからの体験談⑦♦
四季が巡り自然環境に恵まれた日本。旬のものは栄養豊かで数値にあらわれない生命力がみなぎっています。
よく旬のものを食べると免疫力が上がると言われるのはそのお陰なのです。
今回は、季節と体の関係からみた代表的な旬の作物を紹介します。
春は木の芽が育ち、野草が勢いよく若芽を伸ばす時期。
人の体もホルモンの分泌が盛んになり、たまったものが吹き出しやすくなります。
そこでブロッコリーや菜の花、山菜、タケノコなどぐんぐんと伸びるものや苦みのあるものを食べることで冬の時期に寒さで縮こまった細胞にたまった老廃物を排出してくれます。
ただし、作用は強いので食べ過ぎはくれぐれも厳禁です。アトピーなどのアレルギーがある人も注意が必要です。
夏の体は、活動的になっていて、毛穴が開き汗などを出しますから、体の渇きを癒してクールダウンさせるナスやトマト、キュウリ、スイカといった水分がたっぷりの瓜類などでバランスを取ります。
暑さに弱い人や秋口に風邪ひきやすい人は体内に水分がたまっているので夏野菜は控えめにして、代わりにカボチャやニンジンなど体を温めるものを増やすようにしてください。
また、夏場は汗をかきやすくミネラルが失われるので料理の塩気を少し増やしたり、梅干を食べると夏バテ予防になります。
秋から冬にかけては風が冷たくなり冷えやすくなります。体を温める五穀や根菜、豆類が充実すると体の生理も自然の恵みも体温を逃さないように応援してくれます。
体にも春夏秋冬があり、その都度、バランスを取ってくれるものが『旬』というわけです。
旬を美味しくいただき食生活を自然のサイクルに戻すと体や心の健康を与え守ってくれます。


【マテリアサプリメント】
NEO'S BS-1
ネオガット ソリュー

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
9月に入りましたが、残暑と言われる様にまだまだ日中は汗をかく様な天候が続きそうです。
が、夜になると、日中の半袖生活とは一変、肌寒さすら感じる気温になってきました。
そんな夏から秋への移り変わりで体調を崩す人は実はとても多いのです。
ある調査によると、老若男女問わず71%の人がこの時期の体調の不具合を実感しているというのです。
では何が原因で私たちの身体はトラブルを起こすのでしょうか?


◆朝夕の温度差による自律神経の乱れ

9月に入ると、前述したように昼夜の気温差を感じる事が多くなります。
私たちの身体は自律神経が体温調節の為に働いてくれています。
ですが、この時、気温差が大きいと消費するエネルギーが大きく、自律神経は乱れてしまう事に…。
この自律神経の乱れは身体のトラブルに大きく影響を及ぼします。

◆天候による気圧の変化

8月下旬~9月にかけては、台風の影響で天気も悪くなりがちに。
台風が接近してくると、身体にかかる圧力に変化が出て、ありとあらゆる臓器が収縮。
血液や栄養が巡りにくくなってしまい、体調を崩してしまいます。

◆身体の冷え

猛暑の間の冷たい物の摂り過ぎは、胃腸をどんどん冷やし、消化機能を鈍らせます。
この結果、胃もたれや食欲不振などの症状が増えていきます。

◆猛暑による疲れの蓄積

夏バテによる体調不良は、その時に対処しなければ、身体に知らず知らずのうちに疲労として
蓄積していってしまいます。この解消されずに蓄積していった夏の疲労は、夏の終わりに
身体のトラブルの引き金となって私たちを困らせるのです。


この様に、夏の間に溜まった疲労や冷えによる自律神経の乱れが、主な原因として起こるこの時期の体調不良。
弊社ではマテリアセラピー®での体調不良の解消ご紹介しています。
ツボにマテリアを塗布する方法や、マテリアを塗り込んでの入浴など、この時期の体調不良にピッタリのセラピー®、自律神経調整法を数多く提案しています。

是非、リンク先もチェックしてみて下さい♪


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~脚のツボを使った夏バテ対策~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリア半身浴で冷え予防~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この時期よく聞く“冷房病”って何?~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

9月3日(土)にJ3リーグ第23節【vs 鹿児島ユナイテッドFC】との試合がホームの愛鷹広域公園多目的競技場で開催されました。
アスルクラロ沼津は、現在2位の鹿児島を相手に前半だけでCKを8度得ながら決められず、逆に後半32分にセットプレーで失点し0-1で悔しい敗戦となりました。
それでも望月新監督の激しくプレスをかけて高い位置で奪いにいく守備のスタイルは浸透しつつあり、手ごたえを感じている選手も多い様です。

【アスルクラロ沼津 望月一仁監督のコメント】
たくさんの方に会場に来ていただいた中での試合でしたが、残念な展開だったと申し訳なく思っています。
トレーニングの中で高い位置からいく、中盤でいく、ゴール前の守備など守備の狙いをかなり練習してきました。
その狙いの中で選手はやってくれました。切り替えの中もう一度諦めずに連続してプレッシャーをかけにいくというところは良かったです。
ただ、奪った後のパスの質や、決定的なチャンスになる前にシュートを意識して狙うなど、
アタックエリアでの質が上がっていなかったと感じています。
質の部分はやり続けなければいけないところだと思うので、継続してこれからも意識していきたいと思います。
我々にできることは下を向かず、一試合一試合大事にして成長していかなければならないので、
自分たちのやるべきことを徹底してやっていきたいと思います。
今日も本当に多くの後押しをいただきました。
ありがとうございました。


次節もホームでのゲームとなります。
2022明治安田生命J3リーグ 第24節 2022年9月3日(土)アウェイのAxisバードスタジアムでガイナーレ鳥取と対戦予定です。

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


全力アスル!!アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
「日本の伝統食に学べ!」「肉を減らし、穀物や豆を食べよう!」と肉礼賛だった欧米の栄養学が変わってきています。
肉を食べ過ぎることは体に酸を残し、血液を汚す為、病気の温床となります。
また、パン食は肉やバター、乳製品などが合うので高たんぱく、高脂肪、高カロリーになりがちです。
その点、米に大豆を組み合わせた和食は理想的な栄養バランスで栄養の質も良く体に負担をかけないことから世界が注目しています。
しかし、当の日本では、未だに肉や卵や乳製品といった酸性食品ばかりが食卓に並び、お米や野菜や豆などのアルカリ性食品は減る一方です。
体内が酸性に偏ってしまうと冷えや貧血の症状、癌や生活習慣病で苦しむ人が増え、すぐにキレたり精神的に不安定になる人も多くなっています。
何をどう食べれば体が正常に最適化されるか、大人が子供に食の基本を伝えていくべきです。
和食が世界一ヘルシーといわれた鍵は、ご飯(玄米)を主食に味噌汁、漬け物の3点セットです。
おかずは、アルカリ性の野菜の煮物や煮豆程度でも栄養バランスに優れ、ビタミン、ミネラル、酵素を多く含むこの組み合わせが消化吸収を助け、腸を丈夫にします。
そして、心を穏やかにしてくれることに繋がります。体調が良くないと感じたらこのような食事にし、よく噛んで食べましょう。数日で体調がよくなる実感がえられるでしょう。

【マテリアサプリメント】
NEO'S BS-1
ネオガット ソリュー

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300
猛暑だった8月も終わり、比較的に過ごしやすい9月に入りました。
が、今年はまだまだ残暑続きそう…。
猛暑のダメージの蓄積がドッとくるこの時期、様々な身体のトラブルが現れる人も多いでしょう。
本日はこの夏の暑さと、冷房や冷たい飲食物で冷えて弱った消化器にアプローチしてくれるツボをご紹介致します。
室内外の寒暖差でダメージを受けた消化器をリセットして、これから迎える食欲の秋を楽しみましょう♪♪

本日ご紹介するツボは足と腹部から。

▶足三里(あしさんり)

膝のお皿のすぐ下、外側のくぼみに人差し指を置き、指幅4本分揃え小指が当たっている部分

▶中脘(ちゅうかん)

▶関元(かんげん)

おへそに小指(親指に当たる部分が関元)を当て、指幅5本分の部分

内臓機能全般の働きを活発化、消化器機能の働きを促したり、冷え取りや便秘にも力を発揮するツボです。
室内外の寒暖差や、余計に身体に滞留してしまった水分など夏特有の身体の不具合は、季節が変わる前にしっかりと治しておきたいですね。
また本格的な秋になると、秋特有の身体の不調が…
季節ごとにしっかりと体調をリセットすることがとても大切です。
是非、ツボ×マテリアセラピー®をお試し下さい♪



■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~リラックス・副交感神経を優位に~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~天気痛・気象病~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~夏の寒暖差疲労~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~脚のツボを使った夏バテ対策~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マテリアリフレ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回モニター・ボディメンテナンスセット
高齢になると血液の循環の役割を担う筋力が低下する為、“むくみ”が起きやすくなります。
又、運動から離れた生活で、座りっぱなしや、身体の冷えによる血行不良、塩分過多などの食生活の乱れ、薬の飲み合わせもむくみにとって大きな原因となります。

では、何故高齢者の脚のむくみに注意が必要なのでしょうか?
高齢者の脚のむくみを放置してしまうと、歩きにくさは勿論、疲れが取れずダルさを感じる、こむら返りが続くなど様々な症状が出てきます。
そして、悪化していくと慢性的にむくむ『慢性下肢浮腫』や、脚の血管が拡張し、拳の様に膨れていってしまう『下肢静脈瘤』、血栓が出来てしまう『深部静脈血栓症』のなる可能性があります。これらの疾患は死亡リスクを伴う為、注意が必要なのです。


厄介な事に、脚のむくみは、悪化するまで気付かないケースがとても多いのです。
特に『慢性下肢浮腫』などは、脚がパンパンに腫れ上がったり、強い痛みを伴うまで、周りの人はおろか本人でさえ気付かない事が多いというのです。
重症化して初めて病院に受診するといったケースも少なくありません。

これら重症化してからの症状は勿論ですが、その前段階だとしても、脚が重く感じたり、膝や足首の可動域が狭くなってしまう事で、歩行に支障をきたす事が多くあります。
こうして動きが悪くなる事で、転倒のリスクは一気に上がってしまいます。
高齢者にとっての転倒は骨折などを引き起こす重大な問題で、間接的ではありますが、むくみがきっかけで骨折、そして寝たきりの生活に…という方も少なくないのが現状です。

マテリアシリーズを1度でもご体感頂いた事のある方は、マテリアがむくみにどの様に働きかけるかをご存知だと思います。
是非、皆さんの周りに高齢者のいる方は、脚のむくみを見てあげて下さい。
そしてマテリアでボロ出しをして、様々なリスクの予防にお役立て頂けたら幸いです。


 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアリフレ♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリートPRO♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアアスリート♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦マテリアソープRepure♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦《ツボ×マテリアセラピー®》~こもった熱を逃がす~♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦夏とむくみの関係性~♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
♦夏のトラブル!胃腸の不調が夏バテを引き起こす??♦

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
弊社がボディメンテナンスサプライヤーさせて頂いてるINAC神戸レオネッサが現在、WEリーグカップで熱戦を繰り広げています。

2022-23 WEリーグカップ グループステージB
INAC神戸レオネッサは、第1節 ジェフユナイテッド市原・千葉レディースに3-2で勝利!
続く第2節 ノジマステラ神奈川相模原との対戦は0-0の引き分け!

現在、勝ち点4でグループBの首位の神戸!
第3節は組み合わせ上、試合がなく
次の第4節は9/10に日テレ・東京ヴェルディベレーザと対戦予定です!

10/22開幕の2022-23 Yogibo WEリーグ!その前哨戦でもあるWEリーグカップで優勝して弾みをつけたいところ!

皆さま応援よろしくお願いいたします!


順位はコチラ→♦.WEリーグカップ順位表♦

♦INAC神戸レオネッサ♦

♦.WEリーグホームページ♦
弊社がボディメンテナンスサプライヤーをさせて頂いてるアスルクラロ沼津の試合結果です。

8月27日(土)にJ3リーグ第22節【vs SC相模原】との試合がホームの愛鷹広域公園多目的競技場で開催されました。
先日、沼津は人事変更があり、この試合から就任した望月一仁新監督の初戦を勝利で飾れるか注目されていました。
しかし、前半11分にSC相模原の松橋選手にゴールを奪われ先制点を許す。
何とかホームゲームで連敗を止め、流れを変えたい沼津は、後半9分にコーナーキックのチャンスに安在選手が同点ゴールを決める。
その後、攻防が続くも両チーム追加点をあげられず1-1で試合終了!沼津はホームで勝ち点1を獲得し連敗ストップ!
この試合の終盤に、元日本代表MF伊東輝悦選手(47歳)がJ3最年長出場記録を更新しました。おめでとうございます!


【アスルクラロ沼津 望月一仁監督のコメント】
まずは皆さんにありがとうと言いたいと思います。
我々を信じて応援して頂いているサポーターの皆さんも、選手もチームを信じて仲間を信じて戦った結果が、
最後まで諦めないサッカーに繋がったと思います。
今は下を向いている暇はなく、未来に向かって成長していかなければいけない時で、
そのために“チャレンジする”、“トライする”、“全力で仲間の為にカバーする”というところを伝えました。
今日の試合は、残念ながらエラーが多く、そこから失点にも繋がってしまいました。
ただ、そのエラーは、行動を起こさないと起きない。
このエラーを糧として、次は結果として愛されながら勝てるチームになっていきたいと思います。
今日は本当に選手、スタッフに感謝したいと思います。
ただ、私の指導力不足でこのエラーを防げなかったことは自分の責任だと思っていますので、そこは反省したいと思っています。


次節もホームでのゲームとなります。
2022明治安田生命J3リーグ 第23節 2022年9月3日(土) ホームの愛鷹広域公園多目的競技場で鹿児島ユナイテッドFCと対戦予定です。

*現在の暫定順位はコチラ→♦明治安田生命J3リーグ順位表♦


全力アスル!!アスルクラロ沼津と選手の皆様の益々のご活躍お祈り申し上げます。

♦アスルクラロ沼津ホームページ♦

♦Jリーグホームページ♦
「食べ過ぎは体に毒」というのは、いまや常識です。ただ、実際に食欲をセーブするのはとても難しいこと。
目の前に大好きなパンやケーキがあるとついつい手が伸びてしまう人も多くいるでしょう。
食べたものが多すぎると、体内でこんな変化が起こってきます。
消化しきれない食べ物が溜まり酸化すると毒素を出し胃腸がドブのようになります。
腸内の善玉菌が悪玉菌に負け、血液が汚れて免疫力も失われていきます。細胞も元気に働けず、肝臓も神経も鈍くなります。
疲れやすく、朝の目覚めもスッキリはせず、生活習慣病の芽が大きくなっていってしまう訳です。

食べ過ぎを防ぐために効果的なのが、よく噛むことです。よく噛むことでこめかみの筋肉が動き脳が活性化され「腹八分目」を教えてくれます。
脳天にあるツボ、百会も刺激されるので、自律神経の感覚もよくなり育ちます。
よく噛むことの効能はこれだけではなく、唾液の中には消化を助ける酵素や活性酸素を抑える酵素、美容や若返りに効果があり、虫歯や認知症も防いでくれます。
疲れた時は小食にしてよく噛んで食べるとシャキッと体の動きがよくなるのがわかります。
ひと口だいたい30回以上は噛むことを意識し、体調が思わしくない時は食事量を減らし噛む回数は増やしてください。
これで胃腸は楽になり、血液は浄化され症状も好天していきます。


【マテリアサプリメント】
NEO'S BS-1
ネオガット ソリュー

【マテリアセラピー®専用ローション】
マテリアリフレ
マテリアアスリートプロ
マテリアアスリート
マテリアアスリート300